991316 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2011/03/15
XML
カテゴリ:日々のよしなし事
 うちは、かかりつけの小児科に行っている間に第一波を受けまして。
 幸い、住んでいる地域の問題もあり、その医者も我が家も被害は殆どなかったのですが、情報を知りたくて見ているテレビで次々と悲惨な映像が繰り返されてきて、胸の潰れるような毎日を過ごしています。

 我が家の今差し迫った問題は、計画停電と、それに伴う旦那の勤務の不規則さ、ですかね。
 花粉症もあるから、体調が心配だわ、旦那。

 子供たちは鼻垂らしたり、結膜炎になったりしてたりしてましたが、基本元気です。
 飯担当・糧秣調達担当の私が一番ピリピリしてるかも(笑)

 とりあえず日中・夕方の節電と、経済活動の継続、そしてあまり多くは出来ないけれども、可能な限りの募金で、復興支援に寄与したいと思っています。
 無事な地域に住んでる者として、自分たちを元気に保つのが何より大事。
 経済回して、少しでも大変な地域の為のお金を世の中に回すのが大事大事。

 とりあえずは、主婦としてみんなの家庭の冷蔵庫の継続稼動の為に積極的な節電、ですかね。
……いや、これ大事よ、ホント。冷蔵庫動かなくなったら、それだけで食料品ダメにしちゃいやすくなるもの。食べ物は人間の資本だから、ここは守らなくちゃ!



 日記にコメント下さっているkreuz06さん、あきら猫さん、コメント返し遅くなってごめんなさい。
 自分の方のモロモロのトラブルでなかなかブログ見られない間に地震になってしまいました。
 そちらの方は大丈夫ですか?日記更新されているので大丈夫かと思うのですが……。
 また後日落ち着いたらコメント返し&ブログ訪問いたしますね。


********
 このたび、お忙しい中、わざわざお電話&発送日の変更のご提案を下さいました淡路島発!島のさかな屋 花光様に、この場を借りて感謝申し上げます。
 旬のいかなごでクギ煮を作るため発注かけていたのですが、このたびの震災で陸上輸送に混乱が生じている中、心配されて発送を停めてくださり、本当にありがたいです。
 陸上輸送が安定し、無事お品物が届けられるその日まで、楽しみに待っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/15 05:28:20 AM
コメント(6) | コメントを書く
[日々のよしなし事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:[現況報告]家族全員(+親戚)無事ですよ~(03/15)   kreuz06 さん
無事でよかった(〃∇〃)
我が家も余震で時々揺れてるけど大丈夫だよぉ。
ただなぜかまたインフルが流行中。
水、電池、カップ麺がお店から消えて、ガソリンも制限販売中。
みんな買いダメしすぎだよね(T▽T)

節電がんばろう!! (2011/03/17 12:29:11 AM)

Re:[現況報告]家族全員(+親戚)無事ですよ~   あきら猫 さん
静岡は大丈夫。
買い溜めは私はしないけど(毎年9月とかに備蓄してるから)、なんかテレビ見て不安煽られて買い溜めに走る人がいる。
静岡は物流動いてます。
西日本とかは大丈夫。
多少入らないのがあるけれど、それは別のにしたらいい。
ガソリンは回ってこないけど、近くなら自転車とか使えばいいだけだし、公共交通機関を使えばいいだけ。
だけど不安になるんだろうね。
この辺りだとちょっとの我慢だけできれば、問題はないです。
(2011/03/18 12:17:29 AM)

Re:[現況報告]家族全員(+親戚)無事ですよ~(03/15)   civaka さん
ご無事でなによりでしたー。

関東はそれほどの被害はでていませんが、
それでも、心配はいろいろあり、
食品のうりきれなどもあり、
どうすればいいのか、わからないものですね。
小さいお子さんのいる家庭はたいへんそう。
むりなく何とか、暮らしていけますよう。 (2011/03/18 09:29:13 AM)

Re>kreuz06さん   Azusa2号 さん
 そちらもご無事でなによりです(^^)
 流通も少しは落ち着きました?

 インフルは別意味で怖いですけど……でも幼稚園も春休みになるから、少しはマシになるかしら?

 とりあえず、「一番簡単な復興支援」である節電をコツコツ頑張ります~!
(2011/03/27 05:29:03 AM)

Re>あきら猫さん   Azusa2号 さん
 そちらもご無事で何よりです。
 やっぱり静岡の方は、普段からの備え(心構えも含めて)がしっかりしていて強そうですね。
 関東は、一応9/1の防災の日~と毎年やってるけど、学校の行事の一環や自治会のイベントという雰囲気でおさまってしまっていた為、成人世代に結構混乱が見られてます。タイミング的に卒業式の真っ最中だったところも多かったらしく、新聞では「生徒は落ち着いて行動出来てたけど、意外と保護者が浮き足立った」なんて話もありましたし。ちゃんと幼稚園で避難訓練やっていた姉姫が、かなり落ち着いて行動してくれるのを見て、お母さんとしてはホロリしております。
 日頃からやっぱり意識していないと! 頑張りますよ~。
(2011/03/27 05:38:38 AM)

Re>civakaさん   Azusa2号 さん
 そちらの方も大分落ち着かれましたでしょうか?

 地震以上に、急な買いだめとか、正直子育て世代としては本気で焦りましたよ~。
 子供二人担いでの買い物周りは元々厳しいし、停電時間は近所のお店やってないし、なのに近所のおばあちゃま方を始めとする「超先輩ママさん世代」は大挙してお店に並ぶしで、「落ち着け!」と言われても、子供を養わなくてはいけない初心者マークママはすごく焦らされた感があります。
 きっと超先輩ママさん世代は、オイルショックの時の混乱をリアルに体験した事もあって、こういう時にドバーッと並んじゃうのかなあ、なんて思ってみたり。
 この事態を体験した身としては、今回の反省を活かして、同じような事が起こった時、浮き足だって次代の若い世代を困らせないようにしたいなあ、とつくづく思いました。
 それには普段からの備えをしなくては!
 今後も食やら水やらで何かと振り回されそうですが、情報をしっかり仕入れて、吟味して、今やるべきこと、今やらざるべきことをしっかり見極める事の出来る【主婦力】を身につけて行きたいですね。
(2011/03/27 05:50:23 AM)


© Rakuten Group, Inc.