679223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.20
XML
カテゴリ:ブルックナー
こんばんは、ほうとうです。
 18日(土)、広島市平和公園の一角にある国際会議場・フェニックスホールで行われた、
広島交響楽団の演奏会(名曲コンサート・音楽の花束)を聴いて来ました。
 「イニシャルBの誘惑」という副題が付されていて、今年度は名前の頭文字が“B”の作曲家
の作品が取り上げられることが分かります。ドイツ・オーストリア(独墺)系作曲家には頭文字
の大作曲家が多い(Bach、Beethoven、Brahms、Bruckner/バッハ、ベートーヴェン、
ブラームス、ブルックナー)ので、企画し易いですね。また、今年は生誕200年を迎えること
から、当然ブルックナーの曲が今回取り上げられることとなりました。
 今回の曲目は、ブルッフのクラリネットとヴィオラのための二重協奏曲ホ短調(Cl.三界
達義、Va.安保恵麻、共に同団首席奏者)とブルックナーの交響曲第7番ホ長調(ノーヴァク
版)とアンコールにJ.S.バッハのG線上のアリア(繰り返し無し)。
 指揮は沼尻竜典。

 今年度、広響はブルックナーを計4回演奏予定としています。前音楽監督下野竜也が得意と
していたので、その蓄積もあるかも知れません。


   嵐の中の母子像と

 ブルッフは、ヴァイオリン協奏曲第1番が有名なドイツ・ロマン派の作曲家で、今回の二重協奏
曲は初めて聴きます。ブラームスの影響を受け内省的で、第2楽章でスウェーデン民謡、第1楽章
でも民謡風のメロディーが登場するので、地味目の佳曲という印象を受けました。


   ツツジ咲く

 さて、ブルックナーの第7交響曲。沼尻さんが振るので、コッテリした演奏にはならないと予想
していましたが、やはりそうでした。沼尻さんは譜面に忠実に演奏するスタイルなのですが、
マーラーが譜面に細々と言葉で演奏上の指示を書いたのに対し、ブルックナーはほぼ書かない
ので、彼特有の技法・手法は再現する必要があると思います。彼はパイプオルガンの即興演奏が
大得意だっただけに、細かい指示を書かなかったのですが、教会オルガニスト特有の音楽の間も
持っています。

 ワグナー・チューバとバス・チューバを近くに配置したのは大正解。
 チューバの古本さんは、ハイトーン(高音)が不安定(音の出だしや音程)でした。これは
不満足です。

 沼尻さんの演奏スタイルなら、ブルックナーに関しては初稿を演奏するのも面白いかも知れ
ません。


   中庭

 また、会場が音楽専用ホールでないことから、オケの編成に比較して、ステージ上部の空間が
無駄に広く、ホールの反響も今一つで、残響が少なめであることも、影響があったと感じまし
た。
 逆に、アンコールでは古典派の素朴な響きが好印象でした。


   ヤマボウシと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 06:37:39
コメント(0) | コメントを書く
[ブルックナー] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

森下 > 渡邉 >… New! 虎党団塊ジュニアさん

太陽の王子 虹の果… 楊ぱちさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.