677778 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.06
XML
カテゴリ:中国5県
こんにちは、ほうとうです。
 GW後半の、天気が良かった4日(土・祝)、広島湾に浮かぶ似島(にのしま)の安芸(あき)
小富士(標高278m)に登って来ました。
 先月23日の記事で写真を掲載した、あのミニ版富士山が裏山とは反対側に浮いていて、藪が
深くなる前に登っておこうと来たのです。

 島ですから、船で渡らねばなりません。広電の路面電車で広島(宇品)港まで来て、第5桟橋
からフェリーに乗ります。


 片道20分、450円のちょっとした船旅です。釣り客なども見受けられます。島で何か
イベントがあるわけでもないので、空いていて、GWのお出かけとしては穴場かもしれません。

 似島に到着して、集落の細い路地を案内看板に従って通り抜け、登山道に入ります。分岐ごと
に道標があって、どんどん進んで行きます。
 もう少しで山頂という、南側の露岩の所は展望が良く、

   島南部の下高山や南東に伸びる外方鼻、その南の江田島、西能美島
が見渡せ、多島海の景色を味わえます。

 広島西飛行場(旧広島空港)の誘導施設がある山頂からは、

   宇品、出島地区など広島市街


   廿日市(はつかいち)、五日市の街
が望めます。

 あっという間に登頂出来たので、もう少し歩こうという事で、りゅうびの希望で島の南側を周回
することにしました。
 島の中央を南北に走る稜線を引き返し、途中から東岸にある少年自然の家へ向けて下ります。
 この一角にある似島歓迎交流センターは、かつて第一次世界大戦で得たドイツ人捕虜収容所が
あった場所なのです。
 また大黄(だいおう)集落にはかつて軍用馬の検疫所、その北には人間の検疫所もありました。
 第二次世界大戦末期に広島市街に投下された原子爆弾は、爆心で約1000万℃の高熱で市を
焼き尽くし、約1万人の負傷者がこの島に運び込まれたそうです。市内の医療は壊滅したので、
最寄りの検疫所医師を頼ったわけです。しかしそのほとんどの負傷者は間もなく亡くなって
しまい、火葬が間に合わないことから、現在の慰霊の広場付近にそのまま埋葬されたそうです。
 重い話になってしまいましたが、島の観光パンフを後で読み返して知った事です。

 歩いている最中は、そんな歴史のことに全く気づかず、のんびりと呑気に観光していました。 

   島影と波打ち際


   島西岸から広島市西区


   島西岸から宮島(厳島)


   カフェデッキ猫
 

   バウムクーヘン

 実はこの似島が、日本で最初にバウムクーヘンが焼かれた場所なのです。
 先述したドイツ人捕虜の中に、菓子職人のカール・ユーハイムさんという人がいて、彼がここで
日本初のバウムクーヘンを焼いたのです。もうピンと来た方がいるかも知れません。神戸の洋菓子
店「ユーハイム」は、彼の奥さんや弟子によって有名になったのです。彼は当初、横浜に店を構え
ましたが、関東大震災で店が壊れたことから、同じ港町神戸で店を再開したのですね。
 もちろん、自宅へのお土産に買って帰りましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 08:10:35
コメント(0) | コメントを書く
[中国5県] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

くたばれキャベツ野郎 New! 楊ぱちさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.