3564572 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.22
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




画像粗い。。。
(;^ω^)

最近では観光地でオーバーツーリズムが問題になってますね。
(˘ω˘)。。。

富士山の映えスポットには幕が設置されましたし。

何が一番良い選択なのか難しいです。





さて!!




嵐の前の静けさです。
(どっちの?(笑))

QQQも高値を更新してるのですごい勢いですよね!

僕はバンカメの

「今後10年間のアメリカ株のリターンは0%です!!」

みたいな予想に影響を受けたので、

あまり強気になれなかった時期があります。
(;^ω^)

あとからそういった投資銀行とか

アナリスト予想って頻繁に変更になることを知りました。
(笑)

当たる時もあれば、ハズれる時もあると思って聞くことにしてます。



本題に移りますが、

僕がブログを書くきっかけとなったQYLDさんから

今月の配当金が発表されました!

↓↓↓↓




(*'ω'*)あれ?

いつもよりちぴっと少ない気がしますね。

それでも10%超えはすごいです!

僕のQYLDさんは、、、

↓↓↓↓





ムムム。。。

一時は18ドル台に復帰したのですが回復が遅いです。

Nasdaq100指数は最高値を更新してますが、

QYLDは下落したらほんと上値が重い展開になるんです!
(´;ω;`)ウゥゥ 

その点をよく考えてから投資をしたほうが良いETFですね。



年初来では、、、

↓↓↓↓




(;^ω^)。。。


こういった点から個人的にはQYLGのほうが気に入ってます。

↓↓↓↓





QQQの年初来がプラス13%ですから

やはり半分くらいのキャピタルゲインですね。
(*'ω'*)v

ただQYLDと同じく過去の最高値は更新出来てないです。
(2021年は33.98ドルくらいだった。)

あとは出来高の低さですね。

流動性がもっと高いと僕はガンガン買いたいのですが、

結局最近ではJEPQを買ってます。
(すぐに約定出来るから。)



さぁ、QYLDからもらってる配当金は

SPLG等の配当金が出るETFへ投資して、

さらに多くの配当金もらえるように買い増しします!
(*'ω'*)

エヌビディア決算頼むぜ。。。(笑)


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')

※ここからは広告を含みます。





今年の夏もすんごく暑くなる予想がされてました。
(;^ω^)避暑地に行きたい。(笑)





わが投資術 市場は誰に微笑むか [ 清原 達郎 ]

これ読んでみたい。

大昔の野村証券の話が記載されてるみたいです。

100円の株価が101円になったら利確させて

手数料を儲けていたそうです。
(-_-;)

そんなことしてたから、日本では投資の習慣が育たなかったのでは?
(;^ω^)

闇の歴史ですね。。。

今では良い企業になったと記載されてるようですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 06:27:23
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.