10826130 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

臼井不動産.横須賀不動産コンサルティング

臼井不動産.横須賀不動産コンサルティング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年09月18日
XML
カテゴリ:住まい
ある日突然知らない営業マンが「外壁の塗装をしませんか?」とか「シロアリの調査を無料で行います」とやって来ることがある。近くの知名度がある会社とは違い、本社はどこか分からないし、会社の名前も聞いたことがない。そんな相手にコロリと騙される高齢者が後をたたない。



高齢者を騙す訪問営業マンが後をたたない。
そんな業者との契約寸前になって、「念のために」と相談に来られるお客様宅を見に行くと、シロアリの被害はないし塗装の見積内容もおかしい事に気づく。


大体、店舗を持たずに1匹オオカミで営業をしている営業マンは信用できない人が多い。
仕事に責任はないし、完成工事に対する保証も無い。


外壁塗装材と言っても水性ペンキもあれば油性のペンキもある。価格もピンからキリまであるのだ。その明細がない。
下地処理から目地の交換まで丁寧な仕事を行う職人と、ただ簡単に素人が壁を上塗りするだけの仕事とは費用が違う。
それだけ塗装も持ちに違いが出る。
それでも料金が同じ金額以上に請求が来るのはおかしい話しだ。ぼったくりの典型である。


訪問時に金額だけは「安い」と誤認させて、いい加減な仕事をする訪問営業マンが高齢者を狙っている。
「シロアリ被害を防ぐために」と言葉巧みに言い寄り、床下に無用な換気扇を20台以上も設置して500万円も騙し取られたお客様もいる。


振り込め詐欺と違い、いい加減でも仕事をやっているし、その金額が高いのも依頼者が納得して契約しているから完全なる詐欺罪にはならないところが歯がゆい。




ブログ記事が参考になったり、面白かったらバナ-をクリックしてね★ 
 yjimage.jpg 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月18日 12時25分34秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.