4352446 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

taketoshi67

taketoshi67

Free Space

banner

Calendar

Comments

Favorite Blog

夜の食事 charme4810さん

ドクターシーラボ yhtims56さん

LIGHT MY … ARK2005さん
おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
BearHugのべあー君が… Natuliraさん
* ころりんナンデモ劇場… とんちゃん27さん
France好きの美味し… poeme-utさん
主婦 普通科 ララミホさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

March 24, 2008
XML
先週の話になりますが、春分の日の20日(木)にワイン会繋がりのお友達で「持ち寄り料理&ワイン会」をやりました。
この日の会場は、いつものように祖師ヶ谷大蔵のKMさん宅、参加できたのはKMさん、FNさん、相方と私という4人で、16時スタートというちょっと遅い開始でした。
いつもですと金沢のやまじゅんさん、こばゆ君など他の男子も参加しているこの会ですが、この日は年度末で忙しいってこともあって参加できず、結局男性は私だけになってしまいました。

24MAR-1a 24MAR-1b

↑こちらの冷たい前菜2品はFNさんの手作りです。
左が『タコとオリーブのマリネ』、右が『おからとツナのサラダ』です。
マリネにはシャキシャキのセロリも入っていて、食感が良かったです。
おからとツナのサラダは、クラッカーやバゲットの上に乗せて「カナッペ風」にして食べても美味しいと思いました。

24MAR-2a 24MAR-2b

左はFNさんのもう1品、『ジャガイモとオイルサーディンのグラタン』です。
オイルサーディンはあくまでも代用品で、本来は「アンチョビ・フィレ」で作るこのお料理は『ヤンソンの誘惑』(ヤンソン・フレステルセ)と呼ばれている代表的なスウェーデン料理です。
じゃがいもとアンチョビと生クリームのシンプルな3種類の具で作るグラタンですけど、これにはオイルサーディンの他にタマネギ、ヨーグルトも使っているとのこと。
この「ヤンソン」という名前の由来について説明します。
かつて、エリク・ヤンソンというかなりカルトな宗教家がいて、信徒を引き連れてアメリカにコロニーを作り、そこで菜食主義を実践していたそうです。
しかしながら、このグラタンがあまりにおいしそうで、パクッと食べてしまったとか。
厳格な菜食主義者でさえも、その美味しさに負けて食べてしまうという逸話?(多分作り話だと思いますが・・)に基づいてネーミングされたようです。

右はKMさんが提供してくれた『魚介のパエリア』です。
大きな海老とアサリがゴロゴロ入っていて、お米もトマトベースのダシをベースに本物のサフランを使って作ったものでした。
ちょっと出てくるタイミングが早かなぁ思いましたけど、白ワインを飲みながら美味しくいただきました。

24MAR-3

我が家からはパンの差し入れ・・・ご近所のIttoku Bakeryさん特製『アンチョビ入りミニクロワッサン』です。
この日の朝、思い立ってお店に電話して10個を予約しました。
受取りに行く時間を告げておいたので、焼きたてでその時間にはもう少し冷めていて食べられる状態になっているベストコンディションのものを買うことができました。

24MAR-4

↑コチラが相方が作った『鴨肉のソテー オレンジソース』です。
クリスマスに食べようと思って買ってあった冷凍の『フィレドカナール』を自宅で丸ごとソテーして、KMさん宅で適当な大きさにスライスしました。
ソースはネットで検索したレシピをもとに、やや酸味が効いたオレンジソースを作って、鴨肉に合わせてみました。
クレソンが添えられていますが、これらはKMさんの日当たりが良いキッチンで育っていた鉢植えのクレソンからいただきました。

こういう鴨肉料理、初めて作った割にはそこそこのものに仕上がっていました。
この後、画像で紹介するアメリカンショートヘアのニャンコもまっしぐらで喰らい付いてきました。

24MAR-5a 24MAR-5b
24MAR-5c 24MAR-5d

KMさんちの飼い猫2匹、癒し画像・・・になっているかな?
上段のラグドールちゃんは、相変わらず毛並みも良く上品な猫ちゃんです。
まるで「おしゃれキャット マリー」(The Aristocats)みたいですね。
こちらの子の方が社交的で、私達ゲストにも怖がらず愛嬌をふりまいてくれていました。
下段のアメリカンショートヘア君は、人見知りするタイプなのか、最初は怖がって家具の隅っこに隠れてしまっていました。
徐々に慣れてきて、少し食べ物を与えたりし始めると、こうして出てきてくれます。

この祖師ヶ谷大蔵のワイン会に参加する動機は、美味しい料理が食べられることやワインが飲めることは勿論ですけど、こうして猫と戯れることが出来ることも主な理由として挙げられます。

24MAR-6

一応、ワイン会も兼ねているので、忘れないように飲んだワインをアップしておきます。
真ん中の「シャトー・タルボ」(赤ワイン)とイタリアの「ゲベルツトラミネール」(白ワイン)の2本は、うちのセラーから持ってきたものです。
さすがに04年のタルボはまだ相当早いと感じましたが、ゲベルツは美味しく飲めました。

男性が私だけだったこと、KMさんはそんなに飲める方でもないし、相方はアルコール摂取を控えていたこともあって、この日はだいぶ飲みすぎてヨッパー状態に陥りました。
翌日、かなりキツかったけど、年休を取得していて助かりました。

皆さん、飲みすぎには注意しましょう!・・・って、全然説得力ないですね、w。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2008 08:28:12 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ワイン会・ホームパーティ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.