2198303 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2008年01月14日
XML
カテゴリ:勉強方法

勉強法その3として、録音を使った方法を紹介しました。現在も、主に試験前などに実施しています。
トータルとしては、便利に使っています。効果などは、以下の通りです。


【状況】
ダイヤ主に、テストの1、2日前の追い込みに使っている。
ダイヤどうしても覚えにくいもの暗記する時や、勉強のきっかけづくりに使っている。

【メリット】
ダイヤ説明が自分に合わせたものなので、わかりやすい。
ダイヤ暗記が中心のテストでは、数日前に録音できていれば、毎日少しずつ聞くことで、トータルの勉強量が少なくて済む。(なかなか、数日前に始められないですが)

【注意点・その他】
ダイヤあくまでも、サブの勉強と位置づける。(これだけで勉強はできない)
ダイヤ全てを網羅するように録音するとキリがない。
ダイヤ耳で聞く勉強の効果としては、通常の勉強中に、声を出しながらするのが最も良い方法(?)
ダイヤ電車内で聞いたり、大音量で聞いたりしていないが、聴力が低下しないか少し心配。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月15日 00時01分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[勉強方法] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.