【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2016年07月11日
XML
カテゴリ:文化
 文芸評論家で東京大学教授の沼野充義氏は、ロシア革命の10年前に没したチェーホフの研究家としても知られますが、5月15日の「しんぶん赤旗」のインタビューに応えて次のように述べています;


 文芸評論家で東京大学教授の沼野充義さんが『チェーホフ 七分の絶望と三分の希望』を出しました。ロシア、東欧文学研究の第一人者がいまなぜチェーホフを選んだのか。そして、現代日本をどうみているのか。
<金子徹記者>


 ロシアの作家・チェーホフ(1860~1904)。「かもめ」「三人姉妹」「楼の園」などの戯曲や珠玉の短編小説が現代でも人気です。400ページ近い本書は、作家の人となりと作品の魅力、謎めいた思想に迫ります。

◆真夜中にも灯

 「ドストエフスキーに比べると、チェーホフは薄味です。チェーホフの魅力はおとなにならないと分からない。壮大なビジョンを示すドストエフスキーと比べ、チェーホフは、情熱がないとか無思想だといわれることもある。でも、よく読めば実は情熱もあるし思想もあるんです」

 身長182センチ。41歳で女優と結婚するも、仕事の都合で離れて暮らし、愛の手紙を連打。生涯に書いた手紙の総数は6000通。短編小説を1年で100本書いたことも。若くして不治の病にかかりながら医者としても働いて・・・。

 「異常な生産性ですね。写真のイメージから色恋とは無縁な人とみられがちですが、誤解です。実際はもてて色恋をよく分かっていた。勤勉でエネルギッシュな作家でした」

 副題「七分の絶望と三分の希望」は、チェーホフ文学の立ち位置を暗示。

 「現代の日本も世界もむちゃくちゃになりつつあり、まともな人なら絶望したくなる状況です。しかし、それでも”三分の希望”はきっとある。チェーホフは、晩年になるほどペシミスティック(悲観的)になりますが、100%ではない。暗い真夜中だけど、遠くに灯(ともしぴ)が早える、遠いけれど、ちゃんとある、そんな希望を描きました。難病にかかりながら、これだけのものを書き続けるのは、希望がなければできません」

 ノンポリ(無思想)とみられがちですが。

 「必ずしもそうではありません。政治的な発言を避ける生き方をしたので、ノンポリに早えますが、政治的意識は非常に高かった。ゴーリキー(社会主義者の作家)を擁護したり、社会的活動もいろいろしています。本心の見えにくい人ですが、社会に対する真剣な責任感は常にある。その言説全体が、良質なアイロニー(皮肉)を失った全体主義的な社会への解毒剤になっています」

 スラブ文学研究者、翻訳家、教育者で、新聞では文芸時評も。

 「浮気な人間なんで(笑い)、好きな作家はいろいろです。文学は、おもしろいものを好きなように読めばいい。ひとりの作家に集中していれば、もう少し立派な学者になれたかもしれませんが(笑い)。たとえるなら、ドストエフスキーは巨木で、チェーホフはキノコ。巨木は偉いが、好きなのはキノコです」

◆「反知性主義」

 昨年、文部科学省が国立大学に人文系学部の廃止・改組を要求。

 「政界、財界の必要に応じた社会的要請のなかで、必要のない学問は切る。確かに私がチェーホフを研究したって財界は潤わない(笑い)。政界、財界に、うるさいことをいう人文系は、いらない? あからさまな反知性主義です

 安保法制に反対する学者の会などに名を連ねます。

 「ロシアの言論統制はすごいですが、NHKを見ても分かるように、日本もひどい状態です。マスコミが自立性をもって、どれだけ権力を批判する自由が確保できるかが焦点です。知識人の役割も、権力者に批判的なスタンスをとることだと思います」


ぬまの・みつよし=1954年東京生まれ。『屋根の上のバイリンガル』『徹夜の塊-亡命文学論』『徹夜の塊-ユートピア文学論』、訳書にスタニスワフ・レム『ソラリス』『新訳 チェーホフ短篇集』ほか多数


2016年5月15日 「しんぶん赤旗」日曜版 11ページ「権力者への批判は知識人の役割」から引用

 教育という最も知的な分野を担当する文部科学省が、国立大学に「君が代を歌え」とか「人文系学部は統廃合しろ」とか、10年前の文部科学大臣が聞いたらびっくりするような指示を次々と繰り出して「反知性主義」の最先端を暴走する姿は、まるでブラックジョークというものではないでしょうか。日本はいつからこういう変な国になってしまったのか、嘆かわしいかぎりです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月11日 15時36分31秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.