1806669 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年12月31日
XML
カテゴリ:社会系エッセイ
言葉は、生もの。そう生鮮品です。

使っているのは生きている人間だから、
使っている人間の心の変化に合わせてどんどん変化していきます。
英語のようなスピード感のある言葉が
どんどん日常生活の中に入り込んでいる今
日本語自体のスピードも速まっていこうとしているのかもしれません。

いつも思うのが「ありがとう」と「サンキュー」
お礼を言いたい時「サンキュー」というのは使いやすい。
音ののりがよくってスピードがあって、全部言い終わるのもあっというま。
でも、「ありがとう。」は長くてのんびりしてて言いにくい。
少しのどのところでひっかかっていいにくい。
「サンキュー」だったら、いいやすいんだけどなっといつも思う。

とくに「ありがとうございます。」なんて日常生活には使いにくい。
ただ本当に感謝の心いっぱいで、しっかりお礼を言いたい時には
「サンキューベリィマッチ」なんて軽いのりより、ありがたい。

それにしても「サンキュー」のほうが楽だな。

それから今まさに批判のまとなのが
「ら抜き言葉」
でも、社会がどんどんスピードアップしている今、
「ら」なんか入れてしゃべるのはめんどくさくてまどろっこしいと
みんな無意識に考えているのかもしれない。
実際しゃべっているとまどろっこしい。
私たちの世代はまだ、文章的に文法的に違和感を感じるから
見苦しいと思うけれど
いづれなんの違和感もなく普通の言葉として
市民権を得てしまうかもしれない。

そういえば「いっしょうけんめい」という言葉。
正しくは「一所懸命」と書きます。
でもみんなが「一生懸命」と書いていたので
今では「一生懸命」でも正しいということになって
辞書にもこれで載っています。
昔は「生」の字を使ったらテストでは、バツ!だったんだけどね。
「一所懸命」というのは鎌倉時代に武士が幕府から頂いた土地を
命を駆けて守ったことから来ているのですが、
今時そんなことありませんから。
確かにイメージとして「生」の方がピンとくるというもの。
「一生懸命」でもちゃんと○だと思います。
ちなみにパソコンで入力して変換すると、
「いっしょうけんめい」では、「一生懸命」となるし、
「いっしょけんめい」では、「一所懸命」と出てきます。

平安時代はいまよりずっとゆっくりゆっくり話していたそうです。
古文の文章なんか今時の人間にはチンプンカンプンです。
でも、あれも日本語。
時代を追って古文の文章を見ていく、
とだんだん現代文に近づいてきます。

私の文章の中でもよく使う「チョー」なんて表現も
感じにすれば「超」なんだけど、他の言葉に置き換えようとすれば
「とても」とか「すごく」とかいろいろあるんだけれど、
なんで「チョー」を使うかといえば
やっぱり英語のスピード感に似たのりのよさがあるんだと思う。
ブログだから軽いのりの文章を意識して書くわけなので、
「チョー」もすっかり市民権を得て日本語の用法の中で微妙に変化して
普通の言葉になり始めているかもしれない。

それで、オレンジレンジの歌なんか聴いていると、
文章としての切れ目をミゴトに無視した
まるで英語のような早いしゃべりの歌い方。
聞いてて小気味いいしおもしろいし、
まさに日本語の英語化って感じでしょうか。スピード感ばりばりです。

時代とともにあたらしい言葉が生まれてきて
それを生み出すのは若い心。若い感性。
とても面白そうです。

日本語を考える

↑昔読んだ大野晋の本がどれだったのか忘れちゃった。
ので適当に大野晋を選びました。


本年は稚拙な私のブログを読んでいただきありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を。

この記事を評価する








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月10日 07時41分45秒
コメント(4) | コメントを書く
[社会系エッセイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:言葉はナマモノ(12/31)   シュメイナス さん
おはようございます。^^
今年は大変お世話になりました。
来年もまた、よろしくお願い致します。

来年笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。(*^^*)

どうぞ、良いお年をお迎え下さい。(^ー^)ノ (2005年12月31日 09時44分29秒)

Re[1]:言葉はナマモノ(12/31)   civaka さん
シュメイナスさん
おはようございます。
こちらこそお世話になりました。
来年もまた、よろしくお願い致します。

来年もミソラちゃんたちと一緒に
素敵なブログが進んでいくのを楽しみにしています。

(2005年12月31日 10時26分48秒)

はい、時間の問題です。   ぴすけっと さん
見苦しいと思うけれど
いづれなんの違和感もなく普通の言葉として
市民権を得てしまうかもしれない。
  ↑
これは誰にも止められないですよ。
音韻の変化なので・・。

年末のご挨拶に伺いました。
また、来年もおじゃまします。どーぞよろしくお願いします。<(_ _)> (2005年12月31日 11時06分52秒)

Re:はい、時間の問題です。(12/31)   civaka さん
ぴすけっとさん
そうですよねー。
そうすると、100年後とか200年後とかには、どんな日本語になってるんだろー。なんか面白そう。
私はその時いないけどさ。

今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いしまーす。

(2005年12月31日 11時14分48秒)

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka@ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka@ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

写真の日 New! ナカムラエコさん

恐怖でした!と、変… New! すずひ hd-09さん

魅惑の外食28・寧… New! アキオロミゾーさん

かわいく乗る爪とぎ… New! さくらもち市長さん

椅子をめぐって――「… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.