楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3275972
2021.02.28 コメント(3)
全35件 (35件中 1-10件目) レビュー 感想
カテゴリ:レビュー 感想
![]() 山田洋次監督作品で、松たか子主演ですからクオリティーの良さは間違いないと思っていましたが、36歳になった松たか子が、昭和初期の20代の妻を見事に演じていたのは素敵でした。 時代と共に、日本人の“若々しさ”は進んでいます。昭和初期の20代は、平成の30代の顔が丁度良いのです。 嵐の夜を使った演出が、ナイスだなぁと思いました。 ストーリーは、松たか子演ずる若妻が、吉岡秀隆演ずる未婚男性に惚れるという浮気話なのですが、若妻が男に恋を募らせてしまった瞬間を、嵐の夜を使ったのは敬服ものでした。 人間を含めて全ての動物の潜在意識は、第一に生命の維持を目標とします。第二は子孫繁栄です。そういう性質の潜在意識だからこそ、私たちは絶滅せずに現代まで残っている訳です。 生命に関わりそうな事、例えば原始時代だったら嵐などの風水害や猛獣から襲われる事。そういう恐怖を認識すると、人間は男女を問わず発情するのです。なぜなら、大きな恐怖は死の可能性が高まりますので、第一の目標である生命が危うい事となり、第二の目標である子孫繁栄にギアチェンジするのです。 子孫繁栄、所謂子作りには、発情が必要です。だから人は恐怖を体験すると、惚れやすくなるのです。 ちなみに、これは現代でも恋愛テクニックとして利用できます。口説きたい相手とのデートに、遊園地のジェットコースターやスキーをプランするのです。 つまり、潜在意識が恐怖と感ずるジェットコースターやスキーを経験すると、近くに居る相手に惚れやすいのです。 この映画でも、若妻が恋を募らせてしまった理由は嵐のためです。一家の主が不在の巨大台風襲来の夜に、潜在意識は 松たか子演ずる若妻を発情させたのです。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:02:59
コメント(0) | コメントを書く
2015.03.25
カテゴリ:レビュー 感想
大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:04:13
コメント(0) | コメントを書く
2015.03.17
カテゴリ:レビュー 感想
![]() http://imitationgame.gaga.ne.jp 脚本が良いという事になるのでしょうか。 展開が 実にドラマティックでした。 実在の戦争功績者の伝記を単に映像化しただけでなく、スリルと人間性の表現に富んでいて、特に 主人公が様々な事のジレンマに陥る件は、素晴らしかったです。 この点で、同時期に上映された「博士と彼女のセオリー」よりも数段良かったです。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:05:04
コメント(0) | コメントを書く
2015.03.05
カテゴリ:レビュー 感想
![]() 中学生の合唱部が、県大会で良い成績を修めることばかりを目標に歌の練習を していたのを 臨時教員である柏木ユリ先生に改められるストーリーです。 新垣結衣演じるユリ先生から生徒が教わるのは、他人を幸せにするために歌うということ。 ところで、中心的な配役の小柄な男子生徒には、自閉症の兄が居るのですが、 映画の前半部では、何故にこのお兄ちゃんをこの物語りに登場させるのか分かりませんでした。 しかし、ラストで、大変多くの生徒が、愛する心を成長させたのをお兄ちゃんが証明します。 感涙しました。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:06:25
コメント(0) | コメントを書く
2015.02.22
カテゴリ:レビュー 感想
http://wwws.warnerbros.co.jp/americansniper/
大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:07:18
コメント(0) | コメントを書く
2014.09.22
カテゴリ:レビュー 感想
以前からのファンである俳優 唐沢寿明が、久しぶりの映画主演です。
![]() https://www.facebook.com/inthehero.eiga?fref=ts ストーリーが、彼の下積み時代の経験そのままなので、演技にも、より一層の気合いが感じられました。 新人俳優の一ノ瀬リョウ(福士蒼汰)は、アイドル的に人気者なのですが、アカデミー賞を取る事ばかり夢見ています。観客のために演じるという心が無いのです。仲間のキャストやスタッフにも感謝の気持ちが全く有りません。そんな彼を変えていくのが、ベテラン俳優で万年スーツアクターの本城渉(唐沢寿明)です。 人が成長するには、本城渉の様な偉人と出会う必要があるのだと感じました。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:08:16
コメント(0) | コメントを書く
2014.09.18
カテゴリ:レビュー 感想
先日、先行上映会で、新作の猿の惑星を観てきました。
ストーリーが、先の敗戦した戦争に突入する大日本帝国のようで興味深かったです。 あらすじは、進化した猿と人間の戦争です。それはまるで、大日本帝国が、その数年後には建国以来初めての敗戦となる大東亜戦争に、突入せざるおえない状況を比喩しているかのようでした。 日本の先の戦争では、二・二六事件などの急進派のクーデターが結果的に軍部の力を強めてしまい、その後の開戦決断に拍車を掛けました。 この映画でも人間社会と猿社会の双方に、個人的な思想で攻撃をする者が出てきます。双方のリーダーは戦争を避けるようの努力しているのに、政治的な体制とは違う行動を取る者が居るのです。「猿を撃つな、銃を全て捨てろ」と指導しているのに、銃を隠し持つ人間の一男性。また、兵器を保有する人間との戦争は、あまりにも不利だし死者を出したくないから、戦争を避ける方針だとする猿社会側のリーダーの意見に、逆らうひとりの猿。 この男も、そしてこの猿も「殺される前に殺すべきだ」という主張なのです。その思考の根底には、強い恐怖心が有るように私は思います。恐くて恐くて仕方がない人は、恐怖感を自分で大きくしてしまい、妄想の如く近未来の悪いストーリーを考えてしまう様です。 まるで、78年前の日本でも、恐怖心の強い将校が悪いストーリーを妄想したのではないかと、この映画で感じました。 http://www.foxmovies-jp.com/saruwaku-r/ ![]() そういう意味では、日本の自衛隊は大変に勇敢です。周知のとおり、現在の自衛隊は法律上、武器を保有していても利用することが大変な困難です。“有事”というのは、政治家の判断と指示を待っている暇などないのです。ロックオンされたら、数秒後にはおしまいです。そういう、まるごしに近い状態で、60年間日本国民を守ってくれた自衛官は、真の勇者だと思います。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:09:03
コメント(0) | コメントを書く
2014.09.17
カテゴリ:レビュー 感想
「マーニーが教えてくれたこと」
主人公の杏奈は、幼い頃に辛い経験をして、すっかり心を閉ざしてしまいます。思春期を迎えた今では、日常の喜怒哀楽にも嫌悪を懐き、表情の変化も少ないのです。また、優しく育ててくれた養母にも不信感を募らせ、クラスメイトとの交友も不器用です。「自分は(全てのコミュニケーションの)輪の外なのだ」そう結論づけて、人との交流を避ける日々でした。 人との交流を避け続けているうちに「上手くいかないのは、周りの人が悪いのだ」とまで杏奈は考えるようになり、ますます人を憎むようになります。しかし同時に、杏奈は自分自身の性格にも嫌悪を懐きます。自分の事も愛せないのです。 養母の頼子は、杏奈を心配し、喘息の療養のためにと田舎町にある親戚の家に夏休みを過ごさせます。杏奈は、生まれて初めて訪問したこの田舎町で、謎の少女マーニーと出会います。 そして、杏奈の心は、マーニーによって開かれるのです。 ![]() ブロンドで青い瞳のマーニーは、杏奈を幸せに導きます。それは、杏奈を苦しめる杏奈自身の性格を改善するものでしたが、その方法は素晴らしいものでした。 まず、マーニーは杏奈を愛するのです。そして、愛している事を言葉で伝えるのです。杏奈は、自分が誰からも愛されていないと思い込んでいたので、マーニーはまず始めに愛したのです。また、愛される事に気付きにくくなっている杏奈のために、愛している事を言葉で伝えたのです。 マーニーは、想うだけでなく、言葉にする事が大切だと伝えたかったのです。 また、マーニーが幾度となく杏奈に言った言葉があるのですが、それにも注目したいと思います。その言葉とは、 「私の事、思い出してね」と、 「私の事、忘れないでね」です。 杏奈は、出会ってすぐに親しくなれたマーニーの事を忘れるわけないと言うのですが、マーニーには分かっていました。人を愛する気持ちが少なくなってしまっている杏奈には、愛した人の事を毎日毎日繰り返し想うことが必要だという事を。 人はその感情が、喜びでも怒りでも、哀れみでも楽しみでも、一週間もすれば色あせるものです。だからこそ、幸福感のようなこれからも大きく増やしたい感情は、繰り返し思い出して忘れない事が大切です。 マーニーは、人を愛し続ける方法をアドバイスしたのです。 さて、物語の後半に、ちょっとした事件が起こります。マーニーとしては致し方のない事だったのですが、事情を知らない杏奈にとっては、大変に悲しい体験だったのです。 数日後、マーニーと再会した杏奈は、自分の怒りを伝えます。なぜ私を置いていってしまったのかとマーニーに訴えるのです。マーニーの返事は次のようなものでした。 「杏奈、私を許して。許してあげると、今言って!」 人を許すこと。これはマーニーが杏奈に教えた、人が幸せに生きるために最も大切な事です。ひとりでも多くの人を許せれば、その分、人は幸せに成ります。 そして、物語の最終章では、杏奈に嬉しいプレゼントがありました。それは、自分がマーニーから、常に守られている事を知ったという事です。今までもそしてこれからも、いつもマーニーが見守っていてくれる事に気付いたのでした。 マーニーは、誰しも人は、愛され守られているのだと伝えたのでした。 自分が他人から愛されていること 自分の事を愛せること 人を愛し続けること 他人の事もそして自分の事も許すこと そして、自分が守られているのだと気付くこと マーニーが教えてくれた、幸福に成るための方法でした。 大切な あなたが 幸せでありますように。 横尾けいすけ ブログランキングに参加しています。 よろしければ クリックして下さい。 ありがとうございます !!
最終更新日
2015.03.29 17:10:02
コメント(0) | コメントを書く
2012.09.10
カテゴリ:レビュー 感想
![]() 映画「夢売るふたり」観てきました。主演の松たか子、阿部サダヲを好む私には、いくら役柄を演じているとは分かっていても、あまりにもふたりに気の毒なエンディングでした。 はたして、夢を金で買うのではなくて ”売る”と表現する意味は・・・? サダヲ演じる貫ちゃんは、腕の良い料理人。技術も経験も充分に有り、評判の良い小さな店を松たか子演じる里子と夫婦で運営していた。しかし、失火で店舗を失ったところから、二人は「勘違いの思想」に取り憑かれる。勘違いの思想とは「あとは新たな開業資金さえ有れば、幸せになれるのだ」というものだった。ふたりは、ふたりだけの幸せのため、賢明に開業資金を集める。その方法は結婚詐欺。事は順調に運び、もう少しでスカイツリーが間近に見える最高の立地に新たなる店舗を構えられるはずだったのだが・・・。 けっして悪人でないふたりは、自分たちのしている犯罪に罪悪感を常に懐いていた。しかし、金さえあれば自分は幸福に成れるという思いから、その罪悪感を気づかないようにしてしまう。 人間の社会には、何かの導きがあるのです。それを神と呼ぼうが、宇宙と呼ぼうが、内なる世界と呼ぼうが構わないのですが、いわゆる大いなるパワーがあって、最後には悪が成功出来ないようになっているのです。そうでなければ、とっくに人類は、悪人の成長によって破滅しているはずなのです。大きな利他心を持つ者が成功し、社会を牽引するようになっているからこそ、世界は存続しているのです。 貫ちゃんと里子は、お互いを愛していました。しかし、他人よりも自分達だけの幸せを優先してしまったがために ”大いなるパワー”から弾かれることとなります。昔の童話のように、神さまから罰がふたりに与えられることは無かったですが、なんたることか、ふたりは自ら破綻の切っ掛けを作ってしまうのです。ふたりがこつこつと高くしていった積み木を自分で崩していくラストシーンは、壮絶であり悲しかったです。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to keisuke450@gmail.com
最終更新日
2012.09.11 07:50:01
コメント(0) | コメントを書く
2012.05.01
カテゴリ:レビュー 感想
いきものがかりメジャーデビュー6年目のアルバム「NEWTRAL」は、私の大のお気に入りです。
なぜなら、「インディーズな気持ち」に磨きがかかっているからです。 多くのバンドは、プロになってミリオンセラーまでして6年も経てば、多少は器用な音楽になりますが、彼らは今もって素人っぽさ爆発です。 メンバーの山下穂尊君、水野良樹君が弾くアコースティック・ギターは、大学の軽音学部の学生レベルでコード演奏を並べているだけだし、吉岡聖恵君の歌は、歌というより叫んでいる感じが否めません。ときおり声も裏返り、かすれています。ビブラートも殆ど無いから中学生の合唱祭を連想させます。いまだに「インディーズな気持ち」つまり素人丸出しがヒシヒシと伝わります。 ”拙い音楽技術”で、何故にあんなに魅力的なのでしょうか。 それは彼らの人間性が、想いやりで溢れているからです。 歌詞を読んでも想いやりは理解出来ます。「君が・・・」とか「僕らは・・・」など、他人を想う言葉が彼らの曲にはよく見かけられます。世間には、自分の事ばかりの歌が少なくありません。♪ああ 私の恋は 南の風に乗って走るわ♪って、勝手にしてくださいだし、♪恋の奴隷に なりました♪って、何言ってるのって思いませんか。私がハッピーだとか私が辛いのだという歌が少なくないのです。私が・・・私が・・・と自己愛だけの人が近くに居たらどうでしょうか。あなたを想いやる気持ちの無い人と友だちになりたいでしょうか。きっと、そうは思わないでしょう。それと同じで歌詞に他人を想う言葉が溢れていると、優しさだけでなくカリスマ性も感じます。 ミュージシャンとして本当に大切なものは、想いやりに溢れた心だと彼らから改めて教わりました。小手先の技術ではないのです。 想いやりが大切なのは、ミュージシャンだけではないかもしれませんね。 ところで、調べていたら、ボーカルの吉岡君は、音大のミュージカルコースを卒業していました。つまり正統な声楽が出来るということです。それなのに叫ぶような歌い方をしたりビブラートを殆ど使わなかったりしているのは、あえての作戦だったわけです。ギター演奏の拙さもワザとかもしれません。 器用に成し遂げるよりも、つまずきながら汗をかきながらの方が、一生懸命の想いやりが伝わります。 自分が格好良いというだけで、自分が美人というだけで、ほんとうに他人を幸せに出来るでしょうか。むしろ想いやりって、がむしゃらで格好悪いものではないでしょうか。 今でも「インディーズな気持ち」を忘れない いきものがかりは素晴らしいです。 大切なあなたが 更に 想いやりに溢れた心を育みますように。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to keisuke450@gmail.com
最終更新日
2015.03.19 21:22:00
コメント(0) | コメントを書く 全35件 (35件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|