379343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スペイン雑貨店ROMERO

スペイン雑貨店ROMERO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12

お気に入りブログ

半分(?)になった… New! ヴェルデ0205さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

現在のカメラ事情 New! ひより510さん

高橋由一 中村彝 @… ねこまんまねこさん

2024年・令和六年は… Bonita2号さん

納骨完了 アラネアさん

アルマニャックと季… dullanさん
2005/10/06
XML
ついに!この間からちょっと気になっていたリモンチェッロGET!しましたぜ!

近くで量り売りでリキュールやオリーブオイルを売っている所があるのを思

い出して、行ってみたらやはりありましたよ~。木樽やリキュールの色とり

どりの大きなフラスコ?が並んでいるのでちょっとワクワクします。


アマルフィのじゃないけど、そこはお味見出来るので、試飲させてもらった。

私にはチョビ甘かったのですが、お店の方がレモンを1/4位混ぜるとおい

しいと言うので買って見ました。オイルもサンティニという所のがピリっと

した植物の茎みたいな(本当は青虫みたいなと言いたいんだけど、青虫は食

べた事は無いですよ。タブン。でも以前お店のホウレンソウのサラダにナメ

クジが居た事があったので、ひょっとしてあったりして...?)緑の味で

好きなオリ-ブオイルだった。 トスカーナのサンジミニャーノ産だそうだ。

"SANTINI FASSZINATION" ?って瓶に手書きしてくれたんだけど、どんな意

味かしらん?


もーじきノヴェッロのオリーブオイルが出るのがタノシミ!ワインの新し

いのよりオリーブオイルの新物のほうが待ち遠しい私は変かしら?


売っていたお店は VOM FASSっていう名前で池袋の東武デパートの先の

専門店(東武百貨店池袋店プラザ館地下1階11番地ワイン売場)にもあっ

たよ。



http://www.vomfass.co.jp/index_03.html



このバナーを押すと説明があります
パソコンを持っている人が皆で押せば、スゴイ額の寄付が出来るよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/10/06 09:05:35 PM
コメント(14) | コメントを書く
[人間にとって大切なコト=食べ物。飲み物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 いろいろいってるねえ   aoazul さん
なあんか最近街ッていったら、神保町と神楽坂ぐらいで。あとは職場の往復だ。早く銀座に行くぞイ!秋は苦手なのよ。実は。最大の敵の9月は乗り越えたけど。
あっと、ポルトガルでオレンジジュースのんでたら虫だらけということがわかった。現地人のんでたのでたんぱく質源と思い....。
たまに支離滅裂になります。 (2005/10/06 08:55:20 PM)

 目に見えないモノ   ビーニャ さん
aoazulさんはジュースの動物性タンパクシツを摂取したんだねえ!エライ! そういえば、「サイダーハウス.?」なんとかっていう最近の映画の予告編見ていたら(リンゴのジュース作っている人が)動物性タンパクシツだよって事もなげに言っていたのを思い出した。
「大事な物?は目に見えない。」なんちってね!ポルトガルへは今回行ったの? 新聞、もし見つからなかったらプランタンかも~? (2005/10/06 09:40:50 PM)

 Re:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   お風呂洗わなくっちゃ さん
オリーブオイルも新ものがおいしいんだ。
知らなかった。
ノヴェッロ、覚えておきます。 (2005/10/06 10:39:00 PM)

 緑味のオリーブオイル   遊牧民No2 さん
もおいしそうだけれど
梅味のオリーブオイルもおいしいよ、
オリーブオイルも奥が深いですね
値段も高くなるけど
サンジミニャーノ産のオイル?なかなか興味深いですね
あそこは、バルサミコ酢もおいしかったような
ああ、どれもこれも、おいしそう・・たまりません (2005/10/06 10:56:30 PM)

 Re[1]:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   ビーニャ さん
お風呂洗わなくっちゃさん
>オリーブオイルも新ものがおいしいんだ。
>知らなかった。
>ノヴェッロ、覚えておきます。
-----
そーなんですよ。やっぱり出来たてはなんでもウマイです~! (=^^=)
(2005/10/06 11:10:52 PM)

 Re:緑味のオリーブオイル(10/06)   ビーニャ さん
遊牧民No2さん
>もおいしそうだけれど
>梅味のオリーブオイルもおいしいよ、
>オリーブオイルも奥が深いですね
>値段も高くなるけど
>サンジミニャーノ産のオイル?なかなか興味深いですね
>あそこは、バルサミコ酢もおいしかったような
>ああ、どれもこれも、おいしそう・・たまりません
-----
*梅味のオリーブオイルってなんじゃろ~~?
梅干しをまぜたドレッシングじゃあないですよね?
サンジミニャーノ産のオイルは100g単位で買えるんですが、やっぱりちょっと高めでしたね。 (2005/10/06 11:15:04 PM)

 Re:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   SEAL OF CAIN さん
オリーブオイルにもこだわる所が流石。
こことか既に知ってるかな~。久々に見てみただすよ!
http://homepage3.nifty.com/olive-oil/
http://slowfood.seraph-web.com/ (2005/10/06 11:47:05 PM)

 今度行ってみたいな   カラメッラ さん
味見が出来るなんていいなぁー。
これなら自分の好みのオリーブオイルを買えますね。今度機会があったら行ってみたい。 (2005/10/07 10:47:07 AM)

 Re:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   はるる! さん
南ふらんすを旅していると、いろんなものがイタリアン・スタイルですね♪

料理屋さんも、ニースやカンヌなどほんとうに安くて美味しくてボリュームのあるイタリア料理の店が多かったです。

ところで、きょうの日記で、
はるるのほむぺに最近、日記リンクして下さったひとたち(ビーニャさんの日記を含む)のプロフィルやリンク先などを画像付きで紹介させていただきましたので、お知らせしときますね~♪

これからも、よろしくおねがいします。。 (2005/10/07 03:37:06 PM)

 Re[1]:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   ビーニャ さん
SEAL OF CAINさん
>オリーブオイルにもこだわる所が流石。
>こことか既に知ってるかな~。久々に見てみただすよ!
http://homepage3.nifty.com/olive-oil/
http://slowfood.seraph-web.com/
-----
*両方とも知らなかったッス!
SLOWFOOD-SERAPH の方の BRASS MARINE LAMP
はいいねえ!
オリーブオイルは珍しくもポルトガルのモノなんすね。
情報アリガト~!
(2005/10/07 09:48:58 PM)

 Re:今度行ってみたいな(10/06)   ビーニャ さん
カラメッラさん
>味見が出来るなんていいなぁー。
>これなら自分の好みのオリーブオイルを買えますね。今度機会があったら行ってみたい。
-----
*このショップはドイツ発祥のフランチャイズで
調べてみたんだけど、イングランド、カナダにはあるみたいだけど、アメリカには無いみたいでした~。
私もマンハッタンは一度は行ってみたいです~~~。
(2005/10/07 09:53:30 PM)

 Re[1]:* イタリアのマンマの味 リモンチェッロゲットしたぞ~!*(10/06)   ビーニャ さん
はるる!さんへ
*コチラこそです~。5年目ですか~~!ほんっと
スゴイですねえ!はるる!さんの爪アカNET販売してください~~。見習わなくっては!
紹介して頂いてありがとうございました。 (2005/10/07 10:02:25 PM)

 オリーブオイル   torres8 さん
コメント見ていて、時代の推移をかんじるなぁ。
この前まで、だれもオリーブなんて、使わないし、
おみやげに日本にもっていっても、においを、けぎらいしてたのに。
飲んでも美味しい、家具の塗装にも使えるし、
万能の、すぐれものなんだよ。
(2005/10/07 10:28:04 PM)

 Re:オリーブオイル(10/06)   ビーニャ さん
torres8さん
>コメント見ていて、時代の推移をかんじるなぁ。
>この前まで、だれもオリーブなんて、使わないし、
>おみやげに日本にもっていっても、においを、けぎらいしてたのに。
>飲んでも美味しい、家具の塗装にも使えるし、
>万能の、すぐれものなんだよ。
-----
*ちわっす!もうPCは復旧したんですかあ?それとも
まだ綱渡り状態?
オリーブオイルが日本で市民権を得たのはいつ頃だったのでしょうねえ?まだまだそれほどみんながスキって訳では無いと思いますが。そこいらのスーパーで安いスペイン.イタリアものは普通に買えますよん。 (2005/10/07 11:41:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.