634511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と緑と…それから時々トラ

花と緑と…それから時々トラ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.08.05
XML
カテゴリ:たぬきの日常
レプリートとオルキ

↑これは2007年の花壇
 スイセン《レプリート》
 パンジー《フリズルシズル/イエローブルースワール》です(^^)

去年までならば、こんなふうに咲かせるために
そろそろ球根を見繕ったり
パンジーやビオラの種まき準備の始まる頃

…ですが、今年はとりあえず種まき、諦めましたほえー

理由は3つ(^^);

1.日照の関係
  この牧師館の環境は、夏かなりキビシく日が当たるが晴れ
  秋から日当たりが悪くなり
  冬~春は牧師館の回り、すべての場所が限りなく日陰くもり 
  故に、種まきしても徒長は必至

2.人間が既に夏バテ、ちび苗を管理する気力が無いあっかんべー

3.花壇一杯に苗を植える必要が無くなった
  寄せ植えを2~3鉢作るだけなので
  HCか隣の苗屋さんで目についたのを買おうかなと…


う~む、2番目の理由はただの言い訳だな…(苦笑)


そのかわり、今年チャレンジしたい事があります!
『チューリップの促成栽培』です

去年の秋、タキイだったかサカタだったかで
低温加工されたチューちゃんの球根を買ったのですが
引っ越しのどさくさで蕾が出た頃人に差し上げてしまい
開花を見そびれました

また、引っ越し荷物の中に
低温加工してないチューリップを鉢ごと持って来たのですが
4月初旬は日当たりが悪く
GW前に日が当たるようになったかと思えば、いきなり暑くって
貧弱な蕾はあっという間に咲き終わってしまいました

チューリップを長く楽しむために
促成栽培で寒い時期に咲かせ
一番日当たりの良い、東向きの教会2階入口に飾るっ!

取りあえず(保険の意味で)
何個か加工済みの球根を買い

HCで普通の球根を購入して11月から冷蔵庫に入れ
8~9週間低温にさらしてから植え付けるっ!(ただそれだけ)大笑い

花が小さくなる可能性も有るとの事ですが
どうなるでしょう?


熊本は夏暑いくせに、冬はちゃんと寒くなり
冬期の降水量も多いらしいので
南国の割にはチューリップ向きかも♪

…で、案外うまく行くのでは、と期待していますOK
試した事の有る方はお教えくださいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.05 15:17:18
コメント(2) | コメントを書く
[たぬきの日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.