778656 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

永遠の旅行者staycool!!の投資と事業そして自由なLifestyle

永遠の旅行者staycool!!の投資と事業そして自由なLifestyle

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

staycoolK

staycoolK

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

乗用車のレトロアイ… New! Ta152Rさん

USB&電源コンセント… New! おひげ☆ぼーぼーさん

ボケ防止に最適な株… コウちゃん9825さん

謝罪。。。 yasuho consultingさん

6月16日 夏の様な日 さくら1013さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
staycoolK@ Re:暗号資産新たなステージへ(03/19) 投機的ですから、出口が難しいですね。 割…
フリーター大家@ Re:暗号資産新たなステージへ(03/19)  ヘタレなので「投機」は無配インフラ株…
staycoolK@ Re[1]:市場暴落時の振舞い次第でその後が決まる(02/23) フリーター大家さんへ BTCは調整局面です…

Freepage List

Headline News

2018.03.30
XML
カテゴリ:株式投資
国立社会保障・人口問題研究所の人口推計
2045年には70%の市区町村で人口減少率が
2015年比で20%以上になるそう。

秋田の41%マイナスというのも凄いが
新潟も26%程度。周辺の東北エリアよりややマシというレベル
当地ではこれまで以上に周辺地域からの新潟市中心部への流入と
同時に県外への流出傾向が強まるでしょうね。

住むにしてもビジネスをするにしても
これまで以上に慎重な検討が必要になってきますね。

さて、標題はクレカの与信枠の話ではなく
本当に金融資産としての黄金の話です。

このところ、株式や暗号通貨や基地外の戯言に
翻弄されていましたが、時間分散の資産購入は粛々と
継続しており、こんな時こそ地味ながら意義のある投資活動で
あると感じています。

というのも、現在の日本株ポートフォリオの大半は
今なお、市場が大暴落していた時期や
市場価格の高低関係なく買い続けた結果、
現在のピカピカのポートフォリオになっているからです。

株式と同様、長年、積み立てやスポットを
継続して又は散発的に買いを入れているわけなのがGold

リスクヘッジの要素が大きく
インカムが発生しないのは、私の趣向に合いませんが、
過去の激動の自分投資家史を振り返る上で欠かせません。

普遍的な価値があると言われてるGoldですが、
日本人の保有率は諸外国から比べると少なくないと言われています。
金を持っている・買っている人は周りでは少数ですが・・

外貨準備高のランキング(含む,金 2017)
1.中国
2.日本
3.スイス
4.サウジアラビア
5.台湾
6.米国
7.ロシア
8.香港
9.インド
10.韓国

金の保有量で見ると
1.米国
2.ドイツ
3.IMF
4.イタリア
5.フランス
※中国6位、日本9位

更に、外貨準備高比の金の保有量は
1.ベネズエラ
2.米国
3.ドイツ
4.イタリア
5.オランダ
※日本78位、中国82位

日本の外貨準備高比で保有量が
少ないのは、民族的な趣向というよりは
金を買う事で米ドルに対する信認が揺らぐという
側面があるのですよね。

言わば、気を使って最小限の保有に留めているという事
そんなもの買うより、米国債を買えという事ですね。

国として、腰の引けた保有スタンスしか
取れないとしても個人でリスクヘッジに励むのは自由。

色々な事を言う人がいますが、
実物としてのGoldは、一般人でも全金融資産比で5%程度は
保有していもいいのではないかと思います。

そうすると1800兆円の5%ですから
約90兆円分・・・これは凄いインパクトです。

米国の指図を受けずとも
この程度であれば、全く問題ないとは思いますが・・

しかし、保有するにしても
差額消費税を掠めとる金の密輸だけには
手を染めたくないものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.01 11:13:39
コメント(2) | コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.