4401575 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2023年05月11日
XML
tonbo-anime.gif today diary


里山散策


房総半島へ釣行する際、
いつも利用させてもらってる「ロマン街道」
(11年前、東京湾沿い道路で貰い事故に遭ってから…)

目的地へは東京湾沿い道路を使うより
多少、遠回りなのだが・・・
信号の数も少なく、車の渋滞もなく
自然たっぷりなこと
そして何よりも安全で運転気疲れしないこと。




少し前(GW前)…利用した際、
今年もそろそろ天然蛍の舞う頃では…
と思い 下見に立寄ってみた。

ご当地では五月下旬から六月中旬が見頃。
(他の地域より少し早めかもしれない)



駐車場から川沿いの細道を
20分ほど歩くと目指す目的地に到着する。
途中の見下ろす川には小さな魚が泳いでいた。
オイカワ かな?





一番のお気に入りは隧道を抜けた先の場所…

トンネル下を流れる小川の
辺りで夜は
朝は(もや)が発生すると…
それはそれは幻想的である。

県内にはこうしたトンネルと川の写真映えする
有名な撮影スポットがあるが
ここは殆ど知られていない穴場である。


昔は夜釣りの帰路半ばにあるこの場で
時々、仮眠したもので
寝過ごした朝方に一度だけ
その幻想的なシーンを見た。

だが…残念なことに写真は撮ってない。

近年の釣りは ”早上がり” ばかりで
帰路 疲れもさしてなく素通りしている。






良い週末をお過ごしください








『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります 



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月11日 20時54分55秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   蕗さん8256 さん
一人で ロマン街道を 走るのは 長閑ですね。
こちらでも 一人の時は 蛍を数えて 寝入ったものです。今は 台風で トンネルの近くの杉が 百本以上 倒れて
自然が 変わったのか 鳥も蛍も 元に戻りません。 (2023年05月11日 10時44分08秒)

 Re:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   下山新 さん
こんにちは。

静かそうで良い所ですね。どことなく舟山と舟川に似てます。蛍が生息してるということは農薬など散布されてないということでしょう。こちらではそうした場所はなくなりました。
こちらは昔は煩いほど蛍は飛んでいたものです。

事故に遭われたんですね。リンク先のコラムを見させて頂きました。お気を付けくださいませ。 (2023年05月11日 11時18分28秒)

 Re[1]:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   磯トンボ さん
蕗さん8256さんへ
おはようございます。

あの台風の影響で居なくなりましたか蜂や蛍…( ゚Д゚)
自然の環境変化には敏感ですからね。
残念ですね。
(2023年05月12日 08時02分47秒)

 Re[1]:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   磯トンボ さん
下山新さんへ
おはようございます。

故郷の川とは流れも水温も違いますが周りの環境が自然のまま保存されてます。
藤やツツジの花が満開でした。

人の手を介しない蛍は今では貴重ですね。
流石に夜はここには入りませんが…( *´艸`)
(2023年05月12日 08時07分56秒)

 Re:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   由愛39 さん
こんばんは~

良いですね。
こっちに来てから、電車の旅も車での移動も色々楽しめるなって。
軽キャン欲しい~っ!
(2023年05月12日 22時51分59秒)

 Re:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   心の美音 さん
おはようございます。
こういうとこを散歩できるのはいいですね。
朝方は幻想的で、霧がかかった山々美しく見えます。
鳥のさえずりや川のせせらぎも心地よくて、癒されて。
私も、北海道や、富山県に旅行に行った時、
空気が澄んでいいなあと思ったわ。
里山散策は、日常の喧騒から離れて、自然と触れ合うことができる素晴らしいです(^^♪ (2023年05月13日 02時29分40秒)

 Re[1]:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   磯トンボ さん
由愛39さんへ
おはようございます。

できればセカンドカーとしてミニキャンピングカーを持ちたいですね。
気の身、気のままで旅に出たいものです(^^♪
(2023年05月13日 08時10分34秒)

 Re[1]:ロマンの細道を辿るその先に・・・(05/11)   磯トンボ さん
心の美音さんへ
おはようございます。

都会の雑草から抜け出し、こうした手の入らない自然の中で心の浄化は大切だと思ってます。

元々田舎育ち(富山、黒部川上流域)なもので、こうした所を気ままに歩くのには慣れてます(^^♪
(2023年05月13日 08時14分32秒)


© Rakuten Group, Inc.