1037155 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Free Space

Recent Posts

Favorite Blog

これで最後と New! チャップままさん

昨日の炒飯 炒飯?… aibopapaさん

北海道2023(その7) Leadcoreさん

しょーこのヘボヘボ… しょーこ0819さん
釣りおやじどっと混む ターチさん
釣り広場 スミ王さん
みぃさんのお部屋 ☆みぃー☆さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
panfish diary panfishさん
料理の別人 む〜さん63さん

Category

May 18, 2008
XML
カテゴリ:釣り
マルイカ電動釣法は以前からやってみたいと思っていた。それは電動しかできないテクニックがあるからなのでした。昨日の爆釣パターンはコレ!(ブランコ)マルイカはアクション(動き)とステイ(静止)が大事だよ。

1.オモリが落下したら1m巻上げ、ステイ。

いわゆるぶっこみ、活性の高いときはここでアタリがある。オモリを底から離すのは小さいフワッとしたアタリを見逃さないため

2.六つ数えて聞き合わせ。

アタリがなくてもこの時に乗るパターンも多い。いわゆる居食い対策。

3.ゆっくりしゃくり、ステイ

ポチポチアタるパターンだが、ぶっこみの取り逃し程度の考え。

4.もう一度ゆっくりしゃくり、ステイ

これ以降はやっても無駄。 

5.電動のチョイ巻き機能でビッ、ビッ、ビッでステイ

この時スッテを追いかけてアタるパターン多々あり、このアタリは強くはっきりしている。

6.10mぐらい高速巻上、1.から再び再度落とし込み。

再度落とし込みに乗るパターンも多い。


なぜ電動なの?

チョイ巻き釣法が出来るし再落とし込みが楽だから、基本はぶっこみの当りを取ることにあり底で何時までも待ってもあまり数は見込めない。この釣り方はイカがスッテに飽きる前に視界から消し去り、再度新たな場所に落下させ興味を沸かせるのがポイントです。手品のように一瞬で消し去り、別の場所にテレポートさせるには電動の力が必要なのです


電動釣法での注意


イカが掛かった時そのまま巻き上げるとリールのカウンターが0で仕掛けが水中でストップしイカがバレてしまう、これを防ぐためカウンタが残り2メーターになったら手巻き併用でハンドルをゆっくり回し初めててしまうと良い。

スッテの姿勢

NEC_0331.JPG

浮いてるのはエロチカ7

カンナを下に沈んでいるのがおっぱいスッテ

沈んでいるのが通常直ブラで使うミニスッテ

ルアーで言うフローティング スローシンキング シンキングというわけですがどういう釣り方で何が良いかを判断するにはまだ経験不足だなあ、この辺は次回の課題で。

  




 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2008 10:16:38 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.