8791568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん@ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん@ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…

Archives

2024.06.15
XML
カテゴリ:リフォーム・修理
いよいよ今日から、木小屋軒先スペースの整備作業を開始しました。
現在、軒下には、リフォームで出た廃材と焚きつけ用に取ってあった剪定ゴミが場所を占めていました。
これがあると軒下での片付けが進みません。
ですからまずはこれを外に運び出し、棚を取り付けし、剪定ゴミを箱詰めにして、そこに再配置することで軒下のスペースを確保することにしました。
そうしておけば、週明けから梅雨に入ったとしても軒下で作業が出来るようになります。

今回の木小屋のリフォームのテーマは「あるものを有効活用する」です。
木小屋に保管してあるいろいろな物品を再利用し、木小屋をより使いやすいものにするというのがテーマです。
ですからあるもので、ちゃちゃちゃっと棚を取り付けてやりました。(笑)

棚のL字金具は、今まで木小屋の側面にキュウリやスナップエンドウを這わせる網をために取り付けていた金具を移設して使用しました。
棚板は、以前にベンチで使われていた廃材を取っておいたものを活用しました。
買い出しも不要で、ものの20分くらいで完成です。(笑)
ポイントは、外から見ても目立たない軒先の奥に隠れる位置に取り付けていることです。
そしてダンボール箱が余裕で置ける高さがあることです。

これで廃材の有効活用と、作業領域の確保を両方達成です。
よしっ!!





(あっという間にL字金具とベンチの座板で棚が完成です)




(廃材を運び出すと、占めていた領域に空きができました。これだけスペースがあれば、雨が降っていても軒下だけでリフォーム作業を進めることができます)



(最初はこんな状況でしたから、結構片付いたと思います。(笑))

*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.15 18:30:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.