1513832 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

年率200%の株式投資ブログ

年率200%の株式投資ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

WDBホールディングス… lodestar2006さん

構力入門24 力の合… ミカオ建築館さん

東北一周 2023年GW… 投資の神様さん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

株式投資で小遣い稼… たつみ@MAさん
2008年07月07日
XML
カテゴリ:投資の原理・原則

事業価値については、『利益の成長』が大きな鍵を握っています。
『利益の成長』とは一体なんでしょうか。


『利益の成長』の本質について考えてみましょう。
私たちは、成長の促進剤は、以下の2つであると理解しています。


1.需要
2.構造(ビジネスモデル)



1.需要

市場が伸びていることによって、企業が成長している状況です。
現在であれば、健康業界(健康食品・フィットネス)、
中国市場向けビジネス(繊維・化粧品)などでしょうか?

パイの増加が、単純にその業界にいる企業の成長を牽引する
というのはわかりやすいロジックだと思いますし、
投資判断においても、ある程度の確信をもって成長を肯定できるでしょう。


2.構造(ビジネスモデル)

次に、市場の伸びでなく構造上の優位性が高い成長の持続を
可能にしている場合もあります。

先の需要が「パイ全体」の増加に当たるものとして、
この構造というものは、「パイの切り方」すなわち自社に
とって有利にナイフを入れられるか、ということになります。

この"儲かる構造"を見抜くことができれば、成長株投資で
本当の成功を勝ち得ることができるのではないでしょうか?

成長をもたらす構造(ビジネスモデル)は、
「高い利益率を確保できるモデル」と
それを「どこまで横展開できるのか」という可能性の
2つの要因の掛け算にあると思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月07日 10時44分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資の原理・原則] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.