1615500 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年06月04日
XML
カテゴリ:文化的生活行為
33期、とあるので、単純に33年か、あるいは、16.5年か、。
おそらく後者ではないだろうか。
平田オリザ氏の講座、授業は2回目。

毎週木曜の午後、ラジ関(ラジオ関西)で番組を持っておられるので、
声は知っていたが、実物を見るのは初めて。
エネルギッシュな方だ。

難解な言葉はなかったけど、いささか早口なので、聴衆の年齢からすると聞こえにくい方も中にはおいでであったように思う。
お話のテーマは
「わかりあえないことから
  =コミュニケーションデザインについて考える=」

講義は大変面白かった。勝手に?申し込んでくださったそさんに感謝。ランチご一緒した。
機会があれば、ワークショップに参加したいものだ。
・・と、こんな風になんでも好奇心旺盛に気持ちが動くから、困ったもんである。
100人限定、というので、聴衆は100名ほど。
この、丹波の森大学は、今年のテーマは、デザイン、だそうで、。
お話を聞いて、あたしはホンマ、デザイナーとして生きてきたのだと、思う。

先日読んだ、放歌罪、の本の中にも、、
寮歌の章を読んで、音楽教育のすごさ、についてなるほど、と思ったし、
同じように、美術、音楽、そして、演劇、などの、
従来日本文化の中では、所謂カネにならん、分野の教育が、いや、教育を本気で文科省さん、取り組まないとあきまへんで、、の感を強くする。

あたしより、一世代以上、お若い平田氏には、もう少しこの調子でお忙しくしていただきたいものだと思った。
もう一度、いつの日か(と言っても遠い将来でない)関連のワークショップの情報があるといいなあ。アンテナをもう一本、頭に建てておかなくてわ!

「糸」♪の練習がはかどる。はかどると言っても、大したことない。
左手、右手、声、の3つを統合して行く。
易しい弾き方にしてあるので、原曲より一音高いので、声が、一部裏声になってしまうことが悩み。ま、引き続き頑張りますわ。

今日はお天気が回復し、朝から、公民館のお掃除と草引き。

そして夜は、、久しぶりの、、ジャズナイト。
多田誠二(sax)
岩佐康彦(pf)
斎藤洋平(Dr)
石橋啓一(bass)
なんでも、日本屈指のメンバーだそうだ。(知っている人は知っている、のレベル)
音楽的に信頼できる人(サックスの名人、さるカフェの料理人・女性)あさんの、
おススメ、それも、強くおススメ!されて、夜だけど、行くことにした。感謝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月04日 05時47分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.