684460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Category

Favorite Blog

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

日替り体調 NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/11/10
XML
カテゴリ:三児の母
さらさらっと探すだけでも、教師の問題がいくつも出てきます。
教師も人間、間違いもあると思います。
でも、子どもに害を及ぼすなら、即刻辞めてくれ、というだけです。





「YES係は奴隷」3生徒に命令…埼玉の中学教諭

埼玉県北部の町立中学校の男性教諭(41)が、担任する3年生のクラスで、男子生徒3人を「YES係」と呼び、教材を運ばせるなどしていたことが10日、わかった。教諭は他の生徒の前で、「YES係は(『はい、はい』と自分の言うことを聞く)奴隷みたいなもの」と発言していたという。

 町教委や学校などの説明によると、教諭は野球部の顧問で、3人はクラスにいる同部員の全員。教諭は今年4月、他の生徒もいる教室で、3人に「YES係」となるよう命じた。教諭は3人を「1号、2号」「1番、2番」などと呼び、「1号、職員室へ」などと指示し、教室まで教科書やワークブックを運ばせたり、授業に使う掲示物を張らせたりしていたという。
(読売新聞) - 11月10日18時26分更新


違反次々…警察も我慢限界 酒気帯び教諭懲戒免 県教委

 福岡県教委は9日、同県筑前町立三輪中学校の養護学級担任、田中和人教諭(54)を、酒気帯び運転や運転免許停止処分中の無免許運転などの交通違反を重ねた上、学校に報告していなかったとして懲戒免職処分とした。

 県教委は10月から、元福岡市職員の飲酒事故を受け、酒酔い運転は原則懲戒免職処分とする方針に厳罰化。今回は酒気帯び運転だが、違反を繰り返していることを重視。「一連の行為は悪質」として懲戒免職とした。

 県教委によると、田中教諭は7月13日、帰宅途中にコンビニで買った缶ビール1本を飲んで車を運転し、酒気帯び運転で県警に摘発された。8月末から90日間の免停処分となったが、9月10日にシートベルトを着用せずに摘発されるまで通勤に車を使っていた。朝倉署から校長に連絡があり、発覚した。

 同教諭は今年1月から6月まで一時不停止など4件の交通違反を起こし30日間の免停処分も受けていた。1991年には酒気帯び運転で人身事故を起こし、停職5カ月の処分を受けている。

 同校では今年10月、2年生の男子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる事件が起きている。

=2006/11/10付 西日本新聞朝刊=





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/10 09:24:04 PM
コメント(20) | コメントを書く
[三児の母] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


教員採用試験に人格の項目を取り入れてほしいです。
(2006/11/10 10:26:14 PM)

悪循環   ちゃこ*SLP さん
教員は生徒のロールモデル(見習う目標)であるべきなのにそれが崩れていっている。そういう教員を尊敬できるわけはなく、尊敬を欠いた生徒を教育するのは至難の業になるから、教員としてのやりがいがもちろん無くなる。それでも生徒を教育しないといけない立場だから権力を使ってでも執行する。それが、また生徒の反感をかう、すると教員は生徒を教育できない。。と悪循環ですね。本来生徒から目標の目で見られることによって教員にも「悪いことができない」という責任感が保たれていたのではないでしょうか。それがいまではどこで始まったか知りようも無い悪循環が始まり、生徒であることや先生であることがぜんぜん面白くなくなっていますね。悲しいことです。
(2006/11/10 10:59:45 PM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   vivi-an さん
私が中学のときの英語の教師。
「こんなこともわからないのかっ!そこの窓から(3階)飛び降りて死ねっ!」
と年中言ってました・・。
私の英語嫌いはここから始まったのかも・・ (2006/11/10 11:03:16 PM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   mana+mana さん
本当にひどいですね・・・。
思うにやっぱり、教室に他の大人の目がないから、ここまでひどい教師になれるんだろうなあ。

他人(大人)がみていなければ、いくらでも低劣になれる、そんな人間がなぜ教師を目指したのか。
最近読んでblogにも書いた教育システムの本に、オランダでは授業に問題のある教師のサポートセンターが独立機関としてあるそうです。
そこに授業のビデオを持ち込み、問題点を探ったりレクチャーを受けたりするらしい。
もちろん人事に影響のない独立機関だからこそ機能している制度です。
人事権をがっちり握った日本の教育委員会がダメな教師の実態を把握するのは絶対無理だと思います。 (2006/11/11 06:11:56 AM)

Re:教員(11/10)   jojo5555 さん
sei-lan-ianさん
>教員採用試験に人格の項目を取り入れてほしいです。
-----
面接を強化するとかね。
でも、来年から団塊の世代がどんどん退職するので、教師の採用が大量にされるそうですよ。
どんな先生が集まるのか・・・・ (2006/11/11 07:21:22 AM)

Re:悪循環(11/10)   jojo5555 さん
ちゃこ*SLPさん
>教員は生徒のロールモデル(見習う目標)であるべきなのにそれが崩れていっている。

先生自身も良いモデルがなかったのかもしれないですね。
今問題になっている先生って、30代から50代が多いように思いますが、この人たちが若い頃の教育がすでに壊れていたのかも?

>そういう教員を尊敬できるわけはなく、尊敬を欠いた生徒を教育するのは至難の業になるから、教員としてのやりがいがもちろん無くなる。それでも生徒を教育しないといけない立場だから権力を使ってでも執行する。それが、また生徒の反感をかう、すると教員は生徒を教育できない。。と悪循環ですね。

教室という集団をまとめるために、いけにえが必要だったのかもしれないと思います。
一人を犠牲にしてそのほかの学生の意思をまとめやすくしたのかな、って。
子どもの集団いじめとまったく同じですよね。

>本来生徒から目標の目で見られることによって教員にも「悪いことができない」という責任感が保たれていたのではないでしょうか。それがいまではどこで始まったか知りようも無い悪循環が始まり、生徒であることや先生であることがぜんぜん面白くなくなっていますね。悲しいことです。

子どもの目はきっと「こんな先生は良くない」と思う部分があると思う宇野です。
でも、それが日常化することで、学生も「こんなやり方がいいんだ」と取り込んでいくでしょうね。
教師が好ましくないモデルを見せている。
そして、次の世代の大人も人間関係を適切にもてない危険性が生まれる。

恐ろしい悪循環です。 (2006/11/11 07:26:22 AM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
vivi-anさん
>私が中学のときの英語の教師。
>「こんなこともわからないのかっ!そこの窓から(3階)飛び降りて死ねっ!」
>と年中言ってました・・。
>私の英語嫌いはここから始まったのかも・・
-----
ひえ~~。
今もまだ先生しているのですか?その人。
だったら、ちょっとやばいですよね。
その先生もそれほど何もかもわかるはずもないのに、生徒にばかり「わからないのか!」とえらそうに。
「死ね」なんて、どうして大人の口から出すことができるのでしょうね? (2006/11/11 07:28:40 AM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
mana+manaさん
>本当にひどいですね・・・。
>思うにやっぱり、教室に他の大人の目がないから、ここまでひどい教師になれるんだろうなあ。

教室って、密閉された空間ですものね。

>他人(大人)がみていなければ、いくらでも低劣になれる、そんな人間がなぜ教師を目指したのか。

昔は「デモしか先生」ってありましたよね。
来年度から団塊の世代の大量退職に伴って、新卒が大量に採用されますよ。
おお、恐ろしい。

>最近読んでblogにも書いた教育システムの本に、オランダでは授業に問題のある教師のサポートセンターが独立機関としてあるそうです。
>そこに授業のビデオを持ち込み、問題点を探ったりレクチャーを受けたりするらしい。
>もちろん人事に影響のない独立機関だからこそ機能している制度です。

テレビドラマ「女王の教室」にもそんなところありました。
教師の再生機構みたいなところ。
実際に日本にもあるのかしら?
そして、機能しているのかしら?

>人事権をがっちり握った日本の教育委員会がダメな教師の実態を把握するのは絶対無理だと思います。

仲間内のかばい合いをしている間は、絶対に改善できないでしょうね。 (2006/11/11 07:31:11 AM)

ああああ   NAMUNYAK さん
昔、私が小さかった頃はこんな先生ばかりでしたね。。。
セクハラもあるし、やつあたりも多かったし、暴力もあったし、嫌なあだ名をつけたり、
教師と生徒の我慢比べみたいなもんでしたねえ。。。
今も昔も変わらないってことですね。。。 (2006/11/11 11:42:51 AM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   タカタン7 さん
YES係の生徒,嫌がっていたのかなぁ・・・? (2006/11/11 12:16:14 PM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   W(ダブル)さくら さん
何年かごとに、適正検査をする制度が検討されてますよね。。

あれはとてもGOODな意見だと思うんです。
でもきっと今いきなりやったら、くびになる人がドサドサ出てくるんだろうと思いません(*^。^*)? (2006/11/11 01:30:13 PM)

どんな先生が試験に通るのか…   W.らっきー さん
教員採用試験に合格するのって想像を絶する競争の中で選ばれるということだから、よほど優秀で、教員になりたいという強い意志がなければ合格できないと思うんですよね。
でもそんな中、晴れて教師になれた人達がなぜこんなにも問題を起こしてしまうのでしょう…。教師を目指したこともある一人としてとても悲しく思います。
もちろん教師個人だけの問題ではないと思います。
生徒も家庭での教育がなされていない、先生自身も家庭での教育がなされていないまま社会に出ていたり、教育システムそのものに問題があるなど。
改善されるべき点がたくさんありますが、私はやはり家庭教育が一番の基本だと思います。家庭で人間としての根本的な道徳や礼儀などがきっちり身に付いていない子供が多すぎるのではないかと思うのです。 (2006/11/12 02:16:50 AM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   masu-tonbodama さん
わたしは毎月、「ライフ」という少女漫画を読んでいますが、コレはまさに「いじめの漫画」。
最近では担任の女教師が、主人公たちを陥れようと様々な策略を練りますが、最新号では、生徒たちがすでにその教師を信用せず、「先生もいじめの加担者だ!」と生徒たちに言われます。
かなり考えさせられる、リアルな漫画です。
わたし自身の場合も、教師には問題な人がいました。
いじめられていると告白しても、
「キミの勘違いじゃないのか。大体、キミは暗いからね。キミにも問題があるだろう。社会じゃやっていかれないよ」
などと言われ、わたしは
「あんたのような教師が、社会でやっていかれていること自体、不自然だよ」
と言ったことがあります。(~_~;) (2006/11/12 02:34:33 AM)

Re:ああああ(11/10)   jojo5555 さん
NAMUNYAKさん
>昔、私が小さかった頃はこんな先生ばかりでしたね。。。
>セクハラもあるし、やつあたりも多かったし、暴力もあったし、嫌なあだ名をつけたり、
>教師と生徒の我慢比べみたいなもんでしたねえ。。。
>今も昔も変わらないってことですね。。。
-----
確かに表に出なかった問題がたくさんあったかもしれないですね。

それでも今のように問題にならなかったのは、何かが違うのでしょうね。

何が違うんだろう?? (2006/11/12 04:11:49 PM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
タカタン7さん
>YES係の生徒,嫌がっていたのかなぁ・・・?
-----
はじめまして。こんにちわ。
ご訪問ありがとうございます。

嫌がっていたかどうかはわからないのですが、教師の態度として好ましくないですね。 (2006/11/12 04:12:43 PM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
W(ダブル)さくらさん
>何年かごとに、適正検査をする制度が検討されてますよね。。

>あれはとてもGOODな意見だと思うんです。
>でもきっと今いきなりやったら、くびになる人がドサドサ出てくるんだろうと思いません(*^。^*)?
-----
適性検査の内容にもよるかもしれないですね。
基本的にやめさせることはできないだろうから、かなり甘くなるのでは?と危惧します。 (2006/11/12 04:13:38 PM)

Re:どんな先生が試験に通るのか…(11/10)   jojo5555 さん
W.らっきーさん
>教員採用試験に合格するのって想像を絶する競争の中で選ばれるということだから、よほど優秀で、教員になりたいという強い意志がなければ合格できないと思うんですよね。

一昔前の「デモしか先生」ってご存知ですか?
「先生にしかなれない」「先生でもなるか」という中途半端な存在です。

特に次年度以降、段階の世代が大量に退職するので、新卒が今までにない甘い倍率で採用されるそうです。

どんな人が教師になるのか????

>でもそんな中、晴れて教師になれた人達がなぜこんなにも問題を起こしてしまうのでしょう…。教師を目指したこともある一人としてとても悲しく思います。

どうして教師を選んだのか?
その辺がわからないですよね。
教育が好き、子どもが好きという人ばかりだったらいいのに。

>もちろん教師個人だけの問題ではないと思います。
>生徒も家庭での教育がなされていない、先生自身も家庭での教育がなされていないまま社会に出ていたり、教育システムそのものに問題があるなど。
>改善されるべき点がたくさんありますが、私はやはり家庭教育が一番の基本だと思います。家庭で人間としての根本的な道徳や礼儀などがきっちり身に付いていない子供が多すぎるのではないかと思うのです。

昨今のテレビでは、親がどれほど成熟していないかを取り上げていますよね。
確かにそうだと思うし、私も振り返ってみることが多々あります。

どこに問題があるにしろ、子どもが犠牲者になることだけは避けたいです。
学校も、家も、親も教師も頼れないとなったら、子どもは逃げるところがなくなってしまいますものね。 (2006/11/12 04:17:06 PM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
masu-tonbodamaさん
>わたしは毎月、「ライフ」という少女漫画を読んでいますが、コレはまさに「いじめの漫画」。
>最近では担任の女教師が、主人公たちを陥れようと様々な策略を練りますが、最新号では、生徒たちがすでにその教師を信用せず、「先生もいじめの加担者だ!」と生徒たちに言われます。
>かなり考えさせられる、リアルな漫画です。

漫画の世界は、現実の社会を反映しているのかもしれないですね。
ゲームもテレビも、ドラマもお笑いの世界も、いじめをキーワードにしてみると、たくさんの課題が盛り込まれているのかもしれないですね。

>わたし自身の場合も、教師には問題な人がいました。
>いじめられていると告白しても、
>「キミの勘違いじゃないのか。大体、キミは暗いからね。キミにも問題があるだろう。社会じゃやっていかれないよ」
>などと言われ、わたしは
>「あんたのような教師が、社会でやっていかれていること自体、不自然だよ」
>と言ったことがあります。(~_~;)

言い返せてよかったですね。
それが言わずに、自殺してしまう子どもがいるかもしれない。
子どもの心を傷つける大人は、その人自身がまだ成熟していないのかもしれないですね。
悲しいことですが。 (2006/11/12 04:20:34 PM)

Re:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   がるぼっち さん
ため息しか出ませんね。。。。 (2006/11/13 01:32:20 AM)

Re[1]:どうにかしてよ、こんな教師!怒 怒 怒・・・(11/10)   jojo5555 さん
がるぼっちさん
>ため息しか出ませんね。。。。
-----
まったく。 (2006/11/14 08:28:55 PM)


© Rakuten Group, Inc.