6336545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月20日
XML
テーマ:鉄道(22176)
車両以外の展示品などもいろいろありました。

DSC_0461
DSC_0461 posted by (C)Traveler Kazu

AT特有の業務としてあるのが「エンジンの検修」。
聞くところによると、JR東日本の車両に搭載されているディーゼルエンジンは、ここで整備されているそうです。
エンジン内部のピストンの部品はトヨタ製乗用車のものと並べて展示してありました。やはり鉄道用の方が何倍も大きいびっくり
エンジンのことは良く分からないので、写真をご覧頂きましょう。

DSC_0458
DSC_0458 posted by (C)Traveler Kazu

DSC_0463
DSC_0463 posted by (C)Traveler Kazu
エンジンの前で記念撮影サービスカメラ
プリントしてプレゼントしていましたプレゼント

DSC_0465
DSC_0465 posted by (C)Traveler Kazu
DE10のエンジン。
実際に運転させて燃焼試験(馬力試験)の実演をしていました。庫内には聞きなれたエンジン音が轟音となって鳴り響いていました。

DSC_0472
DSC_0472 posted by (C)Traveler Kazu
構内で使われる部品を全て納めた貯蔵品庫の中も見せてくれました。
(イベント名:スタッカークレーン稼動)
この工場に納入された部品は一旦全てここに入れられ、各職場からの注文に応じて取り出し配達するそうです。関連会社が管理しているようです。

DSC_0605
DSC_0605 posted by (C)Traveler Kazu
おそらく、リゾートしらかみの超最新型だと思われます(ウソ)大笑い大笑い
ちなみに種車はトヨタ製スマイル

DSC_0468
DSC_0468 posted by (C)Traveler Kazu
DSC_0609
DSC_0609 posted by (C)Traveler Kazu
最近、仕事柄こういった「カンバン」類にも興味があります。仕事の参考になるかな?実践しようとしても、なかなか上手くはいかないですよね、カンバン方式って。

DSC_0475
DSC_0475 posted by (C)Traveler Kazu
C51 44 最終配置[酒] ※廃車
土崎工場に長年鎮座する「C51 44」保存車です。
大正10年の生まれで、国内に4両しか現存しないC51形蒸気機関車の1両として有名です。
昭和30年廃車。当時はまだ蒸気機関車が多数現役だったので、職員研修用にカットモデルとなったものです。たまに手入れはされているようですが腐食が著しく、毎年、無事でいてくれているだろうかと皆が気にかけている機関車ですが、今年もミニSLエンドレスの脇に鎮座していました。
公園など不特定多数の人が出入するような場所ではないのも、腐食の危険があるにもかかわらず解体されずに残っている理由の一つかもしれません。

次回、メインイベントをご紹介して、AT公開シリーズ終了と致します。
あと1回お付き合いください。

マイクロエース 1/50 蒸気機関車 C51

マイクロエース 1/50 蒸気機関車 C51

価格:5,040円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月20日 13時50分56秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.