3603673 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.21
XML
カテゴリ:高配当米国株
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')






(笑)

規格外のデカさのトマトが格安だったので2個購入。
(*'ω'*)2個で100円だった!

野菜の価格もけっこうボラティリティが激しいですね!
(;^ω^)






さて!!





あれま。

SOXLもマイナス8%だし調整始まったか!?
(笑)

円安が加速して1ドル158.9円まできましたね。
(;^ω^)

たまに、

「円は最弱通貨だからeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に

つみたて投資してるヤツが勝ち組だ!!」

って類のコメントをネットで見かけますが、

つみたて投資ってすぐ利確するもんじゃないじゃん。。。
(;^ω^)

円安の恩恵を受けるってことは

利確して初めて効果が出ますもんね。
(*'ω'*)




本題に移りますが、

先日増配した我がメイン資産のHDVさんから

配当金が振り込まれてました!

意外に早かったです!


こちらが特定口座分。

↓↓↓↓




​164ドルも税金がとられてるじゃん!!​
(;^ω^)なんて愛国心の強いレアメタルk。(笑)

日本円にして約26,000円も税金ってキツイ。

国はちゃんと税金を有効活用してほしいなぁ。。



そして旧NISA分。

↓↓↓↓





(*'ω'*)v

やはりNISA口座は国内課税分はないので

手残りが多くなるからウレシイ!!


合計で​433ドル​ですね。




現在の僕のHDVさんの様子はと言いますと、、、

↓↓↓↓





(˘ω˘)。。。
ココロ穏やか。


昨夜はNasdaq100は下落しましたが、

メイン資産は高配当株ETFたちがはるかに多いので、

総資産は増えて過去最高になりました。
(;^ω^)でも含み益は幻。



今回ゲットした433ドルで成長投資枠で

SPLGかQQQMを買おうと思ってましたが眠すぎて無理でした。
(笑)

こんな感じで配当金は

好きなETFを買えるのが楽しいですよね!

(*'ω'*)v



高配当株ETFや債券からの配当金等ゲット。

↓↓↓↓

SPLGやQQQMを買う。

↓↓↓↓

さらにその配当金でETFを買う。

↓↓↓↓

気が付けば老後安泰状態。(笑)



そんな計画をしてます。
(;^ω^)配当金だけで不労所得計画。





たまに出口戦略で「4%ルール」を

解説してるYouTubeチャンネルを見たことありますが、

僕は実際に「4%ルール」を

実践してる人は見たことないです!!

(笑)


実験的に投資信託を取り崩してる人は見かけたことありますが、

あくまで「実験・検証」です。

リアルな生活の資源として投資信託を機械的に4%定率で

取り崩して生活してる人って本当に存在するのでしょうか?
(;^ω^)

だから僕は、

SBI証券が定率取り崩しに対応してない!!

って残念がる人を多く見かけましたが、

「いやいや本当にあんた、その4%ルール守れるんかい!」

って感じました。
(SBI証券でももう実装されたのかな?)


僕も投資信託を保有してますが、

きっと僕の場合の取り崩しは、

「お金が必要になったらサクッと解約。」

というスタイルで行くと思います。

実際に今までも、

「あれ?なんか相場ヤバくない!?」

と思ったら躊躇なくすぐに売却する性格ですので。
(笑)


だから僕は「4%ルール」って机上の空論だと思ってます。
(*'ω'*)


そして僕は年間配当金が1万ドル程度になったので、

今後はSPLGを買い増しして

ちぴっとでも配当金を上乗せしていきたいです!


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。




最近、外国人観光客に対しては観光名所の入場料を

割高にする方向に進んでますね。

でも昔は日本人が海外旅行に行ったら、

ぼったくり料金だった!やられた!と不満ぶちまけてる人も

多かった記憶があります。
(;^ω^)

物価の安い国に行くのは、物価が安いのが目的なので、

なんだかちょっと外国人観光客が気の毒かな?と思ってしまいます。


世論としては、カネモチ外国人観光客なんだから、

割高にして当然だ!!みたいな雰囲気が多いですが、

それって日本人が貧しくなったって宣言してるのと同じじゃん。。。
(-_-;)





また別の知人が投資を始めたいと言い出したので、

この書籍をおススメしておきました!

買う投資信託は、

Nasdaq100投信で!と伝えておきました。
(笑)

↓↓↓↓







文章がすごくわかりやすい!
(*'ω'*)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.21 07:24:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.