652706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004/05/21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
安けりゃいいもんじゃないってなぜ分からないのか?
WMA形式の音楽配信「Excite Music Store」がスタートらしいのですがねぇ・・・。
価格を150円にするというのは妥当かも知れないし、フォーマットをWMAにするというのも問題はないでしょう。
ポータブルデバイスに転送可能にするというのも重要な事だと思う。
しかし、何も変わっていない。
この程度の発想なら、エイベックスがずっと前にやっていたわけです。
210円だったと思いますね・・・。

あっちは、ソニーの製品+NET MDのみで、こっちはWMA対応のプレーヤーならある程度使用が可能らしいが、NOMADのプレーヤー以外はどこまで保証されているのか分かった物じゃない。
まあ、せいぜいPocketPCで再生が可能(推定)と言う所が救いなのかもね・・・。
WindowsCE.NETは、DRMを搭載しているので大丈夫だと思うのだが・・・。
でも、チェックインチェックアウトの機構を用意しておらず、3回まで書込み可能というのはどういう事なのかと疑問に思えてしまう。
メモリの少ないプレーヤーの場合どうしろというのか?
まあ、一度転送した事のある端末なら、カウントされ無いみたいでしょうがねぇ。

iTunes Music Storeが人気なのは、CD-Rへの書込みが自由に行えるからだという事になぜ気付かないのか?いや、気付いていてもできないのだろうが・・・。

まあ、iTunes Music Storeも、基本フォーマットはiPodでしか再生できないけど、CD-Rへの書込み(音楽CD作成)ができるのでそれ以外のユーザにも対応は可能という魅力があるから人気だと言うのに・・・。

まあ確かに、Winnyにある問題も重要なのは分かる。
逆輸入CDの問題で輸入に制限を設けたいのも分かるけど、こう何でもダメダメにしてしまうのもどうなのかと思うわけだ。

なんて言うか、音楽業界って売れなくなった理由を責任転嫁するしか脳がないのかと思うわけです。

まあ、この配信業務も値段が安くなったという以外に何の魅力も感じない企画だなと、iTunes Music Storeが日本でのサービスを開始しないかただひたすら待ち続ける日々だったりするわけです。
って言っても、サービス形態からCDへの書込みが不可になったら意味無いけどね・・・。
その頃には家にもブロードバンド引きたいなと思えるんじゃないのだろうか?

WMA形式の音楽配信「Excite Music Store」がスタート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/05/23 09:35:19 PM


PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

とりあえずやってみ… DODOCHIさん
小松茶屋 伊織貴瀬さん
楽天VIDEO:アニメ会… 楽天VIDEOさん
月 を 見 上 げ… 安斎 劉生さん
天界7丁目 立花みづきさん
読書とジャンプ むらきかずはさん

© Rakuten Group, Inc.