280123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2010年10月24日
XML

あいちトリエンナーレ2010が開幕して間もない頃、名城公園・南遊園で開催されました木村崇人の「星のこもれ陽プロジェクト 星の回廊」を見損なってしまいました。星

星のこもれ陽プロジェクト 星の回廊

教室の受講生の方が行かれたそうで、「とっても楽しかったですよ。」とその時の様子を話して下さいました。ますます、行きたかった思いが募ってしまいました。しょんぼり

 

ガイドツアーボランティアで芸文にいました時、ボランティアの方が「~で、星が見れて・・・」と話しているのが聞こえてきました。「えっ!? 何々?」と知らない方なのに、話しに入ってしまいました。うっしっし

名城公園・南遊園で行われたことが見れる会場がある、と教えてくださいましたのが「中央広小路ビル」です。泣き笑い

 

「星の回廊」が開催されてました頃、名古屋市美術館のボランティアでギャラリートークをさせていただきました方は、静岡からトリエンナーレが目的でお越しくださいました。歩く人

美大生で、将来はアーティトを目指していらっしゃる女性でした。私もトリエンナーレのボランティアをしていましたから話に花が咲き、ピップ&ポップの作品が良かったとパンフレットを見せてくださいました。目がハート

トリエンナーレの開催当初でしたので、まだ作品が分からないころでしたが、「ポップな雰囲気で、この方にお似合いだな~。」と思いました。この作品も「中央広小路ビル」にありました。ウィンク

ピップ&ポップ

 

長者町アートマップに「中央広小路ビル」は載っていますが、ここも行きそびれていましたから、友人を案内します時に、是非行こうとルートに入れました。ぐー

マップには載っていますが、距離としては伏見より栄の方が近いかもしれません。それで、いつも行き損なっていたようです。わからん

長者町で会場案内で立っていました女性スタッフが、次は「中央広小路ビル担当」と話してくれましたので、「着きました~!!」と再会の挨拶をして入っていきました。バイバイ

 

2階が3つの部屋に分けられていまして、入り口近くが「アーヒム・シュティーアマン&ローランド・ラウシュマイアー」の作品で、パソコンの処理装置を擬人化してあります。私は、笑い処にワンテンポ遅れてしまいましたが、男性の方は爆笑しでした。うっしっし

 

次が「ピップ&ポップの部屋」でした。本当に「ピップ&ポップの部屋」と名づけてしまいたくなるくらい「部屋全体がカワイイ」としか言いようがありません。目がハート

砂糖と顔料を混ぜた砂状のもので作られた立体が、ところ狭しと部屋中に散りばめられていました。そこに飾られています人形や日用品などは、どれもアクセサリーくらいでサイズもカワイイです。ダブルハート

女性の皆さん、本当に幸せそうなお顔です。おとめ座

会場にいらっしゃった背広姿の男性スタッフに、「女性が多いですか?」とお伺いしましたら、「滞在時間が長いのは『圧倒的に若い女性』です!!」と、「砂糖を固めたと言ったら、僕は『落雁』ですね。」と苦笑いでした。うっしっし

 

隣が木村崇人の会場です。中に入りますと「小さな部屋」が作ってあり、「小さなちゃぶ台」が見えます。隣のイメージの続きで「ままごと」を想像してしまいました。スマイル

小さな部屋に入って、説明書を読み、その通りにしますと「わ~っ!!」と、つい歓声を上げてしまいます。それを聞きつけて覗き込んだ方も、説明書に従って「え~っ!!」と喜んでしまいます。

部屋の真ん中に「ライトが1つ」着いていまして、その下で「影を作ります」と、すき間から「もれる明かりが全部星形」になります。星

「両手を重ねて指のすき間」から始まり、部屋に備え付けの「葉の付いた小枝」「麦わら帽子」など、全部もれる明かりが星形です。星星

 

三日月形の日蝕の時、地面にもれる明かりが全部「三日月形」になったそうで、会場スタッフの男性が、自ら検索した携帯サイトを見せてくださいました。月

部屋の中についています「灯り」を見ますと「星型一つ」が回っています。じっくり見ますと、ちゃぶ台のこもれ陽も星形が回っていました。星星星

 

会場を出た友人曰く、「この会場のスタッフは良いわね。誰でも、『わっ~!!』って歓声を上げるから。」グッド

 

あいちトリエンナーレ2010 お越し下さいました皆さん、そして一緒に活動できました皆さん、ありがとうございました。3年後、きっとお会いしましょうね。バイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月01日 09時30分49秒
[アート(2010年12月以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.