690837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

株式投資の世界(~目指せ自由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

torachin

torachin

Free Space

何事にも好奇心旺盛で、
希望と勇気を持て挑戦することをモットーとしています。

ありがとう。
感謝します。
ツイてる!

努力した人が必ず成功するとは限らないが、
成功した人は必ず努力している。

一喜一憂することなく淡々と!
・売買ルールを守ること。
・メンタルをコントロールすること。
・資産管理をすること。

・予想と神頼みはダメ。
・予想ではなくルールを守る。
・リスクをコントロールできる。
(いつでもキャッシュにできる)

Freepage List

・投資と投機(トレード)


投資とは


投機とは


チャートは


・投資をする際の「6つの投資指標」活用法


・トレードとして3つの銘柄選びの基準


・メンタルをコントロールする


・ピックアップする銘柄選び


・騰落レシオ


・相場でトレードをする上で重要なこと


どんな銘柄を手がけるべきか?


ぶっ飛ぶ銘柄を見つける方法


トータルでの利益を狙う


・トレードでの成功を邪魔する二つの原因


理論の壁


実践の壁


・損失を上手に出せるようすること


・勝つ続けるトレーダーの思考回路


上昇相場においてやるべきは


・売買ルールを守り、安定したトレードをする


・相場を行う上での心構え15カ条


1)ロスカットは必ずすること


2)コストにこだわらないこと


3)利食いは「腹5分め」


4)相場は繰り返すもの


5)市場のクセを掴むこと


6)熱くならないこと


7)ポジションのサイズは控えめにすること


8)自分の勝ちパターンをつくること


9)見栄をはらないこと


10)逆境に耐えることよりも、順境に打ち克つことにエネルギーを使うこと


11)大きく利食った後は休憩すること


12)相場にはロング、ショート以外に[スクエアーというポジション]もある


13)何か不安になったら、一旦ポジションを減らすか、なくすこと


14)大半の情報は百害あって一利なし


15)8割当てる相場師はめったにいないが、8割はずす相場師はごろごろいる


・グランビルの法則


○買いパターン1


○買いパターン2


○買いパターン3


○買いパターン4


●売りパターン1


●売りパターン2


●売りパターン3


●売りパターン4


・マーケットの魔術師


マイケル・マークス


ブルース・コフナー


リチャード・デニス


ポール・チューダー・ジョーンズ


ゲーリー・ビールフェルド


ラリー・ハイト


・上位10%の負けない株式投資


新常識1 自分にできないことはやらない


新常識2 プロの予想はいっさい参考にしない!


新常識3 他人におススメ銘柄を聞かない


新常識4 自分の考えよりも常に株価を信じる


新常識5 買った株をいくらで売るかを事前に決めない


新常識6 常に機械的に行動する


新常識7 長期投資ありきで株式投資を考えない


PER、PBR、ROEの関係


PER(株価収益率)


PBR(株価純資産倍率)


ROE(自己資本利益率)


関係性


Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

Category

Rakuten Card

Favorite Blog

笹生優花〜日本勢初… New! クラッチハニーさん

春華堂の名古屋八丁… New! 家族で眼鏡さん

ファイバーゲート(94… New! 征野三朗さん

限定300名(現在登録… えむ5678さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

なっつのあれこれ雑記 なっつ0130さん
中村文子画家 油彩… 中村文子画家さん
わたしのブログ ウーテイスさん
みゃ。の日記♪ 愛。… ミンちゃん2294さん
わたしのブログ ベン0504さん

Comments

Headline News

2016/12/22
XML
テーマ:ニュース(99716)
カテゴリ:株相場
◆17年度予算案、過去最大97兆4547億円 閣議決定



政府は22日、2017年度予算案を閣議決定した。

一般会計の歳出総額は97兆4547億円と5年連続で過去最高を更新した。

高齢化で医療や介護などに使う社会保障費が膨らみ、16年度の当初予算から7329億円増える。

税収は景気の足踏みを反映して1080億円増にとどまる。

新しい国債の発行額は16年度からわずかに減るが、借金頼みの構図が続く

政府は来年1月下旬に召集する通常国会に予算案を提出し、3月末までの成立を目指す。

会計上の特殊要因を12年度予算から除くと、歳出総額は09年度予算から9年連続で過去最高を更新する。



日本は国と地方が抱える借金の残高が1000兆円を超える



主要国で最悪の財政状況にもかかわらず、歳出の膨張が止まらない。


歳出の3割超を占める社会保障費は32兆4735億円で16年度に比べて4997億円増えた。

高齢化の進行で医療が11兆7685億円、年金も11兆6024億円と、それぞれ1.9%、1.5%伸びる。

「1億総活躍社会の実現」に向け、保育士の処遇改善などを実施する財源も増やした。


防衛関係費も過去最大の5兆1251億円と、16年度よりも710億円増やす。

ミサイルの発射実験を繰り返す北朝鮮や南シナ海への海洋進出を進める中国などを念頭に防衛費を増やす。

国が地方に配分する地方交付税交付金は15兆5671億円と、2860億円増える。

地方への配分や防衛費が社会保障費に次ぐ歳出増の要因になる。


税収は57兆7120億円と見積もる

安倍晋三政権の発足以降、円安による企業業績の回復で大幅に伸びてきたが、17年度は1000億円ほどの伸びにとどまる。

成長による税収増で財政再建を目指すのは厳しい状況になっている。


政府は税収が伸び悩む分、税外収入を増やす。

5兆3729億円と、16年度から6871億円増やす。

日銀からの納付金が2307億円減少する一方で、外国為替資金特別会計から歳入への繰入額を16年度よりも約8583億円増やす。


新しい国の借金になる新規国債の発行額は34兆3698億円と、16年度から622億円減る。

7年連続の減少だが、安倍政権が始まって以降では減額幅が最も小さい。

減額は税外収入の活用が主因で、財政健全化の道は一段と厳しさを増している。

税収が見積もりどおりにならないと、年度途中に国債の追加発行を迫られる可能性もある。


借金で歳出をどの程度賄うかを示す国債依存度は35.3%と16年度から0.3ポイント下がる。

国債費を除いた政策経費を税収だけでどれだけ賄えるかを示す国の「基礎的財政収支」は10兆8413億円の赤字で、16年度から小幅に悪化する。

政府は国と地方の基礎的財政収支の赤字を20年度にゼロにする目標を掲げるが、実現はなお不透明だ。


減煙のために愛用中!



コンパクトでケーブル内蔵、クオリティーが高い



奇跡の脱臭・除湿炭 半永久使用可



頭、肩、首をコロコロとマッサージ。
これは、すごく気持ちがいい。



元気の健康の源!

HERBALIFE
興味のある方はクリック


今までで、楽天グループからBIG 1等6億円&10億円が75本誕生!
目指せ1等6億円!

今年に入り 13回当選
第873回4等当選!
第817回5等当選!
第822・827・829・838・840・845・857回・868回×2・883回・893回 6等当選!
いつ6億円当たるのか楽しみ


◆日経平均株価



16日 17,862.21円  +194.06 +1.1%
17日 17,862.63円   +0.42 +0.0%
18日 17,967.41円  +104.78 +0.59%
21日 18,106.02円  +138.61 +0.77%
22日 18,162.94円  +56.92 +0.31%
24日 18,333.41円  +170.47 +0.94%
25日 18,381.22円  +47.81 +0.26%
+713.07(+4.04%)
28日 18,356.89円  -24.33 -0.13%
29日 18,307.04円  -49.85 -0.27%
-74.18(-0.40%)
30日 18,308.48円   +1.44 +0.01%
1日 18,513.12円  +204.64 +1.12%
+206.08(+1.16%)
2日 18,389.47円  -123.65 -0.67%
5日 18,274.99円  -151.09 -0.82%
-274.74(-1.48%)
6日 18,360.54円  +85.55 +0.47%
7日 18,496.69円  +136.15 +0.74%
8日 18,765.47円  +268.78 +1.45%
9日 18,996.37円  +230.90 +1.23%
12日 19,155.03円  +158.66 +0.84%
13日 19,250.52円  +95.49 +0.5%
14日 19,253.61円   +3.09 +0.02%
15日 19,273.79円  +20.18 +0.1%
16日 19,401.15円  +127.36 +0.66%
+1,126.16(+6.16%)
19日 19,391.60円   -9.55 -0.05%
-9.55(-0.05%)
20日 19,494.53円  +102.93 +0.53%
+102.93(+0.53%)
21日 19,444.49円  -50.04 -0.26%
22日 19,427.67円  -16.82 -0.09%






12月22日(木)本日の取引

【日経平均株価と相場解説】

日経平均 19,427.67 -16.82 -0.09%

日経平均は、2日小幅続落した。21日の米国市場でNYダウは32ドル安となり、日経平均は米株安の流れを引き継いで47円安からスタートした。3連休を前に持ち高調整の売りもあり、朝方には一時19327.51円(前日比116.98円安)まで下落したが、一方で日本銀行による上場投資信託(ETF)買い入れへの期待が支えとなって、売り一巡後は19400円を挟んだもみ合いが続いた。下値の堅さから意識されると、引けにかけて買い戻しが入り下げ幅を縮小した。
東証1部の売買高は18億7138万株、売買代金は2兆1590億円だった。値上がり銘柄数は852、対して値下がり銘柄数は990、変わらずは159銘柄だった。

【個人投機】

買い銘柄

なし

売り銘柄

なし

持ち株は、日経平均が売り優勢に推移したことで、値を下げた。相対的には、調整というか元気がない。それぞれ、年明けにでも何かしらのIRがでるかしないと厳しいか。

現物株保有▼83,000
・ドーン<2698> 1000株(@3,148) 時価1,707△5
・キャンドゥ<2698> 100株(@1,832) 時価1,758△1
・山王<3441> 1,500株(@570) 時価541▼27
・アートスパークHD<3663> 1,000株(@3,114) 時価1,724▼23
・ハーツユナイテッドグループ<3676> 2,000株(@1,875) 時価1,541△5
・イマジカ・ロボットHD<6879> 2,000株(@1,065) 時価637▼17
・ノジマ<7419> 100株(@1,378) 時価1,298▼6

今日は、東京株式市場は、3連休前ということもあり売り買いに乏しく16円安と続落した。3連休前に見送り姿勢。それにしても、ETFの買い入れ期待で思った以上に下がらない。来週にあと500円安を望む。それで初めて調整され、押し目買いになり年明けの上昇が期待できる。これがなければ、一端の調整ではなく下落があり得る。

東証1部の業種別では、その他製品、保険業、精密機器が下落率上位だった。一方、金属製品、鉱業、繊維製品が上昇率上位だった。
きょうの東京市場は、後場に入っても軟調な展開が続き、日経平均株価は一時下落幅をやや広げる場面があったものの、外国為替市場で円安・ドル高傾向が強まったこともあり、大引けに掛けては下げ幅を縮小した。あすからの3日連休を前に、売り買いともに手控え姿勢が強まり、方向感に乏しい展開となった。




FXについては、米ドル/円

本日は、様子見。



中村アンさん プロデュース 目を癒してくれてかなりいいかも 



読みどころ満載!



保険料が5,000円も安くなり、ポイントも貰えました。


温泉旅行!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/12/22 05:55:09 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.