1742206 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くれーじーくえいる ぶろぐ

くれーじーくえいる ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.09.19
XML
<←模擬店の一角に登場した『岩国海軍飛行艇カレー』のPR看板。残念ながら実食はできなかったもののレトルトは確保>

 本日19日、山口県岩国市の海上自衛隊岩国航空基地にて毎年恒例の航空祭が開催され、管理人は去年に続いて見物に出かけてきました。今回は5月に新しい2,440m滑走路が運用開始してから初の一般公開行事となります。
 ・・・しかし、今回は序盤から不手際をやらかすハメになってしまいました(苦笑)

 今回は松山・三津浜港に車を置いて防予汽船の柳井行きフェリーとJR呉線を使って徒歩で出かけるつもりだったのですが、つい目覚めるのが遅かったため早朝0500発の始発便に乗り損ねてしまい、やむなく松山から今治に取って返してしまなみ海道&山陽自動車道を通って現地に向かうハメになりました(苦笑)
 結局、岩国への現着はフェリー&電車を使ったときと大差ない0830過ぎだったのですが、JR岩国駅前の駐車場に車を入れた管理人を待っていたのは無料シャトルバス乗り場に並ぶ長蛇の列でした・・・orz 去年はシャトルバスは有料なものの特に混雑することもなくすんなり乗れたと記憶しているのですが、今回はどうもバス来場者の整理の手際が悪かったように思います。
 てなわけで、岩国航空基地に入ったのは0945過ぎという有様。今回は岡山県人さんが来場していたので、終わりまで終始一緒に行動することになりました。第4格納庫で行われた記念式典もすでに終盤になっていましたが、何とか祝賀飛行は拝めたので良しとしましょう。ちなみに、海自小月教育航空群の航空学生による毎年恒例のファンシードリル展示は今回は後に回そうと思っていたら結局見ずじまいに・・・(苦笑)
 なお、今回来場して知ったのですが、今回の航空祭は日米安全保障条約改定50周年も兼ねていたようで、式典では日本国旗・自衛艦旗に加えてアメリカ国旗も掲げられ、日米双方の国歌も演奏されました。

 今回の航空祭の主な地上展示・飛行展示等は以下の通り(カッコ内は所属部隊等)
 なお、当初予定されていた在日アメリカ軍の航空機の展示は今回はありませんでした。折角日米安保50周年と銘打ってるのに米軍機の展示がないのは少々残念な気も・・・

<地上展示>
*海上自衛隊
 ロッキード・マーチン/川崎EP-3オライオン(第31航空群第81航空隊)
 ロッキード・マーチン/川崎OP-3Cオライオン(第31航空群第81航空隊)
 ロッキード・マーチン/川崎UP-3Dオライオン(第31航空群第91航空隊)
 新明和工業US-2(第31航空群第71航空隊)
 ゲイツ・リアジェットU-36A(第31航空群第91航空隊)
 富士T-5(小月教育航空群第201教育航空隊)
 シコルスキー/三菱SH-60Kシーホーク(第22航空群第22航空隊)
 アグスタ・ウェストランドCH-101マーリン(横須賀地方隊しらせ飛行科)
*航空自衛隊
 ボーイングF-15Jイーグル(第8航空団第304飛行隊)
 三菱F-2B(第8航空団第6飛行隊)
 川崎T-4(第8航空団第304飛行隊)
*陸上自衛隊
 軽装甲機動車(第13旅団第17普通科連隊第1中隊)
<飛行展示>
*祝賀飛行
 MH-53E×3、CH-101、US-1A×2、US-2、P-3C、UP-3D×2、EP-3、OP-3C、U-36A×2
*体験搭乗  MH-53E×3、US-1A×2、US-2
<艦艇一般公開>
 輸送艦『くにさき』(LST4003)(護衛艦隊第1輸送隊)

 新滑走路の運用開始に伴って旧滑走路が閉鎖されたため、今回の行事では去年まで地上・飛行展示や記念式典が行われていた旧滑走路側エプロンは一般来場者用の駐車場となり、地上展示や飛行展示は格納庫を挟んで反対側の新滑走路側エプロンとなっていました。毎年5月に行われる岩国日米フレンドシップデーも来年からは新滑走路との兼ね合いで環境が大きく変わると思われます。
 で、まだ人が少ない内にと地上展示を回っている間に祝賀飛行が始まりましたが、今回は妙に飛行高度が低く、エプロンに所々建っているフェンスが邪魔になって思うような画が撮れませんでした(苦)とはいえ、CH-101が生で飛ぶ姿をようやく拝めたのは有り難いです。
 地上展示を一通り回ってから模擬店で昼食にありつくことにしましたが、当初狙っていた『岩国海軍飛行艇カレー』は残念ながら売り切れとなってしまい、レトルト3種を買っただけでした。このカレーは海自岩国航空基地が考案した地元特産の岩国レンコン入りキーマカレーのレシピを元に、地元の岩国商工会議所と地元企業が推進委員会を立ち上げてご当地カレーブランドとして展開するもので、今回の基地祭が初めての一般販売となります。市内3社がそれぞれ味に工夫を凝らしたレトルトを販売しており、どう味が違うのか後で食べるのが楽しみです。
 結局、今回の昼飯は如何にもアメリカンなポークバーガーですますことに・・・(笑)

 昼食後、管理人は岡山県人さんと共に新滑走路の雰囲気を確かめるのも兼ねて先着2,500人限定の輸送艦『くにさき』見学に赴きました。シャトルバスに乗って米軍管理区域内を抜けて『くにさき』が停泊している岸壁に向かったのですが、ここで思わぬ発見。岸壁外側にかつて岩国基地にて旧第31航空隊が装備していたPS-1対潜飛行艇と、同じく海自徳島教育航空群で運用されていたビーチクラフトB65練習機の用廃機が展示されていたのです。が、残念ながら米軍管理区域内のため岸壁のフェンスから外に出ることすら叶わず、『くにさき』の艦橋上部から建物の陰になっている両機を辛うじて撮影しただけでした。残念・・・

 というわけで、『くにさき』の見学から戻ってくる頃には航空機の体験飛行も終わり、基地祭もフィナーレに。最後に格納庫で開催されていた海自呉音楽隊のラストの演奏を聴いてから基地を後にしましたが、ラストでお馴染みの行進曲『軍艦』に加えて『星条旗よ永遠なれ』も演奏されたのはやはり日米安保50周年を記念してのアレンジでしょうか。

 何はともあれ、今年の岩国航空基地祭も1600過ぎに無事終了。JR岩国駅で岡山県人さんとお別れした管理人は愛媛への帰路に就きましたが、流石に帰りも高速道路を走るのは疲れたので、高く付いたものの柳井行きフェリーに乗ってのんびりと帰ったのでした・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.30 11:41:34
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ブラック・タロン

ブラック・タロン

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re[2]:ファイル43/風の名はアムネジア(02/10) ブラック・タロンさんへ 全く何も分からな…
坂東太郎G@ Re:コッペパンの思ひ出(07/13) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
名無し@ Re:ファイル30/身の程知らずの挽歌(11/01) マーサの名前がナタリーに変わったのは「…
背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
uraevmor@ cheap viagra iq ej viagra generic viagra pills <a hre…
mrxpfmor@ cheap viagra cz pt buy viagra buy viagra <a href=&quo…
vyhczmor@ viagra online kl xx cheap viagra buy viagra <a href=&q…
cvbgkmor@ buy viagra xc kv viagra 100mg viagra online <a href…
btewdmor@ viagra generic zz rm viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:PLUTO広告キタ━━━(・∀・)━━━!!!!(03/31) melange cialis and viagracialis v viagr…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.