6337072 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月17日
XML
テーマ:鉄道(22180)
AT公開の続きでございますカメラ今日は展示車両達をご紹介します。
今回は、構内で目撃できる場所にいた車両は、ほぼ全て案内マップに掲載されていました。
一部、非公開エリアの方に目をやると、珍品もいました。

DSC_0478
DSC_0478 posted by (C)Traveler Kazu
DD14 334[長岡] ※諸情報によると廃車の模様
ご存知、雪国の番人!ロータリー式除雪機関車です。
区名札は差され、ナンバープレートも付いたままでした。が、しかし、機関車本体の製造銘板は外されていました。他のサイト情報では、しばらく構内東側の解体線に置かれていたようですが、公開にあたって構内中央に移動された模様です。

DSC_0486
DSC_0486 posted by (C)Traveler Kazu
DE10 1098[宇] ※諸情報によると廃車の模様
1エンド側エンジンルームを開いた状態での展示でした。
田端運転所からの回送車票が差されていました。発送日は去年の11月23日。
秋田総合車両センターにはエンジン検修場がありますが、そこでは去年に引き続いてDE10のエンジンが公開されていました(後日掲載します)。

DSC_0489
DSC_0489 posted by (C)Traveler Kazu

EF60 19[高]
高性能電気機関車の初期を伝える、唯一残されたEF60である19号機が入場中。
台車は抜かれてすぐ前に展示されていました。「22-10-14 AT」塗装したての黒光りした台車もファンの注目の的でした。秋田で直流電機を見るのは不思議ですが、去年の公開でも、EF64 37(茶色)がやはり台車を抜かれた状態で置かれていましたね。

DSC_0491
DSC_0491 posted by (C)Traveler Kazu

同じくEF60 19の反対側(1エンド側)
なるほど、前後で前照灯が違いますね。両方の顔を楽しめるということでしょうか。

DSC_0492
DSC_0492 posted by (C)Traveler Kazu
広い建物です。海側の方にキハ40系が(形式不明)が見えました。

DSC_0476
DSC_0476 posted by (C)Traveler Kazu

公開車両ではないですが、公開エリアから見える位置にもう1両のDD14が、EF81と手を繋いで最期の時を待っていました・・・(と、思われます)。
DD14にナンバープレートは既になし。

ちなみに、全廃かと思われていたDD14ですが、先日、327号機がここATからめでたく全検出場したそうです。グッド
信越地方ではまだ数年は豪雪に立ち向かうDD14の姿が見られそうですね。

次回も車両紹介続きます。



DD14のプラレールまで出ているとは驚きですびっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月20日 13時12分34秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.