000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月16日
XML
テーマ:鉄道(22180)
今日は、秋田市土崎の「秋田総合車両センターフェア2010」を見物してきました。

家族連れを中心に大勢の見物客で賑わっていました。
先週の秋田車両センター公開でもそうでしたが、子供を除いてもざっと1/3は女性客。
鉄道の一般公開も様変わりしたものです。がんばれ女子鉄!

さて…
本線際にある駐車場(普段は月極貸駐車場)に誘導されてクルマをとめて、正門から構内へ。

DSC_0457
DSC_0457 posted by (C)Traveler Kazu

正門。昨年に比べて、若干簡素な飾りつけでした。

いつもの私のブログ記事は、時間を追って見学順にご紹介するのですが、今回は順不同でご紹介します。

まずは、「キハ48 1503」から。

DSC_0588
DSC_0588 posted by (C)Traveler Kazu

リゾートしらかみ くまげら編成の中間車。
「こまち」と並ぶ秋田のスター列車“リゾしら”の第3編成「くまげら」編成。
その中間車です。運転台は残されていて、キハ40系一族の面影を存分に残しています。

これは、「くまげら」の2号車で、車内はグループ向けにセミコンパートメントになっている

と、早合点したあなた!!

ブブーNG

DSC_0597
DSC_0597 posted by (C)Traveler Kazu

車内はなんとリクライニングシートになっております!!

それもそのはず。本日も「くまげら」編成は元気に潮風を浴びて運行中。
この車両は、改造中の車両です。
12月4日より、「青池」編成3両が、新型ハイブリッド4両編成に置き換えとなりますが、それに合わせて「ブナ」「くまげら」も4両編成化されます。
その4両化用の増備車というわけです。男鹿線から転用とのこと。

DSC_0590
DSC_0590 posted by (C)Traveler Kazu

シートは、現行「くまげら」と同じかな?
(「くまげら」には乗ったことがないのでわからん)
シートにはビニールカバーがかかったままですが、係りの職員さんが「どうぞ座ってみて下さ~い」というので、みなさん座りまくっていました。
そして、係員氏は座ってみたお客さんに「乗車券+510円追加するだけだから!」とセールストーク展開(笑)

小学生のお坊ちゃんが、「これ(網棚)、男鹿線のままでしょう?うっしっし」と、聞いてはいけない(?)質問をしてしまって、係員氏が「バレたか~ほえー」とたじろぐ場面も(笑)
せっかくなので、私も「ホントですか?」と傷口に塩を塗る質問(笑)を炸裂させたところ、この車両の網棚は本当に発生品なんだそうです。30年経ったモノをピカピカに磨きましたよ~と。エコですね!

DSC_0587
DSC_0587 posted by (C)Traveler Kazu


この「くまげら」増備車って、未だイラストとかプレスとか発表されてないですよねぇ…?
(4両にするよ!という発表はありましたが)
そんでもって、いきなり実車を一般公開とは、なかなかやるなAT。

ちなみに、係員氏の話では、「ブナ」の3号車には、「青池」の2号車をセミコンパートメントのまま入れるそうです(あくまでも、係員氏からの聞き取り情報です)。

今日はここまでぱーぱーバイバイ
次回以降、他の展示車両を順次ご紹介します。


※AT:秋田総合車両センターの略号





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月16日 23時51分10秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.