|
カテゴリ:T-5 施工モニター
島根県Hさんからの施工レポートです。
************************************************************ リフォームしたのは、マンションのリビングダイニングです。 施工前は、よくあるフローリング。ちょっと明るすぎて安っぽ い感じが気になっていました。 アンティークの家具との相性もいまひとつ... 購入した足場板は8セット 広い範囲のリフォームになりましたが、夫婦そろって作業でき たのは一日ほどで、あとは子供たち3人がチョロチョロするな かでの作業でしたので、時間がかかってしまいましたが、夫婦 ともに大満足の仕上がりです^^ 旦那さんがベニヤ板を貼り付けてくれている間に私は板の選別を。 たくさんある板の中でもそれぞれ個性があって ものすごく自分好みのものとか、これは年季が入ってるわ!と 感心するものとか^^ペンキがところどころ、良い味出してます♪ 反り加減などいろいろ考慮して選別していきました。 お気に入りの板は、部屋に入って目に入りやすいところに配置したり サンプルで送っていただいた板の錆び跡の感じが凄く気に入っ ていたので、アンティークミシンの足元に配置してポイントに してみました♪ 板を並べていく作業がとても楽しかったです。 窓際のほうも、旦那さんが器用にカットしてくれて綺麗に仕上 がっています。 仕上げには天然蜜蝋ワックスを塗っていきました。 私自身の好みでは、塗装しない状態のシャビーな感じがすごく 雰囲気がいいなと思ったのですが 小さい子ども達が裸足で走り回ったりする生活環境では 安全面も考えると仕上げ剤を塗ったほうが良さそうでした。 旦那さんは、ワックスを塗ったほうが、木目が綺麗に出て好き だといっていますので、これはそれぞれの好みなのでしょうね^^ 自分たちの手で床材を張ったことで、出来上がった床にものす ごく愛着がわいています。 旦那さんも私も、気づくと床板を踏みしめて感触を楽しんでいます。 子供たちと一緒に雑巾がけをしたり、ワックスを塗り込んだり 、これからも手をかけて大事にしていきたいなと思っています。 ...それから お楽しみは残った床材の利用♪ リビングダイニングの床を張り終わると 予想していたよりちょっと多めに板が残りましたので それをどこに利用しようかとワクワクしながら考えました。 その結果、以前から気になっていたテレビ台をリメイクすることに。 モニター施工例の、ダイニングテーブルをリメイクされていた のを参考にしました。 全体を白でペイントしたあと、うえの部分に足場板を両面テー プで張っていきました。 想像以上に良い感じにしあがりました。 アンティークミシンと並んでも、今まであった違和感がなくな りました♪ こちらのほうは、仕上げ剤は塗らずに そのままの味わいを楽 しんでいます^^ 長くなりましたが、以上報告させていただきます このたびは 本当にありがとうございました。 できたらまた廊下や、ドアのリメイクにも...なんて夢を描 いています。 また機会がありましたらよろしくお願いします。 ************************************************************ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.07.11 09:58:18
コメント(0) | コメントを書く
[T-5 施工モニター] カテゴリの最新記事
|