1670074 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2020.02.18
XML
テーマ:ニュース(99386)
カテゴリ:science
1億年前の南米パタゴニア地方に生きていたハチの巣の化石が新たに発見されました。ミツバチをはじめ花を訪れる「ハナバチ類」としては最古の証拠だそうです。
この巣穴はブドウの房のような形をしており、幼虫が成熟するための小部屋と、それらをつなぐトンネルからなります。現生の昆虫のうち、こうした形の巣穴を作るのはコハナバチ科のハチだけです。コハナバチ科は世界中に生息し、非常に多くの種があります。一部の現生種は、今回見つかった化石にそっくりな巣穴を地下に作ることが知られています。
たまたま同じ構造の巣穴を作るまったく別の生物がいたとは考えにくいため、研究者らは、今回の化石の巣を作ったのはコハナバチ科のハチだったと確信しているそうです。新発見の巣穴は、1億~1億500万年前に形成された岩石の中に保存されていました。
これに次いで古いハナバチの巣の化石は9400万~9700万年前のもので、ハナバチそのものの最古の化石となると、確定しているのはおよそ7200万年前のものといわれています。
ハナバチは、最も重要な花粉媒介者の1つで、今回の発見は、ハナバチの進化の物語に重要な一節を書き加えるとともに、白亜紀初期にハナバチと初期の顕花植物(花を咲かせる植物)の一部がともに多様化したことを裏付けるものとみられています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.19 02:50:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.