6336484 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年03月06日
XML
テーマ:鉄道(22176)
DSC_0376
DSC_0376 posted by (C)Traveler Kazu
高速貨 952レ 2010-3-5 11:55
奥羽本線 秋田貨物

クルマを停めたらすぐ来たので、あわてて撮った1枚。
秋田貨物駅に進入する952レを柵の隙間から撮影しました。
写真的にはどうみても失敗作ですが、傾き具合といい、工作物の写り込み具合といい、小学生の頃に列車の写真を撮り始めた頃に撮影した写真たちを思い出しました。場所は違いますが、よく似た構図で、秋田延長運転の「急行はまなす」なんかも撮ったっけナ…。

DSC_0384
DSC_0384 posted by (C)Traveler Kazu

ちょうど、1064号機が入れ替え作業をしていました。
秋田貨物駅の入替はDD51の担当。これも、改正以降はどうなるのでしょうか。

DSC_0386
DSC_0386 posted by (C)Traveler Kazu

この2枚は「帝石踏切」より撮影。
踏切の南側すぐに舗装道路がありますが、これは貨物駅構内へ繋がっています。
トラロープの先にはくれぐれも立ち入ることがないようにしてください。

人気ブログランキングへ



国鉄撮影ガイド85年版【中古】

デジタル一眼レフで撮る鉄道撮影術入門

北海道鉄道撮影地ガイドnaviー59

コンフォートホテル秋田

ホテルルートイン秋田土崎(旧 ホテルルートイン秋田)

秋田温泉プラザ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月06日 14時31分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.