4946266 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Free Space

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(260)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

Recent Posts

Rakuten Card

2019.04.22
XML
カテゴリ:イカ
​​​​イカ釣りしてると必ず一人はいる引っ掛け釣り師。サケマスは違法と認識している人は多いと思いますが、果たしてイカ釣りはどうなのでしょうか?

​イカの引っ掛け釣りはアウト?​セーフ?


今日は北海道におけるイカの引っ掛け釣りについて焦点を当ててみたいと思います。
私も今回の記事を書くにあたって、自分なりに色々調べてみました。
すると皆さんもご存知のとおり、北海道のホームページに「フィッシングルール2019」と言うものを見つけたのですが、そこでまずこんな文面が書いてありました。

「​北海道海面漁業調整規則」の中で
遊漁に関する制限の主なもの

(エ)遊漁者等の漁具又は漁法の制限(第44条)
​とありました。

ちなみにその第44条とは​
​​​​​​第44条 漁業者が漁業を営むためにする場合若しくは漁業従事者が漁業者のためにする場合又は試験研究機関が試験研究のために水産動植物を採捕する場合を除き、次に掲げる漁具又は漁法以外の漁具又は漁法により水産動植物を採捕してはならない。
(1) 竿(さお)釣(づり)及び手釣(づり)
(2) たも網(網口及び網の長さの最長部が40センチメートル未満のものに限る。)
(3) 徒手採捕
​とのこと。

ちなみにフィッシングルール2019によると​
道内で見られる違法な漁具・漁法
違法な漁具・漁法の名称:引っ掛けつり
主な対象魚介類:さけ、からふとます  

と、あります。主な対象魚介類はさけ、からふとますですが、「主な」であって、やはり引っ掛け釣りはアウトのようです。


「規則」とか「法律」とかわかりずらいと思いますので、簡単に説明してくれているホームページがありましたので、その一文を抜粋させていただきました。

施行令・施行規則

法律で曖昧な部分を補うのが、「施行令」「施行規則」です。
イメージとしては「施行令」「施行規則」の順番で細かくなっていき、法律の曖昧さを施行令で補い、さらに詳細な部分を施行規則で明確化します。

引用元:イーバリュー㈱【廃掃法】複雑な法体系。施工規則、施工例、条例、通知…どう違うの?より



​同、イーバリュー㈱ ホームページによると、「施工規則については、拘束力がある」とのこと。施工規則は詳細を規定し罰則も適用されるようです。

​​

​では、引っ掛け釣りとは何でしょうか?​

フィッシングルール2019によると​
河川内、河口付近の海岸などにおいて、釣竿を「しゃくる」ようにして、能動的に釣り針に水産動植物を引っ掛ける行為
※能動的とは・・・自分から他へ働きかけること。
※針の形状や大きさを問わず、釣り方により違法となる場合がありますので、ご注意を!

とのことです。

要するに、たとえイカ狙いで餌木を使っていたとしても、鬼ジャーク連発で偶然引っ掛かっちゃったよ~はアウトってことだと思います。
ちなみに、引っ掛け釣りは竿釣りに該当しないそうですので禁止行為とのこと。

必ず、この手の漁法はイカ釣り時に港でよく見かけます。

でもね、「河川内、河口付近の海岸において」って言葉が非常に気になったんですよ。じゃぁ港は良いのか?って。なので

​胆振総合振興局産業振興部水産課漁業管理係に電話して聞いてみました​


結果、「河川内、河口付近の海岸において」って書いてますけど、その辺でやられる方が多いので書いているとのこと。​港でも引っ掛け釣りはダメですよ。と教えていただきました。​​

なので、やっぱり​イカの引っ掛け釣りはアウトのようです。​​




​で、ギャング針ってどんなの?​


​こんなのです。
↓↓↓




結構安価なのです。
別にこのギャング針を頭っから否定するつもりはございません。
釣り具屋には結構当たり前に置いていますね。漁具として。
漁をする立場の人であったり、使用する地域によってはOKな場所があるようです。
なので普通に誰でも入手可能な物ですし、悪い物でもありません。
必要な人には必要な物であります。

​特に見かける違法漁法は​

​港で長い竿に、普通に餌木が付いてると思いきや、高速鬼フォールできるように重りを付けて後はシャクリまくる釣り方、いや引っ掛け方。

これはアウトかと思います・・・・。
能動的な釣り方かと。

やはり善良な釣り方は餌木をイカに抱き着かせるのがちゃんとした釣り方かと思われます。

先週なんかは拳を一回り小さくしたようなギャング針を持って港内ウロウロしてた人いましたよ・・・。

​まとめ​

やはりイカの引っ掛け釣りは北海道内においては違法かと。それはギャング針だろうが、ジグにトリプルフックだろうが、餌木だろうが能動的な釣り方はアウトです。
トラブルが起きて大事な釣り場が無くなるのは善良な釣り人にとっては最悪の事態かと思います。

別に釣りに行って、釣れなかったらそれでいいじゃないですか。釣りですもん。また行けばいいことです。そこに魚がいても釣れないことなんて釣りしてりゃ良くあることじゃないですかね。

さけ、ますじゃないから良いでしょ?などと誤った認識の方がいらっしゃいましたら止めた方がよいですね。もし、知らずにやっている方がいれば優しく教えてあげましょうね。引っ掛けなくても釣れますよって。


それでは、みなさんレジャーでの釣りもほどもどに楽しみましょう!!





PVアクセスランキング にほんブログ村




​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.18 18:31:46



© Rakuten Group, Inc.