【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

愛車のページ(愛用バイク2008/10購入)


自作バイクジオラマ


本栖湖ミニ・ツーリング


バイク画像(準備中)


鉄人28号ジオラマ1


鉄人ジオラマ1、完成記念写真


「鉄人28号ジオラマ2」完成画像1


「鉄人28号ジオラマ2」完成画像2


我が憧れの戦艦大和(加工ジオラマ)


「三丁目の夕日」の世界


ティラノサウルスのヘタなイラスト


SF「恐竜境に果てぬ」 序章 第1節 1・2 


SF「恐竜境に果てぬ」 序章第1節 3・4・5


SF「恐竜境に果てぬ」 序章第2節1・2


恐竜境に果てぬ序章第2節3


恐竜境に果てぬ序章第2節4


恐竜境に果てぬ序章第2節5


恐竜境に果てぬ序章第2節6


恐竜境に果てぬ序章第3節その1


恐竜境に果てぬ序章第3節その2


恐竜境に果てぬ序章第3節その3


恐竜境に果てぬ序章第3節その4前編


恐竜境に果てぬ序章第3節その4後編


恐竜ワールドテスト撮影


恐竜ワールドテスト撮影2


逝っちまった恐竜モデルたち


恐竜境に果てぬ・心は『先史時代』にあり


合成の練習『恐竜境』序章クライマックス


『恐竜境』ポスター


恐竜境に果てぬ第1章第1節その1


恐竜境に果てぬ第1章第1節その2


恐竜境に果てぬ第1章第1節その3


恐竜境に果てぬ第1章第2節その1


恐竜境に果てぬ第1章第2節その2


恐竜境に果てぬ第1章第2節その3


恐竜境に果てぬ第1章第3節その1


リンク


カテゴリ

2006.11.29
XML
カテゴリ:カテゴリー未分類
拙い画像ですが、遠く土浦に住む謙佑ほかの皆さんにお送りします。

富士山

「反戦アレルギー(戦争アレルギーか)」、「核アレルギー」という言葉を初めて知ったのは、高校時代、当時購読していた読売新聞だったか。そう思ったが、どうも初めて耳にしたと言い換えたほうが正しい記憶ではないかと思えて来た。

兄が教えてくれたのだ。「日本人は戦争アレルギー、核アレルギーがある。だから、自衛隊のこととなると、たちまちそっぽを向く者が多いから、うんざりする」
こう言った気がする。

私は過去何回も地元で楽に見られる霊峰富士の季節折々の姿を掲載して来たが、ほとんど毎朝教室の机に向かい、窓から見える富士山を、相変わらずの見飽きた風景だと、罰当たりなことを常に思っていた。

だが、富士山の姿に毎日のように最も感激の様子を言葉にして聞かせるのは母である。
その母は一週間ほど前から、何度目かの腰痛を訴えるようになり、そろそろ庭木の落ち葉拾いも無理かと思うこのごろだ。

母が腰のつらさを感じぬ時は、雨降りでない限り、ほぼ毎日、家の周囲の落ち葉拾いに専念する。
そこへ遊び人の私がヘルメットを持って、出てゆくと突然「ひろちゃん、ほらあそこ見てごらん ! 」と大きな声で、その方向を指さすことがある。

小さいが銀色に光る機体が見え、その機体が真っ白な飛行機雲を引いて、相当なスピードだろう、青く澄んだ高空に、絵筆で真っすぐな筋を描くように見事な風景を作り出す。
母が「あれはどんな飛行機なの ? 」と聞くから、「ジェット戦闘機か練習機の類いじゃないかな」と、いい加減な返事をする。

富士山を見ていると必ず風景に花をそえるのが、このジェット機と時に飛行機雲である。旅客機とおぼしきものが飛ぶのも、毎朝のことである。
私はいわゆるメカニズムに疎いので、間違いかも知れないが、時に飛行機雲を引いて飛ぶ銀翼のジェット機が、その場では爆音を発しないことがある。

ジェット機のややあとから、爆音だけが追いかけていくのが聞こえるから、超音速、マッハ1を超えて飛んでいるかも知れないと想像するのみだが、ここ静岡県富士市からは、毎朝ジェット機のキラリ輝く機体をはるかに望むことが出来る。

たまに自衛隊かどこかのヘリコプターが三機ほどで編隊を組んでバリバリバリとこれまた迫力に富む音を発して頭上を飛びゆく時は、ジェット機より低空だから、カーキ色の機体などがかなりよく見える。
富士山に航空機。これは実はなくてはならぬ風景だと、地元の私と少なくも母は思うが、例の反戦平和主義者がこの日記を見たら富士の景色のみ評価し、文章には幻滅するだろうが、柔軟さに欠けると言っておく。

本当は、富士山とジェット機の両方をカメラに撮りたいのだが、デジカメや普通の一眼レフでは無理だろう。

なお、最初の画像の富士山はアップし損なった10月撮影の雪のない姿である。


富士山20061129
本日夕刻(11月29日午後4時半ごろ)撮影の富士山です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.29 17:00:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:富士山にはジェット機が似合う(11/29)   謙佑です さん
お久しぶりです。謙佑です。
明日から12月ですね。一年のなんと早いことかと、実感しています。体調はいかがですか?
仕事がなかなか定時に終わらず、忙しい日が続いていました。日記は読ませていただいていたのですが、なかなかコメントできませんでした。
久しぶりに書き込みさせていただきます。

富士山の写真ありがとうございます。
幼い頃おじちゃんの家に遊びに行くと、雄大な富士の姿に感動したものです。
是非一度は富士山に登ってみたいと思っています。
来年の夏には兄弟三人で、伺おうと話しております。
お体おだいじに。
またコメントします。
(2006.11.30 19:09:26)

 Re:謙佑、ありがとう ! ! !   rainbowmask さん
謙佑、暑中見舞いならぬ、ますます磨きがかかった流麗な年末見舞いのようなきれいな文章に、驚いています。そして、本当にありがとう ! !

おじちゃんは、50代で既に10年以上気持ちが老けてしまったようで、お父さんが謙佑のこの文章を読むことが出来たなら、さぞかし自慢しただろうなどと、ついつい感傷的になってしまいます。

正直、「ブルーの文字が届いているだろうか ? 」と不安でしたし、そろそろ謙佑に飽きられたかとも案じていましたが、変わらぬ厚情、ありがたいことと思っています。

「ホントに兄貴はいい子供たちを授かったものだ」と、叔父バカという言葉はないけれど、謙佑のコメント文そのものが、読む立場のおじちゃんに感動を与えてくれますね。

なお、後日タイミングなどをみて、お電話致します。無論、お仕事多忙につき留守の時は、おじちゃんに責めがあるから、全く気にしないでいて下さい。

かつて謙佑たちが仰いだ富士山が、改めて懐かしさを伴うものとして、感動的に脳裏によみがえって来ました。
それも、謙佑の名コメントのおかげです。
ありがとうございました ! ! !

お仕事大変なことと察しますが、どうぞご自愛下さい。
また、お母さんほかのみんなにもよろしく。
(2006.11.30 22:13:33)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.