1615485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年03月13日
XML
今日は、夫の介護関連の用で、ケアマネが来る。9時半ごろから。
介護する人、と目されている家族である、妻、つまりあたしも同席を求められている。(笑)
夫は、重度身体障碍者であるにもかかわらず、65歳以上なので介護ワールドのネットの中に入っている。障碍者福祉の網の外なんである。
優秀な?妻の設計した、バリアフリーの住宅に住まいするものだから、見た目、どこが?ケア?どこで介護?ってな感じで暮らしているが、その実、大変なんである。
結果、見えないお世話役(この場合はっきり言っておおやけの、資格を持った人々)は、何もわからないで、何も見ようとせず、何も感じないから、介護の認定は下りずに、なんだっけ、介護度の手前の、おちょくったような名前、、そうだった、要支援、の1と2の内、の2番目、でここ数年、推移している。厚労省のバッサバッサのカテゴライズ化が近年進んで、とにかく、要介護ワールドに入れてなるものか、との方針であるので、一向、介護保険の恩恵を受ける事が出来ないでいる。しかし、ものは考えようで、出来るものが、すればいいさ、と達観しさえすれば、ことは簡単。(笑)世間には、どうしようもない程の惨憺たる介護の世界が溢れているわけであるから、。。とはいえ、あたしだって、時々はバクハツする。この間、月一訪問の担当者が、ようやく、あたしのバクハツに耳を傾けてくれ、(お付き合いして2年になる)そのバクハツはどのくらいの頻度ですか?と聞くから、そうさねえ、、3か月に一度くらい?かしらね、と言うと、今度のバクハツが起こったらボク、お話聞きに来ます。と言ってくれた。泣けちゃうよね。(ったく・・)。本来、夫は始末、つまり物の始末というものをしないタイプ。これは、困ったものだが、これに追いかけて、脳の朦朧度が進むと、ある日途端にお片付けが完璧!に出来る!とかの正反対で、(笑)どんどん、いい加減になっていき、当然、妻の機嫌が悪くなる方向に行くのは必定。したがって、バクハツも頻繁になる傾向がある。こちらも、老人であるからしなやかな心をいつまでも変わらず持ち続けることなど夢のまた夢。どんどん、固く脆くなっていってる?ように思う。彼にそれを訴えても、朦朧度が進行中であるのでしっかり自覚を持ってもらう気持ちのところまで、あたしの言葉が届いているかどうか、。おそらく、届いてはいまい。老夫婦世帯の場合、一体介護を誰が担うのか。これからも、綱渡りの人生だ。おう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月13日 07時48分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[野垂れ死に的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.