【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

たけぽの「平常心是道」

たけぽの「平常心是道」

フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2007年10月23日
XML
カテゴリ:狭山丘陵の四季
近年、あちこちの河原などで猛烈に繁殖して問題になっている植物です。
狭山丘陵でもご覧の通り花を咲かせていました。
でも、今年はあまりこいつが蔓延っているところを見なかった気がします。

昨年、一面にアレチウリに覆われていたところも、今年はその姿がありません。
きっと駆除しているんでしょう。

長ったらしい名前ですが、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」によって、生態系に被害を及ぼす特定外来生物に指定されています。
そういえば、このところ載せている山陰本線沿線でも、線路脇に随分たくさんアレチウリを見かけました。

駆除するには引き抜くのが一番だそうで、線路沿いを歩いて一本ずつ引き抜いていく、と言うのも難しいでしょう。
山陰本線沿線ではセイタカアワダチソウが随分目につきました。
こちらも帰化植物ですね・・

【写真】
アレチウリ(荒れ地瓜) ウリ科
よく育つと蔓1本で5000個も種を付けるそうです。
蔓延るわけですね。恐るべし、アレチウリ。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2007/10/08 9:40:26
Tv 1/13
Av 7.1
ISO感度 200
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


この手のキク科の花が何種類か咲いています。
どうやって種類を見分けたらいいのか・・・
ノコンギクにカントウヨメナにユウガギク・・・う~む。


判別不能・・
判別不能・・ posted by (C)たけぽ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月23日 22時08分02秒
コメント(20) | コメントを書く
[狭山丘陵の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   ポジティブパパ2 さん
我が家の近くにはまだコノアレチウリはありませんが、家から2kmほど先の川沿いに昨年咲いていました。 (2007年10月23日 22時15分59秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   蘭ちゃん1026 さん
こんばんは。

アレチウリって見たことありません。悪い子なんですね。
でも、可愛い顔してるわ。

白いお花は似たようなのがいっぱいですね。さっぱりだわ。 (2007年10月23日 22時32分20秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   とも4768 さん
この植物はものすごい繁殖力がありますね。 花はあまり見かけませんが、かわいい表情をとらえていますね。
(2007年10月23日 23時15分58秒)

Re:こんばんは(10/23)   たけぽ2001 さん
ポジティブパパ2さん
>我が家の近くにはまだコノアレチウリはありませんが、家から2kmほど先の川沿いに昨年咲いていました。
-----
よく訪れる田んぼの傍らでさんざん繁殖していましたが、今年はわずかでした。
でもこんな具合に咲いてましたから、今のうちに息の根を止めておかないといけないかも。
うちのあたりの住宅街でもたくさん見かけます。
(2007年10月23日 23時23分24秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   スイートタルト さん
すごいマクロ!
うぶ毛や花弁の状態まで、きれいに見えますね(*^^*)。
蔓延るのに限って、役に立たないことが多いなんて・・困りますね~。
荒れ地・・っていうくらいなので、よっぽどどこでも育つんでしょうか。
菊科のこんな小花って、本当に種類が多いですね~。
葉が微妙に違ったりしそうですね。 (2007年10月23日 23時24分33秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
蘭ちゃん1026さん
>こんばんは。

>アレチウリって見たことありません。悪い子なんですね。
>でも、可愛い顔してるわ。

>白いお花は似たようなのがいっぱいですね。さっぱりだわ。
-----
こうしてみると可愛い花ですが、なかなか凶暴な奴です。
私もボランティアに参加して駆除に行って来ようかな・・
この手のキクの仲間は決め手が少なくて、私もさっぱりです。
(2007年10月23日 23時25分22秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
とも4768さん
>この植物はものすごい繁殖力がありますね。 花はあまり見かけませんが、かわいい表情をとらえていますね。
-----
本当に猛烈な勢いで伸びますね。
花は小さくてなかなか可愛らしいですが、実もたくさんできるのでそんなことも言っていられないようです。
(2007年10月23日 23時27分04秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
スイートタルトさん
>すごいマクロ!
>うぶ毛や花弁の状態まで、きれいに見えますね(*^^*)。
>蔓延るのに限って、役に立たないことが多いなんて・・困りますね~。
>荒れ地・・っていうくらいなので、よっぽどどこでも育つんでしょうか。
>菊科のこんな小花って、本当に種類が多いですね~。
>葉が微妙に違ったりしそうですね。
-----
花は可愛いけど、棘にも見える産毛が悪者っぽい雰囲気に思えます。
他の植物を死滅させるだけで、役に立たないので困りものです。
土中の窒素を良く吸収するとか聞きました。
この手のキクは葉の形や花の付き方などが微妙に違うみたいです。
花だけ撮ったらどれが何やら!?
(2007年10月23日 23時29分53秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   Rongun さん
 日本古来の生態系って何なんだろうと時々思います。農作物としてなど散々外来植物が入ってきて今の風景になった訳ですから、古代の日本人が見たら現代の風景は驚くような植生なのかもしれません。
 私には菊っぽい花はみんな見分けがつきません。また帰化植物だったりして、奇麗だなあと呑気なことを言っていてはダメなんですかね...。 (2007年10月23日 23時49分06秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
Rongunさん
> 日本古来の生態系って何なんだろうと時々思います。農作物としてなど散々外来植物が入ってきて今の風景になった訳ですから、古代の日本人が見たら現代の風景は驚くような植生なのかもしれません。
> 私には菊っぽい花はみんな見分けがつきません。また帰化植物だったりして、奇麗だなあと呑気なことを言っていてはダメなんですかね...。
-----
純粋な固有種がどれほどあるのか知りませんが、有史前に渡来したものとか、多いようです。
太古の時代は大陸と繋がっていたとも言うし、どこからが侵略者なのか。
アレチウリについては昭和27年に初確認だそうですから、状況から言って環境破壊者と考えて良さそうに思います。
(2007年10月24日 00時03分08秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   himekyon さん
ほんとお花は難しいですね (2007年10月24日 00時51分09秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   vinatch さん
「アレチ・・・」とくると、「ハウルの動く城」の「荒地の魔女」が頭に浮かびます、同じイメージです。うちのへんでは幸い見かけませんけど。
白いキク科の花はあちこち咲いていますね、まるで判別できないので載せられません。海辺ではノジギクもありますし。 (2007年10月24日 08時13分13秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   sage55 さん
ノギクは分かりにくいです。
先日博物館のおじさんが色々と説明してくれたのですが、余計に分からなくなりました。
もう少し調べて載せてみたいなと思って今撮りだめをしています、自信ないけど。 (2007年10月24日 11時59分49秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   トドオス さん
毎回毎回よくこれだけあるものだと感心して見てるだけです。
このすごさに感心をこえて唖然としております。 (2007年10月24日 18時41分41秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
himekyonさん
>ほんとお花は難しいですね
-----
この手の花は特に見分けが難しいです。
どうやら以前に載せたイヌホオズキも違っているようで、もう一度調べなくては・・
(2007年10月24日 22時10分41秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
vinatchさん
>「アレチ・・・」とくると、「ハウルの動く城」の「荒地の魔女」が頭に浮かびます、同じイメージです。うちのへんでは幸い見かけませんけど。
>白いキク科の花はあちこち咲いていますね、まるで判別できないので載せられません。海辺ではノジギクもありますし。
-----
アレチウリは、荒れ地の魔女のイメージぴったりですね。
それにしても、荒れ地の魔女とはうまく名前を付けたものです。
この白っぽい菊、やたらあちこちで咲いていました。
ちょっと紫っぽくて大きいのやら、何種類も咲いていて、とても種類を特定できません。
(2007年10月24日 22時18分06秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
sage55さん
>ノギクは分かりにくいです。
>先日博物館のおじさんが色々と説明してくれたのですが、余計に分からなくなりました。
>もう少し調べて載せてみたいなと思って今撮りだめをしています、自信ないけど。
-----
ノコンギク、ユウガギク、カントウヨメナ。
多分このあたりだと思うんですけどね~。
去年はえいやっ!と載せてしまいましたが、イヌホオズキあたりも含めて再考の余地あり・・
(2007年10月24日 22時20分08秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
トドオスさん
>毎回毎回よくこれだけあるものだと感心して見てるだけです。
>このすごさに感心をこえて唖然としております。
-----
自分でもびっくりですが、次から次へといろんな野草が花を咲かせます。
載せそびれたのも結構多くて、そんなに苦労せずに年間300種類くらいは撮れると思います。
(2007年10月24日 22時21分47秒)

Re:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   himekyon さん
アレチウリははびこって大変ですね。 (2007年10月29日 01時21分36秒)

Re[1]:アレチウリ(荒れ地瓜)(10/23)   たけぽ2001 さん
himekyonさん
>アレチウリははびこって大変ですね。
-----
山陰本線沿いもかなり見かけました。
狭山丘陵は随分駆除されたようで、今年は少なくなっています。
(2007年10月29日 01時25分51秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

sumi2321@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

日本の野生蘭 ササ… New! himekyonさん

梅花藻 New! sumi2321さん

我が家のお花、ラン… New! 蘭ちゃん1026さん

アジサイの実は小さ… New! kororin912さん

花壇委咲いたピンク… New! 春の小川7768さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん

© Rakuten Group, Inc.