684294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Category

Favorite Blog

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

日替り体調 NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2007/08/08
XML
カテゴリ:三児の母
思いっきり落ち込んでいます。

ああ、たわいもないことですが・・・


夏休みだから、もっと子ども達に家事を手伝ってもらいたいのです。

・・・でも、私は上手にそれを伝えることができません。



人に頼むより、自分でちゃちゃっとやってしまったほうが良い。と思う私。


でも、心のどこかでは、仕事で疲れているんだから、後片付けくらいやってよ。とも思う。




でも、頼まなきゃ、子どもは絶対手伝わない。

で、手伝ってくれないって、文句を言う私。



文句をいわれると、むくれながら手伝う子ども。

で、そんなに嫌なら、お母さんがやるからいいよ、と結局自分でやる。





上手に子どもに仕事を任せられない私。


どうすりゃいいの??
本当に、誰か教えて~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/08 10:54:49 PM
コメント(12) | コメントを書く
[三児の母] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あ~~~   sei-lan-ian さん
わかる  わかる
この前  会社えこの話題になったよ
会社のOさんの娘さんが雨でも洗濯物を取り込んでくれなかった  注意したら「やってと言わなかったから」と言う・・・って

うちの子も言われないとお手伝いしないよ・・・

でも私もそうだった・・・


人に頼むより、自分でちゃちゃっとやってしまったほうが良い。と思う私。


でも、心のどこかでは、仕事で疲れているんだから、後片付けくらいやってよ。とも思う。




でも、頼まなきゃ、子どもは絶対手伝わない。

で、手伝ってくれないって、文句を言う私。



文句をいわれると、むくれながら手伝う子ども。

で、そんなに嫌なら、お母さんがやるからいいよ、と結局自分でやる。


世の母親たちは み~~んなそう思ってるね
きっと・・・ (2007/08/09 01:09:51 AM)

Re:子どもに任せるって難しい(08/08)   ざいふりぼく さん
私は主人に対していつもこういう思いでいます。

“主人に任せるって難しい”

かわいく甘え上手になって家事&育児手伝ってもらえれば楽なんだけどな~・・・・。 (2007/08/09 06:58:25 AM)

こどもいないけど。。   ちゃこ*SLP さん
旦那に対して使っていることは、普段口をすっぱくしても行動に移せない旦那に、彼のアテンションを引くために、すごくまじめな顔で「ちょっと話があるの。まじめに聞いてくれる?」といってびびらせ、これからする話がすごくまじめなんだということをアピールする。すると、わりと早くやってくれます。(笑)なんで、そこまでしないとやらないのか腹立ちますが。生徒にも「ちょっと話があるんだけど、オフィスに来てくれる?」といってまじめ顔で話しに入ると「しばらくは」言ったことを覚えててくれます。(笑)
そうですね、家では子どもさんにはまじめ顔で「ちょっと話していいかな?すわってお話していい?お母さんはね、仕事から帰ってくると疲れてて、あなた達に頼みごとしたいときあるんだけど、快く引き受けてくれたらうれしいんだけどな、すごく助かるんだけどな。あなたたちはどう思う?」とか言ってみては?このとき、疲れをアピールするためにやつれ顔メークでどうぞ。 (2007/08/09 08:44:23 AM)

我慢して、、、やらないことです(^^;   アップル姉さん さん
確かに自分でった方が早いけれど、そうしていたら
いつまでたっても、子供達は手伝わないから・・・
ここはじっと、我慢、我慢!(笑;

ちなみに我が家の娘二人は、小さい頃から、起こさなくても、自分で起きて支度していました。
何たって・・・母親が寝坊なので~~~(><; (2007/08/09 08:22:56 PM)

Re:あ~~~(08/08)   jojo5555 さん
sei-lan-ianさん
>わかる  わかる

>世の母親たちは み~~んなそう思ってるね
>きっと・・・
-----
ですかね~。
まったくため息です。
上手に子どもと付き合っているお母さんがうらやましいですよ。

人にはいろんなアドバイスをしている立場なのに、どうして自分の子どもにはうまく行かないのか???

まったくトホホです。 (2007/08/09 08:30:01 PM)

Re[1]:子どもに任せるって難しい(08/08)   jojo5555 さん
ざいふりぼくさん
>私は主人に対していつもこういう思いでいます。

>“主人に任せるって難しい”

>かわいく甘え上手になって家事&育児手伝ってもらえれば楽なんだけどな~・・・・。
-----
今、私は夫にも甘えていない・・・
こうなると、家が楽しくないのですよね・・・
うう・・最悪かも・・・ (2007/08/09 08:30:33 PM)

Re:こどもいないけど。。(08/08)   jojo5555 さん
ちゃこ*SLPさん

私が台所に立って、何気なく、あるいは愚痴っぽくいっているのですよ。
本当は、しっかり聞いて欲しいことなのに。

面と向かっていえないところも私の弱点。

きっと、そうだと思います、しっかりまじめに、話し合いをする。
愚痴ではなく、文句ではなく。

そうだよな~。

そんな風にしなきゃな~

って、頭では思うのに・・・ (2007/08/09 08:32:42 PM)

Re:我慢して、、、やらないことです(^^;(08/08)   jojo5555 さん
アップル姉さんさん
>確かに自分でった方が早いけれど、そうしていたら
>いつまでたっても、子供達は手伝わないから・・・
>ここはじっと、我慢、我慢!(笑;

>ちなみに我が家の娘二人は、小さい頃から、起こさなくても、自分で起きて支度していました。
>何たって・・・母親が寝坊なので~~~(><;
-----
子どもを成長させる一番の方法は、親がいなくなることだって、書いていました。
まったく、一度いなくなって見たい。

私が手を出しすぎているから子どもが成長できないんですよね。
分かっているのだか・・・

どうしても、我慢が・・・ (2007/08/09 08:33:55 PM)

Re:子どもに任せるって難しい(08/08)   salut_chloe さん
私は子供はいないけれど、相棒に当てはめると、手伝ってもらうのが苦手です。本当にできないことを泣き落としでやってもらう程度だから、ぜんぜん参考にならないですね(笑)。 (2007/08/11 06:24:28 AM)

Re[1]:子どもに任せるって難しい(08/08)   jojo5555 さん
salut_chloeさん
>私は子供はいないけれど、相棒に当てはめると、手伝ってもらうのが苦手です。本当にできないことを泣き落としでやってもらう程度だから、ぜんぜん参考にならないですね(笑)。
-----
泣き落としはもちろん、泣きまねでもできればかわいいのですが、意地っ張りです、私。
人に上手に甘えるって、大切なことと思いつつ。 (2007/08/11 09:48:31 PM)

わかります   すんばら さん
お久しぶりです。

最近の職場ではもっぱらこの話題。
「最近の子は言われたことしかしない」

上司が学会に行ったんですが、
「若者はポットに水を入れない」
という講話があったそうです。

若者はポットが空になっても水を入れなかったそうです。
理由を尋ねると「水をいれなさいとは言われなかった」と。
確かに「ポットを使っていいよ」としか言っていなかったそうです。

普通は後の人のことを考えたりしますが、
今の子は想像力がないそうです。
「自分がこれをしなかったら誰がどう困るか」という。

私が行った学会でも言っていました。
「変わらないのは相手と過去。変えられるのは自分と未来」

目からウロコでした。
今の子たちの考えを理解して、こちらが変わらないといけないのかもしれませんね。

(2007/08/11 09:50:45 PM)

Re:わかります(08/08)   jojo5555 さん
すんばらさん
>お久しぶりです。

お久しぶりです~。
ご無沙汰しています~~!!!
暑いですね~
西アフリカが懐かしいです、今頃涼しいでしょうね!!!

>最近の職場ではもっぱらこの話題。
>「最近の子は言われたことしかしない」

ですよね。
1年生なんて、まず「○○しなさい」「○○しちゃだめ」なんて、しつけからスタートですものね。

>私が行った学会でも言っていました。
>「変わらないのは相手と過去。変えられるのは自分と未来」

>目からウロコでした。
>今の子たちの考えを理解して、こちらが変わらないといけないのかもしれませんね。

この言葉、つい最近私もカウンセリングの講義を受けた先生から聞いたんですよ!
なるほど!!って思いました。

今「一分間ママ」って本を読んでいるのですが、なかなか面白いですよ!!
もし、学校の図書館にあったら見てみる価値あるかも??

一番思い通りにならないのは自分だったりするのですよね~。 (2007/08/11 10:01:08 PM)


© Rakuten Group, Inc.