1842813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

60ばーばの手習い帳

60ばーばの手習い帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ブルーピー

ブルーピー

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ブルーピー@ Re:『処世の別解』(02/10) 安藤商会さんへ こんにちは。 吉田氏の著…
安藤商会@ 『処世の別解』 こんにちは。 吉田武氏の著書で学習され…
虚明自照@ 「ゴールドバッハ予想」 自然数の本性   素数の記事をみつける。 [ある既素数…
aki@ Re:▽▲点と線のミステリー▲▽常用漢字のいろいろ(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

February 13, 2020
XML
カテゴリ:詩とやまと歌と


日本で一番有名な俳句の筆頭に上げられるのが
​​古池や蛙飛びこむ水の音  芭蕉​​

でしょう。
 今の私たちは、「古色蒼然とした池に蛙の飛び込む音が聞こえて、のどかな風情だ」くらいの感覚で、特に新鮮という感覚はありませんが、この句の発表当時は斬新な句でした。

 蛙と言えば「鳴き声」を聞くもので、飛び込む水の音に耳を傾けることはありませんでした。あえて、取り上げたところが新鮮な句でした。
 もっとも、実際に聞いたのではなく、創作であろうと言われます。


​柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺  子規​

同様に子供でも知っている句の一つです。
 明治28年、子規は松山の漱石の下宿に居候し、病後の日々を過ごした後、東京へ帰る途中でした。奈良に寄ったとき、この俳句の構想が浮かんだと言います。

 それまで、柿は俗な果物で詩歌に取り上げられることもありませんでした。その俗な「柿」と、雅な古都、奈良の取り合わせが新鮮だったと、子規は言っています。

 宿で出された柿を食べていると、東大寺の鐘の音が聞こえた、その時の経験が元になったそうです。法隆寺の茶店でひと休みして柿を食べていると…というのはフィクションで、法隆寺を訪れた日は雨だったそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 13, 2020 12:00:28 AM
コメント(2) | コメントを書く
[詩とやまと歌と] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:@@蛙も柿も@@古句の斬新さ(02/13)   ハンサムクン3714 さん
はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、どうもすみません。
貴方のブログを拝見させて頂きましたが、とても素敵なブログですね。
貴方ほど素敵なブログではありませんが、実は私もブログをやっております。
内容は四コマ漫画でして、タイトルは「隊長と寺尾君」と言います。
もしお時間がありましたら見に来て下さい。
とてもユーモラスな内容ですので、きっとストレス解消になると思います。
何卒よろしくお願い致します。 (February 13, 2020 10:53:55 AM)

Re[1]:@@蛙も柿も@@古句の斬新さ(02/13)   ブルーピー さん
ハンサムクン3714さんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。ブログ拝見しました。「売り物に買い物」オチにくすりとしました。漫画っていいですね。親に「漫画ばっかり見て」と言われて育ちました。また、お邪魔させていただきます。 (February 14, 2020 02:36:29 PM)


© Rakuten Group, Inc.