6336549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月21日
XML
テーマ:鉄道(22176)
A「車体吊り上げ実演」です!!
空飛ぶ列車電車飛行機!?

今年の吊り上げ実演は1ヶ所のみ。1日4回開催されましたが、13時30分~の実演を見物しました。

DSC_0498
DSC_0498 posted by (C)Traveler Kazu

検修庫の奥の方でクレーンの毒牙(?)にかかる白い車体…
車体は2つのクレーンを別々に操作して吊り上げているそうです。
2台のクレーンの操縦士の息が合わないと車体が落ちてしまいます。
しかし、これまでそういった事故はないそうです。

DSC_0501
DSC_0501 posted by (C)Traveler Kazu

中央まで移動させられて、これから我々の方へ向かってきます。

DSC_0503
DSC_0503 posted by (C)Traveler Kazu
DSC_0506
DSC_0506 posted by (C)Traveler Kazu

キヤE193-1「イーストアイ-D」 [秋アキ]
これはたしかに見物です!
めったにお目にかかれない検測車が吊り上げられています。
全般検査で入場中だったそうです。
車内は計測機器、パソコン類が満載。技術上の企業秘密(?)の塊の走っているようなもの。
電車の検測車「イーストアイ-E」(勝田車両センター所属)と瓜二つの車体・塗装ですが、あちらは電車。こちらは気動車なので走行用のディーゼルエンジンを積んでいます。
塗装はイエロードクターと並んで有名な「イーストアイ」(仙台新幹線車両センター所属)のものに準じています。

DSC_0510
DSC_0510 posted by (C)Traveler Kazu
DSC_0512
DSC_0512 posted by (C)Traveler Kazu
DSC_0515
DSC_0515 posted by (C)Traveler Kazu

イーストアイ-Dの床下。
どうぞじっくりご覧下さい…というので、じっくり見ました。
メカのことはよく分かんないなぁ~
茶色いのがエンジンでしょうか??
技術研修で秋田に来ているベトナムかカンボジアだかの鉄道技術者も見物に来ていました。
付き添い(?)で本社の人らしき背広の方の姿も。

DSC_0518
DSC_0518 posted by (C)Traveler Kazu

ゆっくり、元の位置に戻る、空飛ぶイーストアイ。

JR東日本の非電化全線、一部の電化区間、JR北海道全線、それに一部のJR貨物一種免許線と地方私鉄を3両1組1編成で検査しているそうです。
その割には、秋田港線(JR貨物免許線)に入線したという話は聞きませんが??
信越線支線(焼島線)などには入線しているらしいですが。

ですから、車両の配置は秋田車両センターですが、秋田でもお目にかかることは珍しい車両ですね。
それを吊り上げて見せるとは粋な計らいです。

これで、秋田総合車両センター公開シリーズを終了いたします。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
次回は先日撮影したT18編成の写真(作品的には“超撃沈”だったが)をお見せします。
その後は、しばらくは鉄分薄めで運行いたしますので、非鉄の方もお楽しみに。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月21日 14時14分27秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.