782161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水彩画紀行  スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

水彩画紀行 スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水彩画人 俊介

水彩画人 俊介

Freepage List

Spain Pilgrim road


SpainPilgrim road 2


スペインの西の果ての岬の町


スペインの忘れえぬ人々


スペインの忘れえぬ人々 続編


巡礼路で出会った人々


嫁ぐ娘への懺悔録


人の心は水彩画


ヨーロッパ世界の裏の恐ろしさ


嘘のような本当の話


イラクの恐ろしい現実


未来を奪われた子供たち


逆説「大好きなアメリカ人」


倉敷の美観地区と美味しい店


ユーモアのある家庭


シルクロード紀行


カスピ海の国アゼルバイジャン


アゼルバイジャンの女流陶芸家


シルクロードの悲劇


カスピ海の女人の奔放さ


ロシアの華麗なバレー団 TODES


ロシア料理店への招待


カスピ海の夏の海


アゼルバイジャン気質


不思議な少女との出会い


カスピ海美人に招待される


アゼルバイジャンの黄昏時


白いロールスロイスの花嫁


豊富な食材で料理を楽しむ


恋人たちの季節


テニストーナメント参戦記


カスピ海の夜の出会い


安くておいしいコーカサス料理


ある春の一日


俳句は詩的な日記帳


美しい言葉 風花


桜の城 高遠


俳句を始めたい方


短歌 青春挽歌


風鈴や亡き人影の窓よぎる


兄と妹の物語


父と娘の物語


青春の光と影 恋


神さまは存在する!


娘へ贈る結婚の言葉


モーツアルトが大好き


珠玉のモーツアルトの作品より


水彩画紀行


風の盆 越中八尾の美しい町


風の盆 妖艶な夜の舞


風の盆 深夜の町流し


Category

Favorite Blog

今月初のTOPでしたが… New! jiqさん

昭和の銀幕を彩った… New! カーク船長4761さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

グループホームの「… NEXTPEAKさん

ハンショウヅル yhiro8888さん

三文小説 mizu-sinさん
萌野の短歌日記 萌野さん
宇宙 o3124aさん
プロヴァンス・ダジ… pidooさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2005/11/26
XML
カテゴリ:絵日記三昧
初めて映画にジャズが効果的に使われたのは

「死刑台のエレベーター」

ジョンコルトレーンのトランペットは

雨の巴里の街をさまよう孤独な心によく似合った。

映画「大運河」ではメランコリックなMJQの曲がながれた。

ミルトジャクソンの流麗なヴィヴォラフォン

ジョンルイスの乾いたピアノ音が対照的で心地よく重なった。

黒人ジャズを、フランス風に洗練させたといわれたMJQ

大学時代は、孤独な下宿で何度もこのMJQを聴いた。

真っ暗にして聴くと「闇が光ってる」と思えてくる時があった。

もう一人好きなのはクリフォードブラウン。

若くして死んだ、変幻自在な天才トランペッター。

ベニーゴルソンのピアノのYesterdayは

美しくて哀しくて100回以上聴いた。

ハービーマンのフルートはセクシーで妖艶。

ジャンゴラインハルトのジャズギターはジプシーの香が漂う。





欧米の夜の街にはいいジャズがあふれている

ニューヨークの下町には、気さくなスイングジャズクラブがある。

描いている僕にウインクしながら本当に楽しそうに演奏する

ニューヨークのジャズクラブ

演奏している姿は、どれも格好良い。

デッサン風に軽くスケッチしても絵になった。

シスコのジャズクラブ

デンバー、サンフランシスコの米国勢は、

一般に楽しそうに演奏。

アムステルダム、ストックホルムの欧州ジャズメンは、

やや思索的な表情で、あまり笑わない。




先週、東横線沿線にいいジャズクラブがあるというので探索開始。

まずは代官山。

街の雰囲気がずばぬけて垢抜けている。

渋谷のような「子供たち」がまったくいない。

大人の雰囲気、歩くだけでも心地よい。

歩道橋を越えてイルミネーションの中を過ぎると

通りの向こうに更に雰囲気のいい一角があった。

広い地下のレストランは、外人客が多かった。

カウンターに座っていると、英語ではなしかけられた。

背の高い日焼けした黒いドレスの魅力的な顔立ち。

ROSEという名のウエイトレス嬢。

ギネスと海鮮スパゲッティを頼んで聞いてみた。

「シンガポール人?」

「いいえ、日本人です。」

えっ?僕は何人にまちがえられたんだろう?



日焼けは、潜りとヨットのクルージングとか。

店の雰囲気にあうシックな女性ではあった。


ピアノジャズだけだったので帰ろうとすると

カウンターの向こうの美しい外国女性がにっこり笑う。

こちらも、おもわずにっこり。

素敵な人だなと思ったら・・・・

この店専属ののジャズシンガーだった!


「どこの国から来たの?チェコあたり?」

「アメリカ人よ。ポーランド系だけど」

「アメリカ人には見えない。ポーランドの悲しい歴史を

背負ったような深い表情してるよ。」

彼女は大国に常に蹂躙されたポーランドの

歴史をあまり知らないようだった


「これから歌うから、聴いてね。」

「追憶をうたって。」

「今日は楽譜がないから次回。必ず来てね。」


彼女が歌いだしたのは、もう11時近く。

マスカレードらしい曲を聴いて帰途についた。

東横沿線のジャズクラブはあと3軒。

仕事のあとの探索が楽しくなってきたこの頃。


これは、むかしデンバーのジャズクラブにて


デンバーにて

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/26 09:16:06 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.