636822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はまりんこ

はまりんこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆきBOO

ゆきBOO

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011.04.27
XML
カテゴリ:図書室

先日の私としては珍しくネガティブ内容満載のblogに

沢山のコメントありがとうございました <m(__)m>

 

 

そして、ここで発散したのもあってか、

まるで起き上がりこぼしのごとく、また奮起が出てきました上向き矢印上向き矢印上向き矢印

 

 

先週までは緊張とストレスのせいか20時あたりになると

もう眠くて眠くてリビングの床にべろーんと伸びて寝てしまい眠い..

真夜中に目が覚めるという日々でしたが、

週末はバカみたいに寝倒して、フィジカル面が復旧したせいもあるかもしれません。

 

 

 

ちょっと冷静になってみました!

 

 

 

まず、図書担当の先生について。

 

今新年度が始まったばかりでピリピリしているのかもしれない。

余裕がないのかもしれない。

低学年の担当をなさっているのですが、

私と同時に4月から採用された非常勤の先生が

複数入れ替わり立ち替わり学級に入っています。

それもお互いに慣れずにストレスになっているのかもしれない。

 

最初はとても感じのいい先生だったんです。

 

 

 

 学校の事情を知らずにいろいろと提案して、

それらが却下されたからといって落ち込む私も情けなかった。

まあ、もう少し物の言いようはあるでしょうという思いもありますが、

事実関係だけを整理すればそういうこと。

 

 

 

私の他に所謂“正”の教職員ではない1年任期の先生が3人います。

みんな4月からの採用です。

1学年2クラスの学校だから児童数の割には非常勤が多い気がする。

そんなのも落着かない状態なのかも。

 

 

 

非常勤組は出勤・退社・・・違いますね、なんというのでしょうか、

つまり帰宅時間がバラバラなのでなかなか会うこともないのですが、

みんな一様に学校の処遇に戸惑ってます。

やっぱりあまり指示がないようで・・・ 

取り敢えず低学年のクラスに副担みたいな感じで入っているようです。

それが普通なのかしら???

 

 

 

 年間を通しての仕事は確かにあるので、図書専属がいないと確かに

先生方の負担は大きいと思う。

すべての原因は説明がないことだと思うのだけど、

私だけではないので手探りでいくしかないなと腹を決めましたぐー

 

 

 

まず動いてみてNGと言われれば、これはダメなんだなということにし、

OKならこれはいいんだと思うようにする。

シンプルにもうそれしかありません。

割り切ります。

 

 

 

前任の方がやってしまっている部分はもうそのままのようなので、

それ以外の何かを探すしかないです。

 

 

 

思いついたのは図書室の中の本の見せ方。

上段にあって子どもが目に止まらないような本や、

一見古くなって手にとりづらくなっている本をうまく紹介していく。

 

 

室内をいじるので一か八かという気もしますが、

もうやったれ!!という気持ち。

ダメ出しされたらまた凹むと思うけど、そうでもしないと私の仕事が見つからん。

 

 

 

 

 

諦めずにがんばろうと思うのは、やはり親しくなってきた子どもたちの存在があります。

 

この学校は図書の利用率が高くて業間休みや昼休みは

行列ができるほどです。

 

 

その貸出時間に業務をしにやってくる図書委員の子達とは特に親しくなってきて、

今日も一部特別にテーマを決めて月変わりで?紹介しているコーナーの

本の入れ替えをしないのかと1人の子に聞かれました。

 

 

前任の方の掲示物の貼り変えと共にそのコーナーも連動して

明日変える予定でした。

 

 

図書担当の先生から言われていたテーマは“春”さくら

 

「明日変える予定だったんだよ。春の本にするんだよ。」

と言うとみんなでそのテーマの本を探すと言って動いてくれました。

たくさん集まった中、6年生に10冊選んでもらいました。

いつもは先生がやっているようです。

こういうのもやらせたらいいのに。

張り切ってました。

 

 

中には “春???” ^^;と思うものもあるけれど、

せっかく子どもたちが選んだんだもんね。

そのまま並べてもらいました。

 

 

明日は掲示物の貼り変えを一緒にやろうと思っています。

 

 

 

そして私は思いつきで学校のリサイクル品で立体の桜の木を作りました。

 

 

 

明日久々に図書担当の先生と作業があります。

ちょっとびくびくだけど、ダメ出し出されても事実関係だけを受け止めるように

今後はしていきたいと思います。

↑ ここ大事ですひらめき

 

実際は凹む原因のほとんどが、言葉不足だったり口調や態度だったり

感情的なものが多いですから・・・

 

 

 

皆さんのコメント、いろいろな見方があって

なるほど~と思って読ませていただきました。

blogに愚痴めいたことを書くのは不本意なのですが、

そんな内容にもコメント頂いてありがたかったです <(_ _)>

 

 

 

今日は図書委員の子お奨めの『ダレン・シャン』という本の外伝を

少し読んでみました。

朝一発めにムカッムカッとすることがあったので。

 

やる気出ない時は読書でもすることにします (^.^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.27 18:08:04
コメント(10) | コメントを書く
[図書室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.