2546712 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.23
XML
カテゴリ:環境&気象
地球温暖化:都内でシンポ クイズで理解深める
毎日新聞 2008年2月23日19時20分

 地球温暖化に伴う影響と対策を考えるシンポジウム「怖い? 怖くない? 地球温暖化」(環境省など主催)が23日、東京都文京区の東京大で開かれた。約250人の参加者は、クイズ形式で問題に答えながら温暖化への理解を深めた。

 温暖化をめぐっては「灼熱地獄になる」から「人間活動とは関係がない」まで極端な議論があり、一部で混乱が生じている。そこで、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」に参画した東大などの研究者が、現在の科学でどこまで解明されたのかを理解してもらおうと企画した。

 会場では、温暖化が起きる仕組みやその影響を解説。クイズでは「東京の気温が2度上昇すると何県と同じになるか」(答えは鹿児島県)などの問題を出した。

 解説した江守正多・国立環境研究所室長は「適切な対策の実施には理解が大切。参加者は、学んだことを多くの人に伝えてほしい」と話す。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ゆるゆるとランキング参加中です

 ◇いま日本近海では珊瑚化が進んで海藻が生えなくなった海が北上しているとか。南の海で捕れる魚が北上して、逆に今まで捕れていた冬の魚が捕れなくなって来ているという報告もありました。

 「地球温暖化」は日本の呼び方で、アメリカでは「気候変動」と言っているらしいですね。どうもこの「温暖化」って、やさしい語感があって緊急性や危機感が伝わらないと思います。なんか温暖な気候って良さそうに聞こえますもん。

 「地球高温化」か「気候変動」と言ってしまった方が危なそうでいいと思うんだけど。だって去年の夏の猛暑は「温暖化」の影響と言われてもピンと来ないほど酷かったじゃないですか。少しでも理解されやすいようにこの際言い方を代えた方がいいと思いますが、… 代わらないですよね。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.23 20:18:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:・温暖化ということば(02/23)   『☆彡夢』 さん
ちょっと会社の同僚に気になる情報を聞き、さきほど見てみたら、エライことになってました!

・・・って、全然わかりませんよね。

今日これからブログネタにしますので、のちほどご覧になってください。

予定タイトルは「海水面上昇をリアルに身近に感じてみる!」です。
(2008.02.24 10:08:34)

ん?   analyzer-m さん
なになに?海面上昇? (2008.02.24 10:15:07)

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.