991344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2007/07/04
XML


 最近、お姫を連れて近所をお散歩するのが日課なのだけど、うちの近所は古い町である為か、そこそこ広めの庭にいろんな植物植えてらっしゃる方が多くて、普通にお散歩しているだけでも季節の彩りが感じられてとても楽しいのだ。

 と、同時にちょっと悔しいのが、自分が植物の名前を全然知らないこと

 理科の教科書に載っていた程度のならわかるし、葉っぱの感じから「これ、ヤツデの葉っぱみたいだな~」とか程度はわかるのだが、いかんせん名前のわかる植物が少なすぎる。
 今のうちは自分一人で「わからん~わからん~」と思いつつ通過するだけなのだが、お姫が大きくなって「おかあさん、これなあに?」と聞かれた時、その好奇心を満足させてあげられないのはちょっと寂しいかな、と。
 ……そもそも、今だって「家に帰って調べよう~」と思っていても、帰ったら帰ったでオムツ~ご飯~(お姫+旦那分)掃除~とか、家事に追われてしまって調べる余裕なんて皆無な訳ですが(泣)

 将来的にはやっぱりポケット図鑑かな~。

 でもポケット図鑑って、季節毎やカテゴリ別に分かれていたりして、出歩いてる時に見かけた物をピンポイントに調べられる本って、よっぽど比較検討して買わないと、何冊も本を買うハメに陥り兼ねないし、そもそも子連れだとどうしたって荷物が多くなるから、ただでさえ荷物まとめるのが下手な私には、荷物重量嵩む一方でしんどいのよね。
 荷物まとめベタ故に、持ち手がもげた大型バッグのなんと多いことか(嘆)。

 でも、この『花咲くガーデニングLife』があれば、持ち歩く重量はDSの重さのみで済むのよね。
 それ考えると、購入の価値は十分にありそう。
……ポケット図鑑より格段に値は張るけどね。
(▼新色も出たことだしね~。
 とはいえ、私には旦那のお下がりのルパン・ザ・レッド(←違)が現役なのでどうでもいい話ですが)



 ソフトとしての売りはどうやら水やりなどのガーデニング暦管理機能っぽいけど、まあ私にとっては副次機能にしか思えない。
 そもそも「ガーデニング言うたかて、食えるものしか植えないやん」って旦那にツッコまれるのがオチですし(笑/いや、確かに食えるものしか植えてないですけど)



 ただなー、ここまで面白そうなソフトなのに、販売元(スクウェア・エニックス)の公式サイトの情報がしおしおぷ~で、むしろスクエニの通販サイトの情報の方が充実してるってどーなのさ。
(ググったらAmazonがトップに出てくる時点で宣伝情報薄すぎ)

 「趣味の園芸」でお馴染み、NHKエデュケーショナル監修なので、情報のハズシはないと信じてますよ、ええ。

NHK趣味の園芸Q&A(夏)

本記事はにほんブログ村に参加してます。
ゲームブログ村ベランダガーデン-花ブログ村
にほんブログ村 トラコミュ
ガーデニング季節を彩る花達
キッチンガーデン・ハーブ・果樹
花・ガーデニング関連商品
任天堂DS
脳を鍛えるゲーム・学習ゲーム
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/04 05:48:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[└ゲームふりーくす] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは。   モリコロ4245 さん
お久しぶりです。書き込みありがとうございますm(__)m

DSのソフトにそんな便利なものまであったんですねぇ~。今は何でもDSソフトになっちゃっていますよねぇ~。

確かに、子供に「これはな~に?」と聞かれて答えられないとちょっと寂しい気もしますよね。家の娘も今でも時々「あっ」とか言いながら指を指していることがありますからねぇ~。

また遊びに来ますね。 (2007/07/04 10:58:38 PM)

こんにちは!   ぷに さん
ほぇ~~!ガーデニングまでDSなんだぁ!!
一時期、どうぶつの森にハマって眠れない夜を過ごしたのがウソのよに、ここしばらくゲームから離れてます(笑)

疑問や好奇心を持つ事、追求する事って大切ですもんねぇ。
私も、子供に質問されたり、特に最近だと「○○ってどういう意味?」とか、漢字の書き順など・・・自信を持って答えられないので手元に辞典類が欠かせません!
(2007/07/05 11:08:47 AM)

Re>モリコロ4245さん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 すごいですよね~。いわゆる「脳トレ系」だけでも大分ソフトが増えてきましたし。これから知育系ソフトってどんどん増えるんでしょうね。

 しかし、モリコロさんところのお嬢さんも大分いろいろなものに興味を持っているようですね。我が家のお姫の未来もこんな感じかな~といつも楽しく読ませていただいておりますよ。
 この真っ直ぐな好奇心を、上手に育ててあげられたらいいな~と思う毎日です。
(2007/07/05 12:53:31 PM)

Re>ぷにさん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 ゲームって一度離れちゃうと、なかなか復帰できませんよね。
 かくいう私も、出産前までは脳トレ2本+常識力が日課となっていたのに、お姫が産まれてからやる余裕がなくて全然やってません。
 旦那はリンクDSにいただきストリートDSにと、最新のものをどんどん買ってきて遊んでるのになぁ~。

 それにしても、やっぱり子どもの好奇心というのは、目を見張るものがありますね。
 大人は見過ごしたり誤魔化して忘れちゃったりするものも、しっかり見つけて「なんで?どうして」って聞ける真っ直ぐさがあって、それが何よりうらやましいし、それをうまく生かせるように、親の身勝手で潰さないようにしていけたらいいな~と、常々自分に言い聞かせています。
 なので、出来る限りその場で疑問点解決!と出来たらいいな~と思うのです。
……もちろん、自分が知りたい!というのも大きいんですけどね。
 親子共々、わからないことをすぐに調べて楽しめる、そんな環境を作っていきたいものです。
(2007/07/05 01:01:30 PM)


© Rakuten Group, Inc.