1000191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

福禄太郎の書評と時事評論

福禄太郎の書評と時事評論

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

榎津の空き家壁に掛… New! カーク船長4761さん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

日蓮 「闘う仏教者」… kishiymさん

合唱祭 はざくら2005さん

読みたい放題の一日 があでんはいさん
わがままおばさんの… kuukai3さん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Comments

福禄太郎@ Re:オミクロン株は風邪以上インフル未満(07/19) コメントありがとうございます。4回目以降…
福禄太郎@ Re[1]:東工大入試の女子枠に反対(11/12) 七詩さんへ コメントありがとうございま…
七詩@ Re:東工大入試の女子枠に反対(11/12) どこかの医学部入試で女子を不利に扱った…
カーク船長4761@ Re:オミクロン株は風邪以上インフル未満(07/19) 軽症だったことが何より、4回目のワクチン…
福禄太郎@ Re[1]:ダイソンの掃除機を買う(02/24) カーク船長4761さんへ コメントありがと…
December 25, 2017
XML
​以前ブログで触れましたように、放送大学教授の高橋和夫氏は、パレスチナ問題をはじめアラブ事情に詳しい方です。放送大学の授業でのイスラエル軍の撤退に関する国連安保理決議第242号の解説は興味深いものでした:
英文では、占領地の前に定冠詞がないので「占領地からの撤退」であり、全ての占領地からでなくてよいという、イスラエル向きの解釈が可能になります:
Withdrawal of Israeli armed forces from territories occupied in the recent conflict

一方仏文は定冠詞があり、すべての占領地からの撤退、とアラブ向きの文章になります。
Retrait des forces armées israéliennes des territoires occupés lors du récent conflit.

英文と仏文でニュアンスを変えて全体的に玉虫色にした結果、後々争いのものとなったということです。


週刊東洋経済 2017年12月23日号【電子書籍】
ところで週刊東洋経済12月23日号に高橋先生が寄稿しています。
エルサレムを首都と認定したトランプ大統領の意図は、アラバマ州上院議員選挙で、セクハラ疑惑で当選が危なく案った共和党のロイ・ムーア氏のために、保守層受けする政策を狙ったとのことと解説されていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 25, 2017 12:00:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
[政治・政策・世相・犯罪・歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.