1113174 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     山ボケ社へようこそ                     山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

わたしのブログ 山ボケ猫1057さん

Comments

NAOKO@ Re:雨模様の秩父札所巡り20~25番(09/26) アップされていないだけで、34か所歩か…
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
山ホープ@ Re:鎌倉アルプスー北鎌倉から六浦へ三浦半島横断ー天園尾根と朝比奈切通ー(09/05) 鎌倉は市街地と思っていましたが、山とモ…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2020.10.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

(上武国境稜線方面)

2020年10月24日

8:30 PA出発ー8:42 社務所(登山口)発ー9:32 小倉山(おぐらやま)北尾根ー10:12 小倉山の南のコルー10:52 八海山のお堂ー11:13 湯ノ沢の頭(1240m)ー12:17 弘法避難小屋ー12:56~13:10三笠山(下ヤツウチグラ)ー13:32~13:55諏訪山(ヤツウチグラ)(1549m)ー14:25~14:50 三笠山ー15:23 弘法小屋ー16:07 湯ノ沢の頭ー16:21 八海山のお堂ー17:10 下から2つ目のお堂(ヘッドランプ装着)ー17:30 社務所

諏訪山は西上州の西端に位置する。300名山ではあるが、おとずれる人の少ない静寂な山という。今回、どこにしようかと、経ヶ岳の名前も挙がったが、この時期、遠いし、行程も長い。日帰りではきびしいのではと迷った末に思いついたのが諏訪山だった。
5時半に伸吉氏をピックアップして運転をお任せ、下仁田ICで高速を降りてジオパーク下仁田道の駅でトイレ休憩、南下して湯ノ沢トンネルを通過、299号を左折して上野村へ入る。神流川沿いに東へ向かいトンネルを3つ越えて、すぐ左折したところにある宿であかねさんをピックアップ。やたら日当たりのよい宿で、おじさんに挨拶した。トンネルズをもどって3つ目の楢原トンネルを通過してすぐ、左手、諏訪山楢原登山口のある林道に入る(581m)。宿のおじさんは登山口まで入れるだろうと言っていたとの由。ペレット工場前を通過。ちなみに我が家では最近ペレットを猫トイレ砂に導入してから猫のぜんそくが改善した。工場までは道路がよかった。



どん詰まりの社務所と集会所と三笠山普寛堂のある登山口まで入れた。しかし、2台の車が中途半端にスペースを占拠していたので、2,300m戻ったところにある別のスペースに駐車した。すでにここにも1台駐車していた。私たちは4台目になる。8:30 、PA出発。



社務所まで歩いて戻ってトイレ休憩する。行者小屋(弘法小屋?)からの岩場で滑落事故があった旨、掲示されていた。8:42、出発(858m)。お堂の左脇から入る。諏訪山は修験道の山で、予定の楢原ルートは登拝ルート。



堰堤を右から越えて、沢沿いに山道に入る。谷あいで日照時間が短いのか周囲は湿潤な感じで、苔むしている。沢に滝がかかっているのが見えた。登山道は幅が狭く、おまけにやや外傾している。8:56、最初のお堂があったが、道から少し外れていたのでスキップ。ここからも別の小滝が見えた。



9:08、さらに10分ほどで次のお堂があり、一休みした。お堂の中を拝見すると掃除が行き届いていて清潔な感じがした。道中の無事を祈る。



ここから尾根に取り付き、やがて右に巻くように登り、9:32、小倉山(おぐらやま)の北尾根に出た。木立に陽が降り注いで気持ちが良い。



3番目のお堂の大江権現堂があった。急角度に左に曲がり、小倉山の北尾根を南へ進む。9:48、靡(なび)が見られ、御札が重なっていた。いまだに修験者が歩いているのだろう。10時前、小倉山の登りにさし掛かる。帰路は登る気がないだろうと登りかけるが、道がクリアーでないので、東側の巻き道に戻った。しかし、この道も落ち葉に覆われているうえに、幅が狭く、やや外傾していて、決して良い道ではなかった。



10:12、15分ほどで小倉山の南のコルに出た。小倉山から下ってくる道と合流。諏訪山まで「4008m」(?)とある。登山道は尾根の右側、西側を巻くようになった。このあたりはアップダウンが少なく歩きやすかった。男性登山者とすれ違ったので山頂まで行ったのか尋ねると、「足がガクガクで「八海山」のお堂で戻ってきた」という。後で分かったことは、男性は八海山のお堂で戻って正解だったと思われる。というのは、本格的な登山道はこのお堂を過ぎてから始まっていたからだ。



10:28、大岩があって基部に「五武尊十一面観音菩薩」(?)という石標があった。この先、南側の展望が開け、ようやく諏訪山の山頂と思われるものが見えた。



稜線の左右端に2つの岩峰をそびえている(あかねさんが撮った写真をアップします)。御坂の鬼ケ岳を一角獣、西上州の鹿岳を般若の角とすると、諏訪山は「節分で鬼は外」と言われて逃げ出す、間の抜けた鬼の角のようだ。



10:52、八海山のお堂に着いた。入口の上に「八海山提頭羅吨神王」、脇に「天台宗修験道御嶽山法流」という白い札が打ち付けてある。意味がよくわからない分、ありがた味がある。諏訪山とのことで諏訪神社系かと思ったが、御嶽神社系だろうか。相当古びた道標に「諏訪山2834m」と記されているようだ。なお、「日本山岳会編 日本300名山」の本文ではここが三笠山遥拝所とされているが、同書の地図、エリアマップ、「大人の遠足 日本300名山」の地図ではこの南250mほどの尾根上が三笠山遥拝所と記されている。「西上州の山」では遥拝所の記載がない。しかし、道標もなかったので、どこが遥拝所だったのか、よくわからない。



このお堂脇からアルミのハシゴが急降下しており、1275mピークの岩壁の基部を降りる。心配になるほど標高を下げた。



尾根道を15分ほど進んで登り返すと、11:13、湯ノ沢の頭(1240m)についた。少し尾根を右に行ってピークを踏む。「諏訪山2826m」の古びた道標。ここから西へ浜平口への道を分けている。当初は、宿のおじさんは車を浜平登山口へ回してくれるといっていたようだが、荒れていて、最近、女性登山者の遭難騒ぎがあったとので、楢原ピストンにするのが無難とのことだった。この先、登山道は主に西側の山腹を巻き、樹木の中で展望はあまりなかった。修験者の歩いた道なので、なるべくアップダウンを避けるようについているのかもしれない。



湯ノ沢の頭から1時間ほど進むと、12:17、1365mピークのそばのトタン屋根の避難小屋、弘法小屋(1333m)についた。床はなく、まさに廃屋という感じだった。そばの道標も古びて数字が判読不能だが「諏訪山1078m」か。



12:30、急に展望が開けている場所があった。東側の尾根は上武国境稜線で南、右は三国山に至る。三角錐のピークは天丸山か。その左奥に見えるギザギザのピークは両神山だ。埼玉の山が近いなあ。



弘法小屋の背後の尾根に取り付くとロープやはしごが出てくる。短いハシゴの下で男女が逡巡しているようだったので先に登させてもらった。男性が「ハシゴがしっかりとまっていない」と言っていたが、この程度でびびるようでは、この先は行かない方が良いのではと思われた。実際、来なかったようだった。



しばらく進むと前方にドーム状の大岩峰がそびえていた。まさに修験の山のピークにふさわしいオンオ姿と思われたが、私は何か怪しいと思った。案の定、このピークは諏訪山の手前のピークというか、台形の北端のピークの三笠山だった。



御岳座主大権現の石碑のある小岩峰を右から巻くと、三笠山の急登になる。12:56、10分ほで、三笠山(下ヤツウチグラ)の山頂に飛び出した。晩秋の秋空に360度の大展望が広がっていた。のんびりしたい場所なのだが、時間が押している。尾根の先に見えるピークを目指さねばならない。13:10 、三笠山を出発。出がけにあかねさんが、「ここで引き返した方がよいのではないかしら」と言った。私はここまでやり直すなんてまっぴらだったし、今日は最後はヘッデンになってもそれだけのことだと思った。で、先を急ぐことにした。ピークの直下に5mほどの岩壁の下降があった。高度感があって、一般道か?とおもってしまうが、クラックに手掛かりが多いし、ロープもある。見たほどの騒ぎではなく下れた。



20分ほど尾根を進むと諏訪山本峰のピークにとりかかった。13:32、諏訪山(上ヤツウチグラ)山頂(1549m)に着いた。木立に覆われて展望はないが、一休みしてのんびり過ごす。追い抜いて行ったペア―が先着していて、先発して戻っていった。13:55、20分ほど休んで、私たちも下山を始める。



登って来たルートと少し違ってその右側を下り、祠があった。踏み跡が錯綜しているようだ。



三笠山山頂直下の岩場を乗り越す。傾いてきた午後の陽を浴びて紅葉が美しい。



青空に紅葉が映える。14:25、紅葉のトンネルを通って再び三笠山(下ヤツウチグラ)山頂に着いた。



秋の蒼天の下、存分に展望が開けていた。ほとんど展望のない1日だっただけに喜びが大きい。山岳同定に花を咲かせる。甲武信岳が諏訪山の脇に少し見えるようだ。浅間山には山頂部に雲がかかってしまった。御荷鉾方面、浅間隠、鼻曲山も見えるような。



西は長大な上信尾根が北へ稜線を延ばし、その尾根から数条のから支尾根をこちらに伸ばしていた。主尾根の傾いた大きなピークは御座山とおもわれた。



その左奥のピークはひときわ高い三角錐の蟻ヶ峰で、その下に御巣鷹山があった。日航機墜落現場になった山だが35年が経過し、現場は木立が茂って同定することはできなかった。一般登山道から現場が望める場所としては、近い方ではないだろうか。なお、宿のおじさんは消防隊員として遺体の搬出などに協力したそうだ。また、日航機の後を2台の米軍ヘリが追尾していたのを見たという。墜落直後の日本政府の発表では日航機が行方不明ということで数時間が経過した。ロンとヤスの間で何かあったのか。謎が明かされる日はあるだろうか。



14:50、山頂を後にする。さて下りは速いぞ。黄昏が迫っているので急ぐ。



15:23、弘法小屋をぶっとばす。



16:07、湯ノ沢の頭を通過。16:21、八海山のお堂で休もうなどと言っていたのは忘れたかの如く通り過ぎる。



16:24、林間から山頂部の鬼の角が見えた。見納めをする。小倉山の手前のコルからの巻き道の入り方に少し迷うが道をたどることができ、北側に出て、大江権現堂に至る。スピードが付きすぎていて直進しそうになるが、あかねさんの指摘で右に急角度に曲がって山腹を下る。日暮れと下山の追いかけっこの様相。



17:10、ついに下から2つ目の尾根上のお堂でヘッドランプを出して一息入れた。山腹を巻いて沢筋に降り、堰堤を右に行きかけて左に軌道修正。17:30、社務所脇に降りた。
あかねさんが希望していた新町行のバスの時刻17:15には間に合わず、下仁田駅を目指す。湯ノ沢トンネルを北上する。長年、町長を務めた方の尽力でこのトンネルが開かれ、下仁田との交流が容易になたっという。ジオパーク下仁田道の駅も闇の中だった。18:40下仁田駅に到着しあかねさんを下ろし、お別れする。さて、我らは車で出発と思ったが、あかねさんの行く末に一抹の不安を覚えたリーダーに促されて切符売り場に行ったら、なんと電車は動いていず、再開の見通しも曖昧のようだった。あかねさんをピックアップした。駅そばの、リーダー御推薦の中華一番はすでにLOが終了しており、隣のコロムビアで定番の豚すき焼き鍋を賞味。美味なうえに1300円とはすばらしいコスパ。関越を下仁田ICで乗って、藤岡で降りて20:40頃、新町駅にあかねさんを送った。今度はしっかりJR電車が動いていることを確認して、関越道に戻った。あかねさんがげゲットした宿の群馬県1000円クーポン券はコロムビアとコンビニで使えず、上里ICが埼玉だったので、残念ながら利用できなかった。

諏訪山は決して地味ではない、奥深く、味わい深い山と思った。
GPSデータは平面距離11.06km、沿面距離12.38km、最高点の標高1547m、最低点の標高485m、累積上り標高1551m(アーチファクトあり、測定値より100mマイナスした)、 下り1548m(測定値より100mマイナスした)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.27 19:08:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:西上州の諏訪山ー二つの岩峰のそびえる修験の山ー(10/24)   あかね さん
西上州の山は、今まで関越道から見ただけで、未知の山域でした。前泊した不二野屋さんは親切で、食事もおいしかったです。
帰りの三笠山から、存分に大展望に浸り、至福の時間でした。
「ヘッデンになってそれだけ」とありますが、私には、貴重な経験です。下仁田駅で一旦お別れしましたが、伸吉リーダーのカンのおかげで、戻ってきて下さり、夕食をご一緒できました。関越道も、1回下に降りていただきました。お二人のおかげで、山深い諏訪山に行かれました。本当にありがとうございました。 (2020.11.27 01:03:26)

Re:西上州の諏訪山ー二つの岩峰のそびえる修験の山ー(10/24)   山ボケ猫 さん
あかねさま

コメントありがとうございます。
西上州もなかなか面白いですね。
上武国境稜線も面白そうです。
またご一緒しましょう。 (2020.11.27 16:40:13)


© Rakuten Group, Inc.