1741954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くれーじーくえいる ぶろぐ

くれーじーくえいる ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.11.03
XML
<←陸自善通寺駐屯地の一角に展示されている陸自仕様のKV-107II-4。できれば空自機の飛ぶ姿を生で見たかったよ・・・>

 本日11月3日は航空自衛隊入間基地にて航空祭が開催されましたが、その場にて空自のバートルKV-107IIA-5救難ヘリコプターがラストフライトを行いました。

 バートルV-107IIは1960年に初飛行したタンデムローター式大型ヘリコプターの大成功作で、アメリカ海兵隊がCH-46シーナイトとして採用したほか、カナダやサウジアラビア、スウェーデン、日本でも採用され軍民で広く使用されました。後に旧バートル社を引き継いだボーイング社のCH-47チヌークもV-107IIを拡大発展させた弟分としてV-107II以上の大成功を収めています。
 日本においては川崎重工がKV-107IIとしてライセンス生産を行い、陸海空自衛隊で共通して使用されたほか、警視庁や民間でも使用され、海外にも輸出されました。自衛隊のKV-107II系は"しらさぎ"の独自愛称が付けられ、陸自では輸送用としてKV-107II-4/II-4A/IIA-4(計60機)、海自では掃海用としてKV-107II-3/IIA-3(計9機)、空自では救難用としてKV-107II-5/IIA-5(計52機)が使用されましたが、後継機の導入に伴って減勢し、陸自では2002年、海自では1988年に全機退役となり、空自のKV-107IIA-5が浜松救難隊で最後まで現役として活動を続けていました。今回の空自型の退役により、自衛隊におけるKV-107II系ヘリコプターは実に46年(海自が最初の機体を導入した1963年から数えて)に渡るその歴史に終止符を打ちました。
 なお、今回ラストフライトを終えた機体は入間基地で保存展示されるとのことです。

 かつて空自で使用されていた三菱MU-2S捜索救難機は時折徳島に来訪したのを見る機会がありましたが、KV-107II系は善通寺でオブジェになっている陸自型しか目にすることがなく、一度は空自型が飛ぶ姿を生で見てみたかったですが、残念ながら叶わぬ夢となりました・・・
 まぁ、いずれどこかで空自型の展示機が拝めたらなぁと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.03 22:23:58
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ブラック・タロン

ブラック・タロン

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re[2]:ファイル43/風の名はアムネジア(02/10) ブラック・タロンさんへ 全く何も分からな…
坂東太郎G@ Re:コッペパンの思ひ出(07/13) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
名無し@ Re:ファイル30/身の程知らずの挽歌(11/01) マーサの名前がナタリーに変わったのは「…
背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
uraevmor@ cheap viagra iq ej viagra generic viagra pills <a hre…
mrxpfmor@ cheap viagra cz pt buy viagra buy viagra <a href=&quo…
vyhczmor@ viagra online kl xx cheap viagra buy viagra <a href=&q…
cvbgkmor@ buy viagra xc kv viagra 100mg viagra online <a href…
btewdmor@ viagra generic zz rm viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:PLUTO広告キタ━━━(・∀・)━━━!!!!(03/31) melange cialis and viagracialis v viagr…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.