6332624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月21日
XML
テーマ:鉄道(22161)
秋田プレディスティネーションキャンペーン「あきたにしました」特別列車「快速SLあきた路号」が、昨日、今日の2日間運転されました!

先週の土曜日から試運転が行われていたので、今までも何枚か写真をお見せしましたが、今日からご覧いただくのは、ヘッドマークを装着し有償の乗客を乗せた「営業列車」を牽引する、復活後奥羽線初お目見えの「C61 20」の雄姿です!

昨日、今日とも時間の許す限り撮影に励みましたスマイル
昨日は仕事の都合で午前の下りのみ撮影し、今日はオフだったので上下とも撮影&東能代まで足を伸ばしましたスマイル
撮影地ごとにご紹介していきますので、連載が1週間以上続くと思いますが、よろしくお付き合いくださいませm(_ _)m

まずは、昨日(初日)の1ヵ所目。場所はMy定番ポイント「アンパス上」。
いつもは撮影している人はまばらで、私も以前鉄朗クンさんとご一緒したことがあった程度の閑散としたポイントですが、さすがはSL。ご覧の黒山でしたびっくり
踏切のあたりの人口密度が凄いショックショック


ダッシュ ダッシュ ダッシュ

SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-12
SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-12 posted by (C)Traveler Kazu
(クリックしても大して拡大しません)

空を見上げると・・・


警備の警察ヘリ
警備の警察ヘリ posted by (C)Traveler Kazu

ヘリコプターが飛行。よく見ると、警察のヘリ。
ちなみにこのヘリ、次の撮影ポイントでも飛んでいました。


そんな中
みんなワクワクしながら、その時を待ちます。やがて、汽笛が響いてきました・・・


SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-16
SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-16 posted by (C)Traveler Kazu

黒光りした大柄な車体が豪快なドラフト音を響かせて目の前を通過
巨体が刻むジョイント音とも相まって
腹に響きます


SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-17
SLあきた路号 9621レ 12-10-20 09-17 posted by (C)Traveler Kazu
(一部加工)


ここでは大部分が一般の方、あるいは、一般の「カメラ趣味」の方がほとんど。
年配もお子さんも、SLを見て手を振っていましたバイバイ
「有名ポイント」のような「蜘蛛の子(蜂の子)を散らすような」撤収光景は見られず、
皆さん余韻をに浸っている感じ。
遠くからまた汽笛が聞こえると、風情があるものです。
行ってくるよ~夕方また来るよ~・・・と言っているように聞こえました

ダッシュ ダッシュ ダッシュ 

さて、皆さん余韻に浸る中、私は次のポイントへ。
秋田~東能代間を2時間半近くかけて走る下りは、ゆっくりとした速度と何駅かある長時間停車のおかげで、安全な追いかけが可能でした。
車に戻り、一呼吸。そして、ETCカードを挿入して次のポイントへ向かいました。
次のポイントは有名な俯瞰ポイント。そこは線路からは離れているので一般の方はおらず、鉄道ファンで人だかりでした。

以下、次回!

 

来年はJR全国各社共同キャンペーン「秋田ディスティネーションキャンペーン」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月21日 21時55分51秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.