991677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2009/06/27
XML
カテゴリ:二人目妊娠記録
[食育] ブログ村キーワード
line
 切迫早産入院はなんとか回避したものの、基本的に立ち仕事ベースとなる食事作りは旦那に任せている状態です。
 一応、座りながら野菜切るくらいはやるんですけどね。
 やっているとすぐに来るんですよ。

「おひめもやるぅ~!」攻撃が(笑)

 とりあえず玉葱やニンニクを剥かせてお茶を濁したり、和え物を混ぜさせたりして時間を稼いだりしていますが、それだけでは満足せず。仕方ないので切りやすいニンジン(ざく切り)程度は膝に乗せてやったりとかしていますが、好きに動きたいお姫を膝に乗せて動きを制御しつつだと、かなりボディに来ます。
 立ってやるよりは格段に楽なハズなんだけれども……。
 まだまだおぼつかない手を思うと、ざっくりやられるのは怖いから、on my 膝作業以外の選択肢は取らせられないんですけどね。

 それはそうとして。
 昨晩旦那がニンジンきんぴらを作ったのですが、旦那食べてしみじみと曰く「これは、おまえの味じゃないよなあ」と。
「お義母さんの味、じゃない?」と聞くと、旦那はしばらく押し黙り、「ああ、そうかもしれない」とぽつり一言。
 お味噌汁は使っている材料も分量もほぼ同じなので、私の味に大分近い感じなのですが、旦那が味付けを知っている料理に関しては、明らかに私が今まで作ってきた味ではなく、旦那独自の――おそらくはお義母さんが旦那に食べさせていた――味が出てきています。
 残念ながらそれが本当にお義母さんの味なのかどうなのか、今の私に確かめる術はないのだけれども。

 人間、やっぱり、それまで食べていた食べ物の経験が作る物にも色濃く出るんだなあ、というのをしみじみしちゃう瞬間です。
 そう考えると、お姫にも、産まれてくる赤ちゃんにも、なるべく「いい味」を継承していけるよう、気をひきしめていかなくちゃな、と思います。

 責任重大だけど、頑張るぞ~!


■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村
マタニティーブログランキング - マタニティーブログ村
二人目出産 - マタニティーブログ村妊娠後期・臨月-マタニティーブログ村
二人目出産予定の方・出産された方
2009年7月,8月出産予定のプレママ

子育て ブログランキング
TREview

(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
スパム対策中・コメント欄でのURL記入できません

昭和こども食べもの図鑑

 ここまで行くとさすがに私自身の子供時代からはズレてしまうけど……でも精神的な部分ではこういうアットホームさは継承していきたいよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/07/02 06:38:50 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


まねっこがねー   yoti-yoti-okojo さん
したいんですよねーお手伝いのまねごと!
手間がかかる分お手伝いになってないのが何ともトホホなお年頃ですね。
にしても 御夫君偉い!亭主の鏡!

「いい味」かーーー反省!
時々味覚が無くなるのでとりあえず栄養素でそろえているんです。
自分自身の「味の思い出」もとても希薄。
くつろいで食事をしていなかったんだと思います。
子どもにとって安心や安堵といった家庭の雰囲気も
「栄養」であり「味」なんだとつくづく思います。

体調安定してよかった!一安心。
蟹座?うーん楽しみ!
(2009/07/02 10:10:41 AM)

Re:●きんぴら一つもおふくろの味   あきら猫 さん
味かあ。
りせは味覚が大人。
子供だましの味も食べるけど、私たちがまずいと思うお菓子は確かに嫌いですよね。
しかし野菜は食べない。
アイスは赤ちゃんの頃は基本ハーゲンダッツ食べていたので、選ばせるとそっちにいきます。
あまりアイス買わなかった私が、税込み198円の店に行くと安いからと買って一緒に食べていたから、あの味が基本になってるらしいです。 (2009/07/02 06:46:03 PM)

Re>yoti-yoti-okojoさん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 そうなんですよ~。こっちの手間が増えるばっかりでお手伝いになってない!って思っちゃうことしばしば。
 でもここで「お願いする」習慣をつけないと、将来的に全然手伝ってくれなそうだなあ、と思うので、やらせられる限りはぐっと我慢して「おつきあい」しています。

>「いい味」
 私自身も普段の献立は、ネタに詰まると「カラーリング」(にんじんきんぴら作ったから、あとの一品はほうれん草のお浸しでいいか~、みたいな感じ)で攻めるので、それは少し反省点かもしれません。
 色ばかり考えているので、どうしても同じような食材ばかりや似たようなメニューに偏りがちですし……。
 そこを気を付けつつ、今の自分に何が出来るかな?
 主婦も日々是勉強&精進ですね。

 それにしても、「家庭の雰囲気も「栄養」であり「味」」という言葉、素敵です(^^)
 確かにその通りですわ~。メモメモφ(・・)
(2009/07/02 10:51:03 PM)

Re>あきら猫さん   8時ちょうどのAzusa2号 さん
 いやもう、子供の味覚って本当に正直ですよ。
 私が失敗作だと思っているものはしっかり残しますもん。
 旦那も食べが悪いので、結局私が残飯係。
 自業自得とはいえ、とほほほほ~。

>基本ハーゲンダッツ
 うお、それは無茶苦茶リッチな舌に育ってますね。
 わ、我が家ではそうならないように、とりあえずピノから始める事にしましょう(笑)
……とはいえ、この前じぃじが初アイスでハーゲンダッツ(イチゴ)食べさせちゃったんですよね~(苦笑)。冷たさにビックリして一口しか食べなかったけど。
(2009/07/02 10:55:37 PM)


© Rakuten Group, Inc.