1134995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2007/03/11
XML
カテゴリ:中国関係
2002年の今頃から開始した駐在時では、
3年半の間に3回、中国で髪切りました。

**********************************


94年のトラウマ(【壱】中国で髪を切る ご参照)から、
駐在時には伸ばしたままにしていましたが。

運転手の金小姐が

「安い所があるから連れて行ってあげる」
「20元だから」

と強引に勧められ

いつもの通り、うまく断れず連れて行かれました。(あ~)


奥まった場所にある、小さい美容院でした。

40歳くらいのボブのオバチャンがいて。
金小姐と知り合いみたいでした。

こういう感じにしたい。
と説明し、理解してもらえたよう。

ちゃんと霧吹きで髪を濡らし。
そこそこに切ってくれました。



最後に髪の毛をゆすぐ時に

tearai.jpg

↑こういう所に頭を下向きに突っ込んで
上からシャワーでジャージャー洗った・・・



・・・確かに、安かったけれど。
まあまあの髪型にしてもらったけれど。

あの手洗い場での洗髪は嫌だった・・・(~~)


ここで、自分が美容院に何を求めているかハッキリ分かりました。


~心地よい時間~


これは、20元カットでは無理だ、と分かりました。



**********************************


そして次はパーマ。

上海勤務の友人宅に遊びに行った時に

「アコさん、一緒に髪切りに行きません?近所にあるんですよ」と言われ。


欧陽フィーフィーになりたくない、
癒しのない美容室も嫌だ、
と断ったら。


「手洗い場に頭突っ込んだりしないですよ(苦笑)」
「結構上手だから」
「写真持って行きましょうよ」


・・・写真かぁ~・・・


日本の雑誌から、なりたい髪形の写真を切り取って、持って行きました。


「パーマかけたいんですけど」

「では、この中から液を選んで下さい^^」とカタログを見せる店員。

「何これ?」

「液によって料金が違います^^」

「200元、300元、500元って、どう違うの?」

「500元はドイツ製の液です。他は中国製です」

「どう違うの?」

「髪の傷みが違います^^」


・・・ドイツ製ってさ~、アジア人向けの液じゃないだろ~
硬い黒髪に合うとは思えない・・・


「間取って、300元にする」

「500元がお勧めです」

「300元で良いってば」

「髪の傷みが違いますよ」

「いいよ、もう傷んでるし」


硬水で髪の毛洗ってるから、もう既にバサバサよ。


店員はしつこく500元を勧めたので、聞こえない振りをしました。


先にパーマをかける。

店員 「髪の毛、多くて硬いですね~(驚)」

私   「うん、親の遺伝だから」


ロッドを巻いて、パーマ液かけて20分。
店員がロッド一個の髪をほどいてパーマのかかり具合を見る。

店員 「・・・エイ(あれ)?」


もう一度、巻き直し。
液を更にかける。


・・・ほら、かからないだろ・・・


結局、液を5回も掛けなおして
パーマの時間も1時間半に及んだ。


「アコさん、まだやってるんですか?」と友人も呆れ顔。

「ま、こんなもんでしょう」と私。


ここ(中国)のパーマ液は、私の髪質に合わないんだな~きっと。


パーマが終わってから、カット。

レイヤーの入れ方は髪をネジって適当にハサミを入れてる感じで。

こんなカットの仕方、日本じゃ見た事ない(汗)


・・・やっぱり期待できないな・・・


出来上がりは何とか写真の雰囲気はありました。(ホッ)

しかし、更に髪が傷み枝毛沢山。
パーマ液って結構きついんです。

1時間半も漬けてたら、それは傷むわな(泣)

その割には、パーマは、すぐに取れちゃいました(!)



**********************************


中国で髪を切って、その後、日本の美容院で髪を切る時に言われるのは。

「ご自分で切られました?」

やっぱり不揃いみたい。

それとパーマの時は髪の傷みが激しかった。

一時、ブラシが通らないくらい傷みました。。

中国は硬水だから、仕方ないんですけどね。。。


**********************************


ラストは江蘇で。

カードを作って先払いすれば、1割引がある、というので。
500元のカードを買って、280元使ってカット&パーマ。

美容師は男前の男性


ちょっと緊張&嬉しい*^^*

私から色々話しかけたりして。

「いくつなの~?」
「どこで勉強したの~?」
とか。


成り行きは先ほどの美容院と同じ感じ。

パーマ液によって料金が決定し。
レイヤーはやはり髪をねじってハサミを入れる。

一応、ちゃんと勉強したらしいけど、
このカットの仕方はホントにいけるのかな~??



最後に名刺をくれて
「髪の事で何かあれば、いつでも質問して下さい^^」
「次に来られる時は指名して下さいね」と宣伝。



この美容院は半年後に、無くなって(移転?)ました。

カードは早めに使いましょう~(泣)




バナー ←是非1票お願いします!(別窓)

中国BR 
←こちらも是非!非常感謝!(別窓)

中国情報バナー.gif ←御支持お願いします^^(別窓)



留学してた時、

『日本人の美容師がいたら、多少高くても
在中日本人女性は絶対行くよな』

と考えていました。

今は上海で実際に日本人美容師がいらっしゃるそう。
人気なんだとか。

ネイルする日本人もいるし、エステもあったよね。

CMでも日系の美容学校を宣伝してた。



日本人女性が美容に求めるのは
「癒し」「心地よい空間」「綺麗になる事」

その辺り、今後の中国美容の成長が待たれる。


男性向けのマッサージにばっかり力入れてないで
頑張ってほしいものです…(~~)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/12/01 01:25:03 AM
コメント(24) | コメントを書く
[中国関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 確かに   ゆ~しゃん さん
女性の場合、失敗すると大変ですもんね。
男なら短いからすぐ伸びるけど。
わたしが坊主にしたってのも、金髪になっちゃったからです。(金髪は波に乗れないサーファーと揶揄されもしました…涙)
黒いのが出てきて、これなら全部切り落とせるだろうと思って坊主にしたのです。(イメージではおしゃれ坊主だったんですが、完全に中学生でした…)
(2007/03/11 11:58:23 AM)

 Re:【弐】中国で髪を切る(03/11)   在中日本人ケンボー さん
青島は美容にも力を入れていますよ!
美容店では、日本人のお店もあります。
女性専用の美容院、アロマ、マッサージは
1000店は超えていますよ!
美容マッサージに限り、男性の店より多い状態です。

一度、お越しになって下さいよ!
女性専用の、あの手の店もありますよ(ニヤリ

ではでは。
(2007/03/11 12:57:55 PM)

 上海で髪を染めて   shanghai-dragon さん
パサパサの最悪の状態に髪を痛めつけられた経験あります。
それ以来、散髪は絶対日本です。
痒いところに手の届くサービスは上海でも無理。
日本人がやってる高級なところだといいのかもしれませんが高すぎます。
(2007/03/11 01:14:02 PM)

 「癒し」「心地よい空間」「綺麗になる事」   うちぴー さん
そうですね、日本では美容室だらけ競争が激しい
珈琲、紅茶は当たり前 ケーキまで出してくれますね。ネイルもマッサージもね、やっぱり求めるものが中国と日本では違うのでしょうね、と言うか価値観の問題かな~ しかし あこcnさんの髪の毛は美容師泣かせですね あ~うらやましい限りです!! (2007/03/11 01:20:12 PM)

 美容院   森崎博文 さん
女性が主人公の小説とか映画で、主人公が、大切な用事を済ます前に美容院へ行く場面がたまにあるんです。あれはどうしてだろう?と謎だったんですが、今日のブログを見て解決しました。女性は、美容院へ行ったら「癒し」や「心地よさ」も得られるんですね。

ところでプロフィールの画像、どう見ても小学生にしか見えないような気が・・・・ (2007/03/11 01:40:39 PM)

 ゆ~しゃんさん:確かに(03/11)   あこcn さん
>女性の場合、失敗すると大変ですもんね。

そ~なんですよ、フィーフィー経験…(涙)

>わたしが坊主にしたってのも、金髪になっちゃったからです。(金髪は波に乗れないサーファーと揶揄されもしました…涙)

中国なら、かなりファッショナブルですね^^;;

>黒いのが出てきて、これなら全部切り落とせるだろうと思って坊主にしたのです。(イメージではおしゃれ坊主だったんですが、完全に中学生でした…)

お顔がお若いんですね^^どういう経過で金髪になってしまったのかしら…^^;;
(2007/03/11 02:30:28 PM)

 在中日本人ケンボーさん   あこcn さん
>青島は美容にも力を入れていますよ!美容店では、日本人のお店もあります。

青島は都会なんですね~…(驚)

>女性専用の美容院、アロマ、マッサージは1000店は超えていますよ!

薬使わない所なら行きたいです。。

>女性専用の、あの手の店もありますよ(ニヤリ

…「あの手の店」って何!?気になります@@;;
「来て自分で確認して」って事ですよね^^;;
(2007/03/11 02:33:15 PM)

 男でも   qianqian-c さん
やっぱり、安い所は勇気がいります。それに言葉の問題もありますし。
自分はくせ毛で、伸びてくると余計にパーマ具合がきつくなってくるので1ヶ月半から2ヶ月くらいの間隔で切ってます。つい最近は3ヶ月近く切らなかったので結構大変なことになってました。
そう、もちろん日本人美容師のお店です。
なかなかキレイなお姉さんなんで通ってるって話もありますが・・・
あと、日本語で世間話ができるのがうれしいです。
(2007/03/11 02:34:20 PM)

 shanghai-dragonさん:上海で髪を染めて(03/11)   あこcn さん
>パサパサの最悪の状態に髪を痛めつけられた経験あります。それ以来、散髪は絶対日本です。

やっぱり薬液が悪いんでしょうね~安くても却って大変ですもんね。

>痒いところに手の届くサービスは上海でも無理。
>日本人がやってる高級なところだといいのかもしれませんが高すぎます。

日本でカット&パーマだとロングで大体、小1万です。染めをプラスすると1万2千円くらい。日本に頻繁に帰れないなら、1万5千円くらいなら出そうかな、と思います。男性は、そこまで高くないと思いますし、あまり高くてもアホらしいですしね。。

(2007/03/11 02:38:09 PM)

 うちぴーさん:「癒し」「心地よい空間」「綺麗になる事」(03/11)   あこcn さん
>そうですね、日本では美容室だらけ競争が激しい
>珈琲、紅茶は当たり前 ケーキまで出してくれますね。

ケーキも出してくれる所まで@@;;コーヒーだけでもかなり恐縮します。

>やっぱり求めるものが中国と日本では違うのでしょうね、と言うか価値観の問題かな~

いずれ、そうなると思いますが、まだまだでしょうね。。

>しかし あこcnさんの髪の毛は美容師泣かせですね あ~うらやましい限りです!!

今は随分少なくなりましたけど学生の頃は三つ編すると「しめ縄」と呼ばれたものです・・・^^;;
(2007/03/11 02:40:44 PM)

 森崎博文さん:美容院(03/11)   あこcn さん
>女性は、美容院へ行ったら「癒し」や「心地よさ」も得られるんですね。

そうなんですよ。綺麗になる、変身するっていう期待感、それと髪を触ってもらうのは気持ちいいです。

>ところでプロフィールの画像、どう見ても小学生にしか見えないような気が・・・・

ちょっとね~服装も^^;;でも実際普段はあんな感じです。
(2007/03/11 02:44:38 PM)

 qianqian-cさん:男でも(03/11)   あこcn さん
>やっぱり、安い所は勇気がいります。それに言葉の問題もありますし。

おっ、すごい。竹山さんは、いつも5元カットだったから、つい…^^;;

>つい最近は3ヶ月近く切らなかったので結構大変なことになってました。

膨らんじゃうんですよね?クセ毛の方は大変ですね…

>そう、もちろん日本人美容師のお店です。
>なかなかキレイなお姉さんなんで通ってるって話もありますが・・・
>あと、日本語で世間話ができるのがうれしいです。

日本人の方ならセンス的にも安心ですね。ある程度、「あ・うん」でいける。やっぱり髪切る時はリラックスしたいですね^^
(2007/03/11 02:50:00 PM)

 ああああ   NAMUNYAK さん
ふふ。中国の美容院を信じてないので、まだ一度も行ったことありません!
夫がローカル美容院(15元くらい)を体験、私がバリカン&ハサミでやり直しってのが何回もあります。さらに、東京留学経験あり美容師(200元!)は、形にはなってるんですが、ひどかったですねえ。200元の価値はなかったです。
日本人美容師求む!です。
やはり技術と丁寧さが。。。 (2007/03/11 03:42:00 PM)

 NAMUNYAKさん:ああああ(03/11)   あこcn さん
>ふふ。中国の美容院を信じてないので、まだ一度も行ったことありません!

そうですか~話のタネに一度如何かと…^^;;

>夫がローカル美容院(15元くらい)を体験、私がバリカン&ハサミでやり直しってのが何回もあります。

中国人の髪型も、どっか毛が飛び出してますものね…

>東京留学経験あり美容師(200元!)は、形にはなってるんですが、ひどかったですねえ。

東京留学経験っていうのが曲者ですね。美容師はあくまで技術とセンス。

>日本人美容師求む!です。やはり技術と丁寧さが。。。

欧米に詳しい人によると日本の理容技術は高いらしいです。広州にも欲しいですねぇ…
(2007/03/11 04:21:50 PM)

 美容室探検隊   ろんろん0711 さん
>頭を下向きに突っ込んで上からシャワーでジャージャー
これ、やりました!その洗い場の下に、大きなポリバケツがありました。まず、客の私と美容師さんが、いっしょにバケツ持って外に流すの。懐かしい。 (2007/03/11 05:15:35 PM)

 わたしは   nhatnhan625 さん
逆に上向いて頭洗うのイヤなんですよね~。

中学校の時柔道をしていたので、仰向けの時、相手に首をあずけることができないんです(涙)
「力ぬいてくださ~い!怒」って叱られます。

ちなみに、フランスでは、斜めでした。
後ろにすこしリクライニングした椅子にすわってあらう方式でした。

ベトナムは仰向けですが、枕がついているので、大丈夫でした(笑) (2007/03/11 07:40:40 PM)

 ろんろん0711さん:美容室探検隊(03/11)   あこcn さん
>>頭を下向きに突っ込んで上からシャワーでジャージャー
>これ、やりました!

さすがはろんろん嬢ですね、同じ経験を。嬉しいです^^

>その洗い場の下に、大きなポリバケツがありました。まず、客の私と美容師さんが、いっしょにバケツ持って外に流すの。懐かしい。

あ~これはなかったですね~…何にしてもディープな経験は忘れられませんね…
(2007/03/11 08:17:51 PM)

 nhatnhan625さん:わたしは(03/11)   あこcn さん
>逆に上向いて頭洗うのイヤなんですよね~。

>中学校の時柔道をしていたので、仰向けの時、相手に首をあずけることができないんです(涙)

…今、ホントに今、分かりましたけど、私が下向いて髪を洗うのが嫌なのは小さい頃、母に髪洗ってもらった事を思い出すからですわ。三人兄弟だったから母も面倒なのか、すごく雑に洗ってて…シャンプー目に入るから必死で目をつぶって…(涙)

>ちなみに、フランスでは、斜めでした。
>ベトナムは仰向けですが、枕がついているので、大丈夫でした(笑)

…どれが一番良かったですか?フランス式、よさそうかも…
(2007/03/11 08:23:39 PM)

 …それでも、あこさんは行ったのですね(笑)   Jin&Jin さん
すごいです。すごい内容ですよ!きっとこれは!
現実で自分が同じ体験って言われたら…ちょっと…ううーん…。
確かに日本のカットって上手いと思います。でも高い…(泣)。昨日だって、相当な金額払ってますもん。

わたしの友人がアメリカで髪を切ったとき、「まるでお人形のよう~♪とてもキュートねアナタっ!」と言われたので、メガネをかけて(外していたから全く見えてなかったらしい)、楽しみに鏡を見たら…人形は人形でも、日本人形そのものズバリの髪型になっていたらしいです…。
怖い怖い…。
(2007/03/11 09:12:41 PM)

 Jin&Jinさん:…それでも、あこさんは行ったのですね(笑)(03/11)   あこcn さん
>すごいです。すごい内容ですよ!きっとこれは!
>現実で自分が同じ体験って言われたら…ちょっと…ううーん…。

避けてた割には結局6回も行ってますね、私…(汗)
何故か…冒険好きの血が騒ぐんですね…

>確かに日本のカットって上手いと思います。でも高い…(泣)。

Jinさん、いいとこに行ってるんでしょ~ウチの近所は価格もピンキリの感があります。

>楽しみに鏡を見たら…人形は人形でも、日本人形そのものズバリの髪型になっていたらしいです…。
>怖い怖い…。

笑えないですね…^^;;欧陽フィーフィーの時も「綺麗だ、綺麗だ」って言われて鏡見てビックリでした(涙)
(2007/03/11 09:34:55 PM)

 Re:【弐】中国で髪を切る(03/11)   高島平 さん
日本の美容院に行ったことがないのでわからないのですが、パーマの液って日本でも選択可能なんでしょうか??「どれがいい?」と聞かれても困るような気もします。あ、ちなみに昨日のコメントの返事ですが、中国の床屋では通常こちらから頼まない限り、顔剃りはありませんのでやってもらったことありません。洗髪もしかり。行くと「洗頭は?」と聞かれます。 (2007/03/11 10:46:07 PM)

 高島平さん   あこcn さん
>パーマの液って日本でも選択可能なんでしょうか??

日本では、今まで一度も経験がありません…^^;;

>中国の床屋では通常こちらから頼まない限り、顔剃りはありませんのでやってもらったことありません。洗髪もしかり。

なるほど、そうなんですか。パーマや髪染めだと毛髪を綺麗にしないと液の吸収が悪くなるので洗髪は大抵セットなので。。

中国は洗髪だけ、もありますね。お湯が出ない時にシャンプーてんこ盛りの洗髪をやってもらった事がありました。
(2007/03/11 11:02:31 PM)

 こんにちは   lin さん
そうですか~色々ありましたね^^

私もたくさん経験してきましたが、最近では諦めています。
どんなリクエストをしても、結局カット氏のやりたいようにされてしまうので。
最近では、“今度はどんな髪型にされるのかな?”と楽しみにもなってきました。^^

カットは別にして、洗頭は好きでよく行きます。
ちょっとしたリフレッシュになります。
もっと手ごろな値段で日本でもやってくれればな~~ (2007/03/22 03:40:29 PM)

 linさん:こんにちは(03/11)   あこcn さん
こんにちは。

>私もたくさん経験してきましたが、最近では諦めています。
>最近では、“今度はどんな髪型にされるのかな?”と楽しみにもなってきました。^^

ハハ…^^;;悟ってらっしゃいますね。。

>カットは別にして、洗頭は好きでよく行きます。
>ちょっとしたリフレッシュになります。

あ~洗髪、いいですね!書きませんでしたが私も一度だけ。シャンプーてんこ盛りの。。

>もっと手ごろな値段で日本でもやってくれればな~~

確かにあれはいいな~と思いました。ちょっとマッサージもあって。日本はヤッパリ高いですね(汗)
(2007/03/22 09:06:50 PM)


© Rakuten Group, Inc.