1134940 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2007/07/28
XML
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:0706-0707出張



【中国の農家訪問(5)】


ここでやっと御土産を渡しました。


←カワイの肝油ドロップ
300粒入り×2缶


←ミミッピ(1秒体温計)


1秒体温計は「見た事ない」と小彭は驚いていましたが、
MADE IN CHINAでも、完全輸出用なのかも。(若しくは小彭が見た事ないだけ)

説明が日本語しかないので、その場で使ってみて
小彭に実演させて説明としました。


良かった、これでミッション1/2完了…



赤ちゃんは女の子。

名前を「雨丹彡(YU3 TONG2)」とつけたそう。
雨の日に生まれた女の子だから、と小彭がつけたそうで。

丹彡という字が私はなかなか分からなくて…
普段そんなに使わない字ですから。

「紅(赤い)」という意味があるのも初めて知りました。



生後一週間との事だったので
出生届の期限が気になったのですが
小彭は特に知らないそう。(恐らく各地バラバラと思う)

とにかく早く、とすぐに届け出たそうです。

母親方の農民戸籍には入れられず、
小彭の都市戸籍に入れざるを得なかった、という話を聞いて


え?都市戸籍は難しいのでは?


と質問してみたら。

近年の開発に伴う立ち退き・移転が頻繁で、その都度
政府が補償金を対象農民戸籍者に出しているが
財政負担が大きいので、農村戸籍者を意図的に減らしている、と言う。

他地方ではどうしているか知らないけれど
浙江省のこの辺りではそうだ、との事でした。


「普通は母親方の戸籍に入るんだけどね~」


と廖総の奥さんが言ってましたが、ここまで来ると
私には全然分からない話で、黙って聞いていました。



この時点で10時半。


小彭の奥さんのお母さんが「御飯食べていけば…」と
言っていましたが廖総は「いいからいいから」と。

(この辺の農家は11時過ぎからお昼御飯)


次は廖総の新工場見学だし。




外に出ると

冬瓜.JPG



(・_・) あら?



これは・・・知ってるぞ。




「絲瓜(ヘチマ)!!」




と断言した私に


冬瓜ですよ~(⌒▽⌒)」とみんなクスクス。



え?冬瓜?(汗) ・・・あ、夏の食べ物だったっけ…




「ヘチマはあっち」



へちま.JPG



そう言えばヘチマってこんなんだったっけ…(汗)



自分の大ボケに、一緒に笑ってしまいました~^▽^;



つづく。



バナー ←ヘチマって日本だとスポンジくらいしか使わない…かな?

中国BR 
←でも大陸では家庭料理に炒め煮にして食べます

中国情報バナー.gif ←柔らかくて美味しいんですよ、私は大好きです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/28 09:48:03 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:【15】日本の御土産を渡しに(07/28)   さくら4514 さん
丹彡と言う漢字に紅いって意味があるんですか?
女性に紅の名前使うの多いですよね~
そっか普通話の発音はTONGですか?
広東語はTANGですね

母親の籍に入るんですか?知りませんでした
冬瓜がぶらさがってるの初めて見ました(@_@;)
大きいし重たそうなのに丈夫な枝なのね (2007/07/28 10:50:56 PM)

 さくら4514さん   あこcn さん
丹彡を辞書で引いたら「赤い」と「姓」とだけありましたね。「赤い」から女の子の名前に使ったのかな?普通話の発音はTONGです。

母親の籍に入るのは、この辺だけかも知れませんが。。色々な事が全国様々なので…

冬瓜成ってるの見る事なかったんですが、でっかかった。ほんの庭先にあったんですよ~
(2007/07/28 11:06:33 PM)

 冬瓜!   Jin&Jin さん
冬瓜なのに、夏の食べ物!
名前と時期がミスマッチですよね。でも、わたしは大好きですよ。

お土産喜んでくれてよかったですね。きっと愛用してくれるに違いないです!
次の工場見学が楽しみ! (2007/07/28 11:56:30 PM)

 1秒体温計   kamiogi さん
こんばんは。
都会人のお土産に、農家の方は喜んでいたと思います。
農家の方も、一生懸命に都会の戸籍を取りたいと思います。
中国はこれからも、地方から都会へ人口の移動が進みますね! (2007/07/28 11:59:32 PM)

 Jin&Jinさん:冬瓜!(07/28)   あこcn さん
冬瓜は夏の食べ物、知っていたはずなのに混乱しました。忘れてるんですかね…(汗)ヘチマも美味しいですよ、ホントに。少し青臭いから油多目に使って下さい…
御土産も喜んでくれてました。良かった良かった。
(2007/07/29 12:24:10 AM)

 kamiogiさん:1秒体温計(07/28)   あこcn さん
こんばんは。彼らが驚いて喜ぶ顔が見たくって…成功しました。戸籍はビックリしましたが地域レベルで事情が変わってきているんだな、と感じました。
(2007/07/29 12:26:28 AM)

 てっきり   NAMUNYAK さん
冬瓜でしたか(笑
頭の中が南国化してるので、一瞬、ジャックフルーツかと思いました。。。 (2007/08/02 10:39:48 AM)

 NAMUNYAKさん:てっきり(07/28)   あこcn さん
ジャックフルーツか~。。。それもいいなぁ~(何のこっちゃ)植物も地域毎に違って、面白いもんですね!私はジャックフルーツが植わっているの見た事ないです。
(2007/08/02 11:11:21 PM)


© Rakuten Group, Inc.