198968 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

guinn's  booze ...in a mellow tone

guinn's booze ...in a mellow tone

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

guin.yam

guin.yam

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Comments

guinn@ およっ! あっ、かずみちゃんだ! ひさしぶり~。…
かずみ@ 久しぶり! たまたま見つけちゃいました! またライ…
ちゅん☆8823@ Re:春夏冬二升五合。(10/17) 先日、笹塚のおすし屋さんで「春夏冬二升…
guin.yam@ オツカレした! マサカズさま ひさびさだったけど、変わ…
マサカズ@ お疲れさまでした 遅くなりましたけどお疲れさまでした。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 8, 2008
XML
カテゴリ:
 うちの茶の間には、いただきものの「きょうの猫村さん」の壁掛けカレンダーがかかってます。2月は節分。ほしよりこさんが描く絵は「猫村さん」も「僕とポーク」(これもおもしろかったなあ)も鉛筆でシュシュッと。シンプルというか雑然というか、そこが味なのだけど、このカレンダーの絵は水彩で色づけされてて、少々よそいきっぽい。
 ぺらぺらとめくってたら、子供ころによく読んでいた加古里子(かこさとし)さんの絵本を思い出しました。作風が似ているわけでもないと思うけど、ふたりとも描くキャラクターが可愛いすぎず、巧すぎず。なんだかほっこりとします。
 加古さんの作品は、本当に夢中になって読んだなあ。「だるまちゃんとてんぐちゃん」とか「からすのパンやさん」が有名だけど、僕が大好きだったのは「とこちゃんはどこ」と「あなたのいえ わたしのいえ」。両方とも昭和40年代半ば、僕がガッツリ幼少だったころに出版されました。

  tokochan

 「とこちゃんはどこ」は、元祖「ウォーリーをさがせ」。動物園でもデパートでもお祭りでも、出かける先でトコトコとひとりで動きまわっては両親たちとはぐれてしまうとこちゃん。赤い帽子を目印に、どこだろう・・・と探します。

  anatanoie

 「あなたのいえ わたしのいえ」は、家の大切さと、どのように家がつくられているかをわかりやすく描いたもの。屋根ができて、壁や床ができて、お風呂やトイレができて・・・。このトイレの話に添えられた「わらってはいけません」という文章を鮮明に憶えてます。幼稚園くらいのときの子供って、なんであんなに「うんち」とかで大喜びするんだろ。僕もキャッキャと大騒ぎしてたような。この本の影響からか、子供のころは家の絵をたくさん描いてました。ここはおもちゃの部屋、ここは寝る部屋・・・もちろん、すみにはトイレをけっしてわすれません。意味も分からずドアには「WC」の文字を。
 この2冊、子供の想像力をやたらと掻き立てるものがあったなあ、と思います。かなり影響受けてるはず。福音館書店のロングセラー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2008 12:55:05 PM
コメント(2) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.