1742075 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くれーじーくえいる ぶろぐ

くれーじーくえいる ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.11.06
XML
 昨日5日、防衛省は航空自衛隊の次期救難ヘリコプター(UH-X)について、三菱重工提案のUH-60J近代化案を選定したと発表しました。
 今回のUH-Xの機種選定には三菱重工、川崎重工、ユーロコプタージャパンの3社からそれぞれ三菱:UH-60J近代化、川重:KE101(EH101)、ユーロコプタージャパン:EC725の3機種が提案され、最終的に三菱案が性能要求や経費について妥当と判断されたとのことです。

 すでに救難機として長年実績を挙げている一方でキャビン内が狭い等々の不評も漏れ聞こえていた空自のUH-60J救難ヘリコプターの後継機選定ですが、ある意味至極順当にUH-60Jの発展型に収まるようです。逆に考えると、H-60系のキャビンの狭さについて空自は巷で噂されていたほど問題視していないということなのかな? 個人的に意外だったのはユーロコプター案が有力と噂されていたNH90ではなくEC225の軍用版であるEC725クーガーだったことですが、流石に輸入orノックダウン生産では採用の目は低かったように思えます。
 新しいUH-60J近代化型は現用機よりも性能を向上させつつより安い価格で調達可能とのことですが、アメリカのMH/HH-60系の最新型に準じた機体になるのか、それとも海自のSH-60Kで取り入れられた新型メインローター等の仕様を盛り込んだ機体になるのか、詳細なスペックの発表が待たれます。

 空自の次期救難機が引き続きUH-60系に決まったことで、将来予想される海上自衛隊の次期救難ヘリコプターの選定にも影響があるかどうか気になるところです。こちらもEH101やNH90が有力候補と以前から噂されていますが、将来の海空の救難機態勢の統合も噂されている中では今と同様に双方の機種を統一する方が有利ではあるので、こちらの今後の動向にも注目したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.06 22:32:26
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ブラック・タロン

ブラック・タロン

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re[2]:ファイル43/風の名はアムネジア(02/10) ブラック・タロンさんへ 全く何も分からな…
坂東太郎G@ Re:コッペパンの思ひ出(07/13) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
名無し@ Re:ファイル30/身の程知らずの挽歌(11/01) マーサの名前がナタリーに変わったのは「…
背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
uraevmor@ cheap viagra iq ej viagra generic viagra pills <a hre…
mrxpfmor@ cheap viagra cz pt buy viagra buy viagra <a href=&quo…
vyhczmor@ viagra online kl xx cheap viagra buy viagra <a href=&q…
cvbgkmor@ buy viagra xc kv viagra 100mg viagra online <a href…
btewdmor@ viagra generic zz rm viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:PLUTO広告キタ━━━(・∀・)━━━!!!!(03/31) melange cialis and viagracialis v viagr…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.